表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/202

もうこうなったら(11)

 まあ、結構すすんでいるじゃない。


 さすが、転んでもタダでは起きない男だわ。



 朋香ちゃんは、リコさんの言葉を熱心にメモしている。


 同じ英語教育専攻の1年後輩、のんきにしていられないし、


 できれば英検準1級も取得しておきたい。



 「英検準1級の勉強はどうしたらいいですか? 」早速食らいついてきた。



 「用意するものは、『DUO3.0』(アイシーピー)

          『英単語ターゲット1900』(旺文社)

          『スピーキング大特訓』(Jリサーチ出版)


  『DUO』は2級のときに使ったし、やり方も同じだ。


  『ターゲット』は1501から1900までの400単語だけ、

  発音と意味の音声データをダウンロードする。

  『DUO』の音声データを4分割したが、

  『ターゲット』も丁度4つの音声データとなっている。


  1から1500までの単語のほとんどは『DUO』と重なるので、

  週1回くらいのチェックでよい。


  『スピーキング大特訓』も、2章、3章、4章をそれぞれ4分割だ。


  それら音声、一日約50分弱の勉強を、

  1次試験までに3か月以上は続ける。


  ライティングに関しては、You Tubeの英検準1級対策の動画の方が

  わかりやすい。

  要約問題と、英作文問題それぞれについて、

  自分がわかりやすい動画を選んで、

  テンプレートをメモしたり、

  繰り返し視聴するとよい。



  それと、

  準1級の初めての受験となるから、

  総合対策本を好みで選んで目を通しておくのもよい。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ