表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/61

世界が始まるプロローグ

何番煎じかも分かりませんが、

一度書いてみたかった悪役令嬢もの。


お楽しみいただけるように頑張ります!(*^^*)

 ローザリアはとある事情から、外の世界をほとんど知らずに育った。

 セルトフェル侯爵家は国でも指折りの貴族家で、邸宅も広大な敷地を誇っている。

 けれどそこから一歩も出られないのであれば、それはローザリアにとって箱庭と大差ない。それでも、ただ運命を受け入れて生きてきた。

 生を受けて十六年。昔から賢明だった彼女は、手に入らないものの多さを早い内に理解していたため、何かを望むことなどなかった。

 十四歳から成人までの四年間を過ごす、貴族の子弟のための学園に通えずとも。王族から子爵家、男爵家、全ての子息息女が当たり前に在籍し、互いに交流を温めているとしても。家庭教師を自宅に招いて学ぶことに、不満など漏らさなかった。

 父母は早くに亡くしており、家族は侯爵である祖父と、彼が後継を任せるために縁戚から連れてきた優秀な義弟だけ。

 邸宅の規模からすると少なすぎる気もするが、有能な使用人達。そして時折顔を出してくれる、幼少より決められた婚約者。ローザリアの狭い世界には彼らが全てだった。――その日、お気に入りの温室に向かっている途中、見慣れぬ赤髪の騎士を発見するまでは。

 レスティリア王国の守護神とも呼ばれる騎士の中で、屈指の強さを誇る近衛騎士団。存在は知っていたけれど、実際目にするのは初めてだった。

 黒金の鎧に身を包んだ長身の男性で、肌は浅黒く、全身はしなやかな筋肉で覆われている。

 まるで戦神のような風格だというのに、どこか所在なさげな風情を漂わせていた。そもそも、なぜセルトフェル家の敷地内にいるのか。

 ウロウロと落ち着きなくさ迷う足取りがあまりに哀れを誘うので、ローザリアは仕方なく声をかけることにした。

「もし、そこの方。我が家に何かご用事が?」

 正規の客人である可能性もあるので振る舞いに気を付けてみたが、仔犬のようなキラキラした眼差しで振り向かれては警戒心も失せる。

 ローザリアは苦笑しながら青年に歩み寄った。

「失礼ですが、あなた?」

「あぁ、俺はカディオ・グラントと言います。その、えぇと……」

「カディオ様。わたくしは、ローザリア・セルトフェルと申します。『薔薇姫』、と名乗った方が分かりやすいでしょうか?」

 あくまでにこやかに名乗りながら、冷淡な心で反応を見守った。

『薔薇姫』。現在ローザリアのみに使われる呼称。

 けれどそれが輝かしいものでないことは、貴族ならば大半の者が知っている。

 目の前の人物は、果たしてどうするだろう。

 はっきりと嫌悪に顔を歪めるだろうか。愛想笑いを張り付けたまま、にじり去って行くだろうか。

 男の反応は、そのどれでもなかった。

 幼子のようにあどけない仕草で首を傾げると、合点がいったと言わんばかりに表情を明るくする。

「薔薇姫……。なるほど。確かにあなたは、薔薇のように綺麗ですね」

 思いもよらない切り返しに面食らったローザリアは、珍しく目を丸くさせた。

 彼のてらいのない笑顔を見ていれば、心からの言葉だと考えなくても分かる。王城仕えの騎士ならば、噂くらい聞いたことがあると思ったのだが。

「お褒めいただき光栄ですわ。簡単に申しますと、わたくしはこの侯爵邸に住まう者です」

「え……えぇ!? ここが、家!? すいません、公園だと思ってました!」

 カディオ・グラントは、華やかな容姿の青年だ。

 鮮やかな赤い髪と、黄金のようにきらめく意志の強そうな瞳。高い鼻梁と薄い唇、褐色のなめらかな肌。すらりと均整のとれた体躯は厚みがあり、鎧を着ていても引き締まっているのがよく分かる。

 どこにいても貴婦人の視線を集める容貌は、それだけで武器となり得る迫力だ。なのに、不安げに首を傾げる様は、まさに仔犬のそれで。

「大変申し訳ありませんでした。あの、知り合いをまくために無断で侵入してしまいましたが、決して不審者ではないのです。出口さえ教えていただければ、勝手に出ていきますので」

 大きな体を小さく縮ませて平身低頭謝るカディオだが、このまま放置すれば間違いなく使用人の誰かに捕縛されてしまうだろう。

 既に情が湧き始めていたローザリアに、放っておけるはずがなかった。

「よろしければ、わたくしに出口までの案内をさせてくださいませ。いくらお強い騎士様でも、我が家の使用人達の目をこの先も掻い潜り続けられるとは思えません」

 ただの迷子とはいえ、戦闘訓練を受けた使用人に排除されずここまでたどり着いた事実は、驚嘆に値する。敷地内の安全が約束されているからこそ、ローザリアも一人で出歩くことを許されているのだ。

 背後で躊躇う気配が伝わってきたが、やがてカディオも大人しく歩き出した。

「そうですね。何人かと行き合いかけましたが、とてもただの使用人とは思えない動きでした」

「彼らは少数精鋭ですの」

「あれは精鋭、という言葉で片付けていいものなのか……。いや、とにかくご迷惑をおかけするのは心苦しいですが、よろしくお願いします」

 生真面目に頭を下げられ、ローザリアは鷹揚に頷き返した。

 使用人達が厳しい戦闘訓練を受ける理由が自身にあることは、ローザリアも承知している。

『薔薇姫』は、よくも悪くも狙われやすい。

 本当に信頼の置ける出自や人柄でなければ面接の段階で弾かれるし、一騎当千の戦闘力を身につけられねばそこまでだ。

 名のある人物の紹介状があったとしても雇用される基準にはならないため、セルトフェル家で働くのは王城に仕えるより難しいとも囁かれていた。

 カディオはローザリアの隣に並ぶと、人好きのする笑みを浮かべる。

「何かお礼がしたいのですが、俺はレスティリア学園内での任に就いているので、なかなか自由に歩き回る機会がなくて。よろしければ、最近王都で流行っている菓子や小物があれば、教えていただけませんか? あの、できればそれほど高価なものでなければ助かります」

「まぁ……」

 彼には警戒心というものは存在しないのか、先ほどから動くたび発言するたびポロポロと個人情報を漏らしている。

 まず、王城勤務の騎士が学園内にいるということは、王族の護衛をしているのだろうと想像できる。確か王弟殿下が今年十六歳になると聞く。

 そして王弟殿下の護衛を任されるのは、騎士団の中でも屈指の強者のみ。

 使用人に捕まらなかった時点でかなりの強さだろうと理解していたが、実力だけでなく王族からの信頼も厚いということだ。

 これだけ利用価値を暴露して、彼の日常生活に支障はないのだろうか。他人事とはいえ心配になる。

「お気持ちだけで結構ですわ。……お恥ずかしながらわたくしも、街のことはよく知りませんので」

 さりげなく自身の事情も付け加えてみると、彼は思った通り首を傾げた。

「えぇと、お家の方が厳しいんですかね? 心配性で遊びに行かせてもらえないとか」

「そうですわね、貴族の令嬢がそういった教えを受けるのは当然と言えます。ですが、抜け道はいくらでもあるのですよ? どなたでも息抜きは必要ですから、街に下りたことがないというご令嬢は珍しいでしょう。わたくしは、事情が少々特殊なのです」

 言える範囲で説明すると、カディオはますます怪訝そうな顔になって首を傾ける。

「事情……自由に行動できない事情、ですか?」

「フフ。仕方がないことなのです」

 ほんの、戯れのつもりだった。

 己の不遇を嘆いてもどうにもならないし、豊かで穏やかな暮らしができればそれで十分。ただ、自由がないだけなのだから。

 さて、及びもつかない言動で驚かせてくれる彼は、一体どのように応じてみせるのか。

 予想は、またも軽々と覆された。

「……何で、我慢する必要があるんですか? 俺は事情を知らないから無責任なことが言えるのかもしれないですけど、自分の人生なんだから、好きに生きればいいと思いますけど」

「――――」

 そう。彼は何も知らないだけ。

 けれど、ローザリアの自由を認めてくれたのも、今まで彼しかいなかったのは事実で。

 いつの間にか立ち止まっていた。鮮やかに世界が塗り替えられていく。

 心臓が初めて、音を立てて動き出した気がした。ドクンドクンと、体を飛び出そうとしているよう。

 それは、人形のように心を殺して生きてきた少女の、劇的な変化だった。

 身体中をうねるように駆け巡る血潮。高揚した気分に指先まで熱くなり、頬が勝手に上気していく。胸がひどく痛いのに、どうしようもなく甘い。

 ――好き。この人が、好き……。

 もはや本能だった。

 恥も外聞もなく、全てをなげうってでも。


 ……カディオ・グラントを、必ず手に入れる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ