表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/230

わたしの永遠の故郷をさがして 第四部 第二百十三回


    ************   ************



 「お待ちなさい。」


 大奉贄典の腕を止めさせたのは、ほかならぬ、地球帝国皇帝ヘネシー。


 『タルレジャ王国第3王女』、だった。


 大奉贄典は、驚きのあまり、少しだけだが、叫びぎみになった。


 「なぜ、なぜ、あなた様が、ここにいらっしゃるのでしょうか?」


 弟子は、訳が分からずに、立ち尽くしていた。


 「いや、止めることはできません。いかに、あなたであろうが、ここを止められるものは、第1の巫女さまだけである。」


 彼は、再度スイッチを押そうとした。



 「いいですよ。押しても。動かないようにしたから。」


 それは、もうひとりのリリカだったのだ。


 そこには、シモンズや、ビュリアが後方に控えていた。


 「あなたたちは、なぜ、ここに? 誰が、許可を?」


 こんどは、ヘネシーが怪訝な顔になった。


 王女として、いかなる場合も、表情を崩さない訓練をしてきたヘネシーのことだから、うろたえているようなことはないように見えるが、しかし、驚きは隠せない。


 もっとも、ヘネシーも、ここに立ち入る権限はないはずだ。


 ただ、皇帝陛下となれば、もはや、話が違ってくるのかもしれないが。


 そこは、だれにも、すぐには、決められない。



 けれど、つまり、皇帝陛下と、シモンズたちは、別行動だったということだけは、誰の目にも明らかだと思われた。


 「・・・動かないですと?」


 「師匠、確かに。電源が落ちてます。動かないですよ、いくらなんでも。」


 弟子が、別の操作パネルを確認しながら言った。


 「コンピューターは、ダウンです。」


 「あり得ない。なぜだ? それに、あなたは?なんですか?」


 「そうですね。あなた様は、いつも、ひたすら、ここにいらっしゃったようだから。あたくしは、リリカ。火星のリリカです。ただし、コピーですが。」


 「コピー?」


 「コピーとは言いましても、それはもう、2億5千万年以上前のコピーさんですよ。本物と変わることはない。」


 「あなたは?」


 こんどは、弟子が先に尋ねてしまった。


 「え~、わたくしは、ビュリア。」


 「ビュリア! 畏れ多くも、伝説の、開祖様のお名前であるぞ。」


 「そのビュリアなんですから。」


 「は! 大奉贄典は、地下の存在である。確かに、地上のことには疎かろう。それにしても、あまりに、バカにされたものだ。」


 「まあ、お怒りは、ごもっともでしょう。ただ、この調理器は、リリカが開発・設計したのです。だから、リリカは、すべてを知っている。もっとも、コピーが行われたのが先ですから、あとから、本人から教えてもらったわけですけれど。でも、記憶の伝達は、電子的に行われました。あたくしは、ときどき、本体から、そのようにして、情報を受け取っていたのです。いつでも、代わりができるように。月に居ながら、ですよ。」



 「それはまあ、ご丁寧な事だ。」


 そこには、突然、ダレルが現れたのである。


 「まあまあ。大変なことになりましたね。」


 ビュリアが、あきれたように、ささやいた。




 この異変は、すぐに、食堂の『第1王女』と『第2王女』に伝わっていた。


 「そうきたか。とうとう、正体を現してきたわけね。いや、やっと、かな。長い時間を楽しんだわけかしら。」


 死んだはずの、ヘレナが、皆を見回しながら、そう言った。


 「お姉さま、あたくしには、どうも、分からないのです。これは、どうなっているのですか?あたくしが、お姉さまのしていることが理解できないなどということは、あり得ないはずなのに。お姉さまが、見えないのです。こんなことは、かつてなかったこと。」


 「そうよね。ヘレナとルイーザは、事実上、同一人だったから、当然なのです。」


 「弘子、その、だった、というのは、なんだい? ぼくらも、すでに、訳が分からない。しかし、食欲だけは、猛烈にある。なんでも、食べそうだ。怖い位だ。異様に、はらへった、というわけだ。」


 いまは、うつむきかげんの正晴ではなく、ここは、武が質問してきたのである。


 「まあ、あちこちで、事態は進行しつつあるわけよね。さて、誰が、説明するのかな。やはり、あたくしがするの? 気が進まないわ。あたくしは、首謀者ではないからね。そうね、まず、調理室にいるみなさんをお招きいたしましょう。事ここに至ったについては、このさい、皆さんに聞いてほしい。そう考えているわけだ。ね、アニーさん。」


 「え。アニーさん?」


 正晴が顔を上げた。


 『わかりました。では、まず、関係者の方を集めましょう。それが、地球的やり方です。もっとも、ホームズさんは、必ずしもそうではなかった。ポワロ氏の場合は、・・・』


 「いいわよ、アニーさん、解説なんかしてくれなくたって。」


 「ども、では、可能な限りの方を、集めます。」




  ************   ************



 リリカ本体は、気が進まなかったのである。


 コピーからの情報だけで、十分だと思った。


 自分たちが、二人揃うと言うのは、ほとんどやったことがない。


 しかし、アニーさんは、それでは、容赦しなかった。


 「あなたが、強制してきたら、対抗はできないことは、わかってますよ。でも、なんで、いまさら、このゲームに再登場する必要がある?」


 『それは、あなたが、主犯の一人だからですよ。逃げちゃダメですよ。』


 「そうきたか。いいだろう。行ってあげましょう。まあ、長年、鬱積した、ものも、ないことはない。ウナや、パル君は?」


 『みな、呼びます。アヤ姫さまも。ヘレナリアさんもですよ。いま、あの宇宙は、この宇宙に吸収されようとしているのです。』


 「ふうん。まったく、魔法だな。でも、ビューナスさんは、無理なのね?」


 「いえ。そんなことはないです。へレナさえ、戸口を開くのならば、天国からも地獄からも、参加できますよ。」


 「ふうん。まあ、いいでしょう。まかせた。」



  ************   ************



 『みなさん、食堂にお集まりください。』


 アニーさんが、呼ばわった。


 『あなたがたお二人もですから。』


 「我々が? けっして、表には出てはならない、我々なのだ。」


 大奉贄典が、なお、抵抗した。


 『すべては、終わります。だから。最終回は、皆が見るべきなのです。地球では。』


 


  ***************   ***************
















   ***************  ふろく ***************



 『あらまあ、やましんさん。最終回って、いつ?次回?』


 幸子さんである。


 『いや、次回と言うことには、たぶん、ならないですよ。はやく、最終回にしろお~~~、という方もおありでしょうが。でも、まあ、とにっかく、いったん終わらせとかないと、まずいことになるかも。と、思いましてね。まだ、霧の中ですが。』


 『ふうん。なんか、よそでも、やたら、はなしが通じなくても、むりやりにでも、最終回にもってゆこうとしてるなあ、とは、思ってるけど。でも、新しいの始めたりもしてるしな。手に余ったかしら?』


 『そうそう。まあ、人間というものは、ときに、無理でも、終わらせないとだめなことがあるものです。』


 『お仕事、辞めたみたいにですかあ。』


 『そうそう。あれほど、期待されたら、辞職しないわけにもゆかなかったんですよ。』


 『ふうん・・・・たかが、やましんさんごときでぇ?』


 幸子さんが、例の、サエエリ先生みたいな、しょぼしょぼな目をしたのです。


 『まあ、でも、次回に混乱が起こるかもしれないですよ。そうなったら、永遠に、宇宙空間をさまようことになるかもな。』


 『まあ、どっちにしても、お饅頭が沢山必要ですね。よし! はいぱー、お饅頭嵐しい~~~~~~!!』


 天井から、それはもう、どうしようもない量のお饅頭が降り積もったのです。




  ***************     ***************




 












 









  









 








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ