表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

第160話「駄菓子屋さんお手伝い」

 って、このお店のお客さんのパターン、わかりました。

 まずは神社に参拝なんです。

 一度はお店の前を通り過ぎるの。

 それから、戻ってくる時に立ち寄るんです。

 ふふ、もう、駄菓子屋の娘、ばっちりなんだから!


 今日もパン屋さんはのんびりした時間が過ぎています。

 コンちゃんはテレビを見てポヤンとし、お客さんはお話しながらお茶してるの。

 わたしはスケジュールを見ながら、今日のお昼の配達の事を考えています。

 学校に配達なんだけど、お昼をゴチになって、ドッチをして帰ってくるか、その後で老人ホームなんて感じでしょうね。

 パン屋さんはわたしがいないけど、コンちゃんだけでも大丈夫でしょ。

 観光バスが来ないから、今日はのんびりなんですよ。

「ポンちゃん、ポンちゃん」

 奥からミコちゃんがパタパタ足音をさせながらやってくるの。

 なにかな?

「ポンちゃん、ちょっといいかしら」

「なになに? 配達?」

「うん、いいかしら?」

「今日は観光バスもないからいいんじゃないかな、コンちゃん一人でも」

「コンちゃん……まぁ、そうね」

 ポヤンとしているコンちゃん、一瞬こっちを見ましたが、すぐに目を逸らしちゃうの。

「コンちゃんと私でお店をやるから、行ってきて」

「って、どこです?」

 配達のバスケットの中を見ると「ドラ焼き」。

 でも、たまおちゃんの神社に持って行くにしては少ない……2個です。

「駄菓子屋さんなの」

「駄菓子屋さん……」

 おばあちゃんが店番をしているから、2個はわかります。

 でもでも、どうしてでしょ。

 ミコちゃん、ニコニコしながら、

「駄菓子屋さんの店番をしてほしいらしいのよ」

「はぁ……駄菓子屋さんの店番ですか……」

 わたし、駄菓子屋さんのお仕事、思い出してみるの。

 レッドやみどり、千代ちゃんと一緒に買い物、行きますからね。

「パン屋さんと一緒で、お菓子の代金いただくだけですよね」

「そうね、できそうかしら?」

「そんなに難しい計算もなさそうだし……お客さん来るのかな?」

 そうです、駄菓子屋さんで他の子供を見た事、あんまりないですよ。

 大人のお客さんが立ち寄ってるのも、あんまり見ません。

 楽チンな気がしてきました。


「あ、ポンちゃん、いらっしゃい」

「配達と店番で来ました」

「ふふ、頼んだよ」

 おばあちゃん、座布団を出してくれます。

 わたし、座敷席のところに腰を下ろすと、配達のドラ焼きを渡すの。

「ふふ、ありがとうね、で、お店の番をお願いしてるけど、いいかね?」

「あ、ミコちゃんから聞いてます、お代をいただけばいいんですよね?」

「じゃがね、パン屋さんでやってるから大丈夫じゃろ」

「はい、レジは?」

「あれ」

 そう、パン屋さんはお金をレジに入れているんです。

 でもでも駄菓子屋さんにはそんなものありません。

 おばあちゃんが指差すのは、天井から吊るされたザルです。

「お金はココに入れるといいよ、お釣りもここから出すんだがね」

「はぁ……あ、ゴムで伸びるんですね」

「そうじゃよ、八百屋や魚屋でもやってるがね」

「え……わたし知らない」

「ポンちゃんも現代っ子じゃね」

「タヌキですけどね」

 おばあちゃん、前掛けを外すと、

「私は床屋に行って来るからね」

「はぁ、床屋さん?」

「髪結いじゃがね」

「ああ、パーマとかですか?」

 おばあちゃん、手をヒラヒラさせると行っちゃいました。

 さて、一人残されましたよ。

 頑張って……お客さん来るのかなぁ。


 うわ、思っていた通りです。

 お客さん、さっぱり。

 わたし、座敷席に座ってぼんやりしているだけなの。

 テレビ、つけてますが、あんまり見る気になりません。

 座敷にすわって、ちょうど通りが見えるんですが、まぁ、午前中は人、来ませんよね。

 でもでも、駄菓子屋さんはたまおちゃんの神社に行く時、前を通る感じです。

 そのうち参拝する人が通るんですよ。

 そんな事を考えているうちに、足音が聞こえてきました。

 むむ……若い女性の足音、一人です。

 きっと神社に参拝なんだから。

「あ!」

「ポンちゃんであります!」

「シロちゃん、どうしてまた!」

 シロちゃんはいつもの「ミニスカポリス」姿です。

 その手には配達のバスケットですよ。

「本官、ミコちゃんに配達を頼まれたであります」

「ああ、神社のドラ焼きですね」

「であります……ポンちゃん駄菓子屋で何をやってるでありますか?」

「わたし、今は駄菓子屋の娘なんです」

「店の手伝いでありますね」

「うん、おばあちゃんは床屋さんに髪結いなんだって」

「おばばも、歳をとっても女という事であります」

「いつまでたっても、おしゃれさんって事ですね」

「であります……本官、配達に行くであります」

「いってらっしゃーい」

 残念、お客さんじゃなかったです。

 でも、ちょっとおしゃべりできてよかったかな。

 こう、退屈なのこの上なしです。

 わたし、座敷席にいるのもなんだから、表のベンチに移動です。

 お客さん、来ないかな。

 ヒマです、ヒマ。


 って、このお店のお客さんのパターン、わかりました。

 まずは神社に参拝なんです。

 一度はお店の前を通り過ぎるの。

 それから、戻ってくる時に立ち寄るんです。

 全員が全員、寄ってくれるわけではないんですけど、年配のお客さん、寄ってくれるみたいです。

 ってか、パン屋さんの常連さん、多いですよ、見知った顔。

「あれ、ポンちゃん、どうして?」

 ほら、顔見知りです。

「今日はおばあちゃんの交代なんです」

「へぇ、そうなの」

 いつも3~4人でやってくるおばちゃん達です。

「いいかね、ポンちゃん」

「はいはい、えっと、なんです?」

「注文、いいかね」

「え? 注文? 駄菓子屋さんで注文?」

 おばちゃん達、ニコニコ顔で、

「甘酒、いいかね、冷蔵庫に入ってるよ」

 むう、おばちゃん達が冷蔵庫の甘酒を教えてくれます。

 冷やしてあるのを……耐熱のコップに注いで……レンジでちょっと温めるそうです。

 そんな事をしている間、おばちゃん達は駄菓子を見ています。

 思い思いのを手にお会計。

 駄菓子の値段はレッドと一緒の時知っていますが、

「え? 甘酒って200円もするんです?」

 お金もらってびっくりです。

 駄菓子屋さんで高い買い物って、かき氷・100円くらいまでです。

 あ、まてまて、お好み焼きも200円くらいしますね。

 わたしがびっくりしていると、おばちゃんの一人が一杯手にして、

「そんなもんかねぇ、ここのは粒もたくさんでおいしいよ」

 みんな、ベンチに座ってチビチビと舐めています。

「ちょっと熱かったです?」

「別にいいよ、熱いなら熱いで」

「わたし、お好みとかかき氷なら食べた事あるんだけど、甘酒は初めてです」

「ふふ、ポンちゃんも一度飲んだら好きになるよ」

「ふむ、ちょっと飲んでみますね、今度」

 おばちゃん達が表のベンチでワイワイやっていると、参拝帰りの人達が覗いていくようになりました。

 いそがしくなってきましたよ~

 駄菓子屋さんは「子供の社交場」って聞いていたけど、どうしてどうして。

 おばちゃんだけじゃなくて、若い人も立ち止まるんです。

 ちょっと食べる……のにはいいのかもしれません。

 10円とか20円だから……ですね。

 でもでも、駄菓子よりも甘酒や焼き芋がどんどん出ます。

 おばちゃん達が教えてくれたからよかったようなものの、焼き芋も初めて見ましたよ。

 大きな壺のような中にお芋があるんですけど、ホクホクでおいしいみたい。

 おばちゃん達は「ぽんた王国」にお豆腐を買いに行くそうです。

 ちょっとアレコレ聞いておきましょう。

 わたし、いつもレッドと買い物に来てるけど、駄菓子屋さんはいろいろ売っててびっくり。

 おばちゃんニコニコ顔で、

「駄菓子屋っていうけど、看板は『商店』だよね」

「むう、びっくりです」

 別のおばちゃんが甘酒とセットらしい「たくあん」をつまみながら、

「どっちかと言うと、茶店?」

「ああ、はいはい」

 他のおばちゃん達も賛成してます。

 言われると、大人ばっかりの駄菓子屋さんは、お茶屋さんっぽいでしょうかね。


「あれ、ポンちゃん?」

「たまおちゃん!」

 今度はたまおちゃんが現れました。

「神社はいいの?」

「うん、ちょっと退屈だから駄菓子屋さんに」

「サボり……」

「いいの!」

 たまおちゃん、ベンチに腰を下ろすと、

「甘酒を一つ、冷で」

「うわ、冷、初めて!」

「冷蔵庫から出すだけよね」

「なるほど、冷で出すために冷蔵庫なんですね」

「温めるのはレンジでやってるでしょ」

「うん、いつも温めてるから、なんで焼き芋みたいにしてないのかな~って」

「あ、聞いたら焼き芋、食べたくなっちゃった、焼き芋も」

「焼き芋、落ち葉で焼けばいいのに」

「いいから」

 たまおちゃん、ベンチの腰を下ろすと足をブラブラさせながら言います。

 わたし、甘酒の冷と焼き芋をたまおちゃんの横に置くと、

「駄菓子屋さんも、結構忙しいんですね」

「参拝帰りに寄る人多いから、ね」

「ですね~」

 わたしは麦茶をいただきます。

 今はわたしとたまおちゃんだけです。

「だとしたら、観光バスが来たら大忙し?」

「まぁ、お店、これだけだから、たくさん来てもね」

「確かに、パン屋さんより小さいもんね」

「今は『ぽんた王国』に流れちゃう方が多いと思うよ」

「むう、駄菓子屋さん、ピンチ?」

「おばあちゃん、儲けようってつもりでやってるわけじゃないから、いいんじゃないかしら」

「そうなんですね」

 確かにパン屋さんより売り上げないですが……

 レッドと買い物に来ているイメージからすると、すごい売り上げです。

「甘酒一杯で200円なんですよ」

 わたしが言うと、たまおちゃん考える顔。

 飲んでいるコップを見ながら、

「おばあちゃん、カップ酒のコップで出してるから微妙だけど……200円ねぇ」

「わたし、おやつ代100円だから買えません」

「200円、普通と思うけど、100円のところもあるけど、ここの粒がたくさんでおいしいし」

 たまおちゃん、たくあんをポリポリやりながら言います。

「わたし、今まで村はなんにもないってばっかり思ってました」

「どうして?」

「だって、老人ホームでも学校でも、静かになったら、音がなくなります」

「そうねぇ、学校の休み時間の声は神社まで聞こえる」

「休み時間が終わったら、授業になったらすごい静かなんです」

「でも、神社、人が来るわよ、ヌシがいるから」

 たまおちゃん、難しそうな顔をして、

「ヌシが死んだら、お客さん来なくなるかな?」

「お客さんとか言っちゃってますよ、参拝客くらいにしたらどうです?」

「参拝・客・じゃない!」

「それはそうですけど」

 たまおちゃん、お代を置くと、お芋を食べながら、

「じゃあ、ねー」

「はーい、また来てくださいね」

 行っちゃいました。

 入れ替わりでお客さんです。

 さてさて、店番、がんばりましょう。


 お昼前、やっと人がいなくなりました。

 ってか、お昼の時間だから、おそば屋さんとか、ラーメン屋さんに行ったんでしょう。さもなくばパン屋さんでしょうね。

 わたし、お座敷で一息ついていると……カップル現れました。

 とはいっても、中年カップル……夫婦でしょうかね、そんな感じ。

 店先から中を覗き込んでいる男の人。

 女の人はそんな男の人に腕を絡めて、一緒に覗き込んでいます。

 そんな女の人と目があっちゃいました。

 ってか、見覚えのある顔ですよ、パン屋さんの常連さんです。

「いらっしゃいませ、どうしました?」

「ポンちゃん……パン屋さんはどうしたの?」

 女の常連さん、聞いてきます。

「今日は駄菓子屋さんの娘なんですよ、いろいろあって」

「いろいろ……そう」

「どうしました?」

「いや、その、ポンちゃんだし」

「わたしではダメと?」

「えっと、お好み焼き、出せる?」

「うっ!」

「お好み焼き」と来ました!

 そうです、座敷にはテーブルがあって、鉄板もあるんですよ。

 たまにおやつでお好み焼きをいただく事もあるの。

 壁には「お好み焼き」「やきそば」「もんじゃ」、どれも200円ですね。

 女の常連さん、わたしを見てニコニコしながら、

「ポンちゃん、出来る?」

「うー、わたし、料理はさっぱり」

 困りましたね。

「あの、ラーメン屋さんとかはダメなんです?」

「どこもいっぱいだから、こっちに来てみたの」

 男の人も頷いています。

「パン屋さんはダメでした?」

「パンはちょっと物足りないかな~って」

「あ、それはちょっとわかります、わたしもごはんの方が食べた感じしますもん」

「ポンちゃん、パン屋の娘がそんな事言っていいの?」

 って、わたし、ひらめいちゃいました。

 電話をパン屋さんにかけちゃうんです。

 すぐに受話器があがって、ミコちゃんの声です。

『はい、山のパン屋です』

「ミコちゃんミコちゃん、わたし、ポンちゃん」

『どうしたの?』

「お好み焼きのお客さんが来ちゃって」

『お好み焼きのお客さん?』

「そう、わたし、料理できないから」

『ああ、なるほど!』

 って、そこでちょっと受話器から聞こえてくる音が遠くなりました。

「あの、ミコちゃん」

『あ、ごめんゴメン、今、行くから』

「え! 今行くって!」

 電話が切れてしまうと、店先に光の渦が現れるの。

 電話の子機を持ったミコちゃんが、その光の渦から登場です。

「はい、到着!」

「到着って……術で来ちゃっていいんですか」

「だって、急ぎなんでしょ?」

 ミコちゃん、座敷でポカンとしている男女を見て、

「あ、いつものお客さんですね、今日はこっちですか」

 男の人も女の人もびっくりして固まっているの。

『ミコちゃん、術を使って来るからだよ』

『だって常連さんじゃない、今さらびっくりするなんて思ってなかったの』

『肝心な時にうっかり、ミコちゃんもモウ!』

『応援に来たのにそんな事言うの?』

『はいはい、お好み焼きをお願いします』

 ミコちゃん、ニコニコしながら奥に引っ込んじゃいました。

 わたしは二人にお茶を出しながら、

「あの、そろそろ我に返ってもらえますか?」

 お二人、ミコちゃんのテレポートを見てから言葉がないです。

 わたしが言うと、お互いを見合って頷くと、女の人が、

「ねぇねぇ、ポンちゃん!」

「なんですか?」

「ミコちゃんも術を使うの!」

「え? 知らなかったんですか?」

「知らないわよ、コンちゃんが飛んだりするのは見た事あるけど」

「ミコちゃんも術が使えるんです」

 って、男の人が首を傾げて、

「ミコちゃんってしっぽないけど……」

「ミコちゃんはミコちゃんなんです、すごいんです」

「すごい……はぐらかされてるみたいで……いいか」

 人柱で幽霊みたいな……なんて言えません。

 でもでも、何か言わないと、男の人、わたしをじっと見つめています。

「そうですね……『仙人』とかでどうでしょう?」

 言葉が浮かびませんでした。

 でもでも、仙人はなかなかいいでしょう。

 そんなわたしの言葉に女の人が、

「とりあえず、ミコちゃんは人間……なのかしら?」

「まぁ、そんな感じでいいです」

「ポンちゃんもいいかげん~」

 わたし達が話していると、ミコちゃん奥から出てきて、

「噂してたでしょう~」

 ちょっと怒った顔をするミコちゃんに、わたし達は愛想笑いするばかりなの。

 ミコちゃん鉄板に火を入れると、脂をひきながら、

「こっちにはよく来るんですか?」

 男の人が、

「今日はたまたま…こっちが空いているかなって」

「ふふ、パン屋さんにも来てください、500円でコーヒーサービスですから」

 鉄板が湯気をあげるのに、ミコちゃんお好みを焼き始めるの。

 わたし、焼いているのを見ながら、

「むう、ホットケーキみたいだから、わたしにも焼けないかな?」

 みんなクスクス笑っています。

 バカにしていますね!

 でもでも、なんだかちょっと難しそうです。

 わたしもたまにここでごちそうになるけど、いつもおばあちゃんに焼いてもらってます。

 よく考えると、わたしはレッドと一緒に焼くホットケーキだけかもしれません。

「おやおや、ミコちゃんがいるがね」

 おばあちゃんが帰ってきました。

 わたしすぐに、

「おばあちゃん、わたしお好み、焼けません」

「だったねぇ、ポンちゃんはいつも私が焼くねぇ」

 お好み焼いているミコちゃんを見ておばあちゃん、

「むう、今度からミコちゃんを呼ぶかねぇ」

 みんな笑ってます。

 くっ! くやしいっ!

 今度ちょっと、お家でホットプレートで練習しましょう。

 え、えっとですね……

 くやしいよりも……

 なんだか、お好み、自分で焼いた方がおいしそうな気がするんです。

 自分で焼けるように、練習、してみましょう。

 なんたってパン屋さんに小麦粉はたくさんあるんだから!


 テレビは今、ホラー映画をやっているところです。

 コワイ映画は正直イヤなんですが……

 なんてか、今日のは、度が過ぎて笑える映画です。

 ってか、こう、突っ込み所満載な映画なの。

 映画の内容なんですが、古代エジプトが舞台だそうです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ