#A「待ち合わせ」~園田さんサイド~
――とうとう、十二時になってしもたか。
ここは、阪急西宮北口駅の二階。カーンコーンと荘厳な音を響かせているカリヨンの鐘の下で、ボーイッシュな外見のハイティーンの少女が、木製のベンチの上に腰を下ろして待っている。
膝の上にはファミリアのトートバッグがあり、少女の手には、ブックファーストの紙カバーがかけられた文庫本が握られている。
――遅刻したら、その分数だけ宝塚ホテルのハードドーナツ奢らせるって、言うておいたのに。
少女は立ち上がってトートバッグに本をしまうと、そのままそれを肩に掛け、同じ階にある五号線ホームへと歩き出す。
そして、マルーン色の電車が迫るホームへ辿り着くと、発車予定時刻表の前に立ち、次いでその横にあるアナログ時計の文字盤を確かめる。
――二個は確定やな。妹とモメなくて済みそうや。
少女は、わずかに口角を上げ、四角い頭を丸くする問題でおなじみの学習塾の広告の前に佇む。
そうこうしているうちに、三両編成のワンマンカーがホームへと滑り込む。
車掌がドアを開けると、未来のタカラジェンヌを目指しているであろうお団子髪の細面の女児や、ブランド物のバッグを提げた婦人、ラガールカードを持った紳士などがホームへと降りはじめる。
そのあいだを縫うように、一人の小柄なハイティーンの少年が、小走りで少女に近付いてくる。そして、手を合わせて拝むようなしぐさをしながら、少女に謝る。
「ゴメン、ゴメン。経験値稼ぎに夢中になって、よう眠られへんかってん」
「開口一番、ゲームの話なん? 嘘でもエエから、そこはデートが楽しみで寝不足気味やねん、とでも言うたらどない」
眉間にシワを寄せながら少女が言うと、少年は「しもた!」とでも言いたげな顔で頬を指で引っ掻いて目をそらす。
少女は、そんな少年に呆れながらも、両手で少年の顔をずいッと時計のほうへ向け、詰問調で確認する。
「ただいま、時刻は十二時五分三十秒を回ってます。せやね?」
「はい、そうです」
「夏に王子動物園へ行ったときも、秋に宝塚へ観劇に行ったときも、冬に六甲山へスキーに行ったときも、あなたは遅刻しました。だから、仏の私も堪忍袋の緒が切れて、今度、春に夙川で花見をするときにペナルティーを科すと宣言し、あなたは同意しました。せやね?」
「はい、そうでした」
「にもかかわらず、約束の十二時になっても、あなたは集合場所に現れませんでした。せやね?」
「はい、ゴメンナサイ」
少年は、ジーンズのポケットからスマホを取り出すと、電話帳から一つの番号を選択し、通話を始める。
「もしもし? あぁ、文子さんのほうか。ちょうど良かった。うん? いや、別に大した用やないねん。宝塚ホテルに、ドーナツひと箱注文して、園田の彼女に送ってくれへんかな。えっ? そりゃあ、おるけど。――あっ!」
少女は、スマホを持つ少年の手首を掴み、通話口を自分のほうへ向けて話し出す。
「お電話代わりました。はい。えぇ、そう。この前は、いかなごのくぎ煮を、おおきに。ん? あぁ、そうですか。そうなんですよね。ホント、困ったもんで。はい、はい。それじゃあ、ごめんくださいませ」
「もしもし! ……あれ?」
少女の手を振り切って少年が通話を続けようとするが、スマホの向こうでは受話器を置いたらしく、画面はホームに戻っている。
少年は、タンッタンッと乱暴にタップすると、それをジーンズにしまい、少女に文句を付ける。
「もぅ。勝手なことせんといて」
「元をただせば、自分の責任やないの」
「いや、まぁ、せやけどさぁ」
「それとも、何か? お手伝いさんに言うたらアカンことでもあるん?」
問い詰められた少年がダンマリを決め込んでしまうと、少女は呆れ半分に少年の手を引き、二号線ホームへと歩き出す。
――言いすぎてもうたかな。学校の友だちなら、これくらい言うても言い返してよるんやけど。彼女として、もっと優しゅうせんとな。