表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/12

第3章 勇者の仲間たち

『ナカーマ』


「おい、大丈夫か? 沙漠のど真ん中で」

「ん……なんだ、死んでたのか」

「ああ。乾燥してパリパリになってたお前が、水気を取り戻して生き返ったよ。死に備えの魔法を実際に見たのは初めてだが、大層キモイな」

「ははは、そんなに褒めるなよ」

「でも、俺のサブウェポンも負けちゃいないぜ」

「うぉう! キモイ剣だな!」

「俺さ、キモイものって、人生だと思うんだよ」

「どういう事だ?」

「バカだな、関係ないもの同士を繋ぐと、なんか意味があるみたいに見えるだろ? 午後のダンスは小指のささくれなんだ、とか、月は無慈悲な夜の女王とか」

「なるほど確かに」

「だから俺は、キモイものは無条件にリスペクトしているんだ」

「なるほどなぁ」

『分からんでもないけど』

「な! 何だ、お前、その右手の超キモイの!?」

「ソックスパペット君だが」

「うわ、目の表現とか口の表現とか、異世界の胡麻横町みたいで超キモイ! お前はキモマスターだな!」

『まあ、失礼しちゃう!』

「なんですって、キモマスター!?」

「む、荷車にもう1人? あんたは?」

「行商人のボッターです。キモイものには目がありませんで。どうです、そのキモイソックスパペット、売っては頂けませんか」

「よし、売った!」

『早いな! でも良いわ、ワタクシがいたら、あなた、恋人も出来ないものね』

「ちょっ、何を言ってやがる」

「うわぁ、そういう風に使ってるんですか」

「いや、誤解だ。こいつ、売られたくなくて嘘を言ってるんだ」

「なんだ、キモさが上がるから高く買わせて貰おうと」

「ジョークグッズにもしてます!」

「ははは、愉快なヤツだぜ。沙漠から脱出するまで、ひとまず一緒に行こうぜ!」

「おう、助かる。俺はヨ・ツーヤ! 魔王退治の旅をする者だ!」

「……魔王の居場所って割とはっきりしてないか?」

「正確には、魔王を倒す手が思い浮かばないので、鍛錬がてらウロウロしている者だ」

「なら俺と一緒じゃないか。俺は戦士カマタ。斧使いで、日雇い護衛だ!」

「つまり、うちの仕事が終わったら無職の2人ですね」

「銀河の2人みたいに言うなよ、行商人ボッター」

「照れるぜ」

「心は強いんですね、なんか」

【完】




『職人』


「これが、鍛冶を生業とするこの村で、おいらが先々代の発案から総力を挙げ、全身全霊を込めて打ち上げた、最高の剣『名剣千切り』だ。魔王を倒すのに役立ててくれ、勇者ヨ・ツーヤ様」

「おお、それはありがたい。行商人ボッター、鑑定頼めるか?」

「ふむ。ロングソード+1ですな」

「ぷらすぅううう!?」

「それだと今のとダブるなぁ、戦士カマタ、使う?」

「メインはやっぱり斧だけど、素早い相手と戦う時、投げても良いサブウェポンが心許なかったんだ、助かるよ」

「返せええええええ!」

【完】




『ヒール』


「ぬおっ、喰らった!」

「勇者ヨ・ツーヤ! 回復苺だ!」

「サンキュー! 戦士カマタ! もぐもぐ!」

「喰ってどうする! 潰して傷口に付けるんだ!」

「そうなの!? 今まで、ずっと喰ってたぞ!」

「切り傷がどうして食べ物で治るんだよ!」

「そこは魔法的な力でさ!」

「だったら直で魔法使うだろうし、やっぱり傷口に近いほうが効くわい!」


「おお、ゆうしゃよ、しんでしまうとはなさけない」

「戦闘中だったっけ」

「うむ、そうだった」

【完】




『りっぱなおしごと』


「商人の護衛が終わったら、お前と2人旅になるな、戦士カマタ」

「ああ。勇者ヨ・ツーヤ。でも、死んでばっかりだな。特にトラップでの死亡率が超高い」

「え、そうだったのか」

「お前、死に無頓着になってるぞ」

「フッ、まあ、死が身近でね」

「俺も巻き添えで死んでんだよ。まあ、巻き添えで生き返ってるけど」

「生きていれば勝ちなのさ。ふふん」

「死んでもいるから、プラマイゼロじゃね?」

「でも死ぬのは痛いし辛いし苦しいし、出来れば避けたいなぁ。罠を外せる工兵とかいないかな」

「まあ冒険者のクラスで言えば、盗賊じゃないか」

「急ぎ働きの盗賊とは手を組みたくないぞ。殺さず犯さず困る者から盗らずの三箇条守った本格でないと」

「どこの転生者に当てられたんだ。便宜的にその語句が当てられているが、レンジャーとかスカウトとなんてのも類似のクラスだな」

「じゃあそっちでも良いじゃん」

「まあ、実際に窃盗をする者も多い」

「ダメじゃん」

「まともなヤツも少しはいるって!」

「業界の自浄作用がないと、信用はされないもんだぞ」

「それを言えば、我々のような冒険者は、大体同じ穴の狢扱いだぞ。この世界に狢はいないが、異世界風慣用句として」

「言われてみればそうだな。基本住所不定・連絡方法不明で、軍人並の武装をして、自分の判断でそれを使うしな。迷惑行為をされても、苦情の申し立て先もない」

「ああ、市民にとっては恐怖の対象でしかない」

「ならば仲間内で固まるしかない、か」

「そういう事だ。アウトサイダーはアウトサイダーで結束するしかないのだ」


「何とかまともな盗賊を仲間に引き入れられないかな」

「まあそういう時は」

「冒険者ギルドとか?」

「昔あったらしいが、転生したノブ何とかって言う異世界人の王が『ラクイチラクザ』って政策で解体したらしいぞ。ありゃ所詮は仕事の囲い込みだからな」

「昔の異世界人は、ガチなのがたまにいたからな……」

「仲間捜しなら、市場の掲示板に貼るか、さもなきゃ路地を覗く」

「あ、娘が、2人組のチンピラに絡まれてる」

「ハズレだな。こっちは」

「小さい魔物が子供にいじめられてる」

「これもハズレ」

「あ、身長が半分ぐらいの小男が、イケメン2人とジジイに絡まれてる」

「多分こいつだ!」


「結果的には助けてもらってすまねえ、おいらは盗賊のデョン・ロヴェルト・オフェンヘイメル、通称ドロヴ・Oだ。ちょっと3人組の旅人のジジイの懐から黒いピルケースをスリ取ったら、イケメン2人組の護衛が超怒って」

「そりゃあ大事なピルケースだったんだろうな。何しろ黒くてツルツルだったしな」

「そうだな、大事なピルケースだったんだろう。金色の葵の葉っぱのマークも綺麗で、ふさふさまで付いてたしな」

【完】




『宝箱』


「分析した感じ、罠はないな。よし、開いたぞ、勇者ヨ・ツーヤ」

「サンキュー、盗賊ドロヴ・O。どれどれ……むむむ、こ、これは!」

「なんて事だ、これは!」

「さっき街で買ったばかりの鋼の剣!」

「畜生! 下取り出してもこの損は消えない! 許すまじ、宝箱を設置した魔王!」


「――あんな事言ってますが、魔王様」

「敵に塩を送るぐらいのつもりだったんだけど、あれ?」

【完】




『宝箱2』


「やった! 宝箱だ! 何かな何かな……」

「まてぇええええ、ヨ・ツーヤ!」

「ぶげほぼっ! 何をする盗賊ドロヴ・O!」

「罠が仕掛けてあるぞ、よく見ろ!」

「そんなバカな……むむ、蓋に細いヒモがくっついている!」

「更に壁をよく見ろ!」

「意味ありげな穴がずらりと並んでいる!」

「罠を解除するから待っていろ。ふうむ、デリケートな作りだ。解除の確率は七十パーセントってとこだな。それでも開けるか?」

「っていうか、ドロヴ、ここまで明らさまなんだから、その穴からなにが出ても良いぐらいの距離から、火の魔法かなんか撃ってヒモを切れば良いんじゃ?」

「成功率七十パーセント、どうする?」

【完】




『新しいナカーマ』


「戦士カマタ! 市場に貼り紙をしていたら、応募して来たぜ」

「マジかよ、勇者ヨ・ツーヤ」

「大賢者カ・シコイである。臨死体験に興味があった」

「自分で大賢者って言う人、信用して良いのか、勇者ヨ・ツーヤ」

「そうだぜ、勇者ヨ・ツーヤ」

「戦士カマタ、盗賊ドロヴ・O。自分達の事を棚上げしない事だぞ」

「ようこそ、大賢者カ・シコイ!」

「歓迎するぜ、大賢者カ・シコイ!」

「貴殿ら、アホっぽいけど、実は結構思考力あるな?」

【完】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ