表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/230

わたしの永遠の故郷をさがして 第四部 第百七十二回


  ************   ************



 ジャヌアンは、いささか焦った。


 自分の偽物が、帝国政府に逮捕されたというニュースを見たからだ。


 しかも、『これからは、帝国政府に協力したい』とか、ご丁寧にもインタビューで答えている。


 まさか、こうした情報を、帝国政府が公開するなどとは、思ってもいなかったし、知ってる歴史の中にもない。


 歴史の中には無いという事は、歴史が曲げられたか、消されれたか、まあ、変わってゆくということだ。


 もちろん、ジャヌアンの脳内にある高性能コンピューターは、全てを記憶する。


 歴史が変わったとしても、それは別の宇宙に分岐がつながっただけであって、なくなった訳ではない。


 ただ、そこには通常は帰れない。


 時間の流れは一歩通行で、過去には帰れない。


 それが、常識。


 その常識をひっくり返したのは、外ならない『第2王女様』である。


 女王ヘレナが、さかんに自分を説得しようとしていたことは分かっているし、しろうとじゃあるまいし、そんなことわざわざ言ってもらう必要もない。


 そう思っていた。


 しかし、自分は、もっとヘレナと話をしておくべきだったのかもしれない。


 2億5千万年前にだが。



  

  **********     **********



 北島側の、思わぬ攻撃(防御というべきかもしれない)に出会った南島の『防衛隊』は、完全に立ち往生となった。


 相手の黒の兵士たちは、あきらかに不死身だ。


「隊長、ダメです! いくら撃っても効かないです。まるでゼリーみたいなやつらだ。」


 副官が報告に来た。


「ゼリーねぇ。いいかい、考えても見ろよ。やつらの兵器も、我々の兵器も、オーソドックスなもの以外は、みな『第1王女様』が、開発したものだろ。」


「まあ、そうですかね。」


「そうさ。まさに、東洋で言う『矛盾』そのものだろ。この闘いで儲けるのは、マツムラ・コーポレーションだけだ。つまり、王室と教会が儲けるんだ。」


「はあ・・・・そりゃあ、士気が下がりますな。」


「まあな。とは言え、我々が勝手に戦いを止めるわけにもゆかない。『細胞不活性化銃』を出せ。」


「あれは、まずくないですか? はっきり言って、最終的に、どういう効果があるのか、誰も知らないです。」


「ここで、今使わなくて、いつ使う?」


「はあ。もし、人間に当たったら、死ななかったとしても、後遺症が、かなりあるかもしれませんよ。下手したら、生きた蝋人形みたいになるかも。」


「悪影響を受けるのは、北島側だ。使用権限は、ぼくにある。つまり、まあ、まだ、最終兵器じゃないよ。そう君が悩むな。」


「了解です。おい、『秘密兵器No.5』、出せ!」


「了解。」


 連れて来ていた兵器輸送車から、あやしい兵器が運び出された。


 設置すること自体は難しくないが、一般的な銃器に比べると、やはり大きい。


 かつて、超大国『南北アメリカ国』が開発していた『小型核兵器』くらいの大きさである。


 もちろん、『第1王女様』が、中学生の時期に、学校の授業中に1時間程度で設計し、マツムラ・コーポレーションが極秘に製造した兵器である。


 もっとも、ヘレナにとっては新兵器でもなんでもなく、火星時代に実用化していたものの、リメイク版であった。


「準備完了であります!」


 副官が報告してきた。


「よし、やれ、ぶっちぎれ。」


「ぶっちぎります!」


 副官は現場に戻り、操作担当に言った。


「やれ、ぶっちぎってしまえ!」


「了解。」


 砲塔は地上に出ているが、操作は遠隔操作である。


 砲塔自体には、ヘレナ特製の防御カバーが搭載されていて、発射する瞬間しか外部に開かない。


 球が飛ぶわけではなく、小さなガスの固まりが、連続放出される。


 呼吸器からでも、皮膚からでも、表面だけでも、防御マスクからでも、どこからでも浸透し、体内に侵入すると、ガスが一瞬で広がり、あらゆる細胞も電子機器も、瞬時に活動が停止する。


 無害化は、ヘレナ以外には不可能である。


 相手が、黒の軍団だろうが、ミュータントだろうが、アンドロイドであろうが、ロボットであろうが、機能は停止するはずだ。


 ただし、実戦で使ったことは、ここの誰もない。


 実験もしたことない。


 扱い方を、一部の担当者が習っただけである。


 それでも、マニュアル通りに、その砲塔からは、無数の固まりが相手めがけて打ち込まれた。


 驚いたことに、相手が高速で動いても、まるで意志がある様に、そのまま標的にコースを修正しながら突っ込んでゆく。


「こりゃあ、びっくりだ。」


 副官が叫んだ。


 黒の軍団は、一瞬固まったようにも見えた。


「やったか?」


 緊張が走った。



 しかし、結果はダメだったのだ。


 黒の兵士は、再び動き始めた。



「くそ~~~~~。効かないじゃんか!」


 誰かが叫んだ。


 まあ、無理もないのである。


 相手の黒の兵士は、ヘレナが指導して、リリカが開発したコピー人間である。


 つまり、この兵器に対する防御対策は、実施済みな訳だ。



         *****     *****



『ヘレナさん、見てますか?』


 アニーが、金星のヘレナに問いかけていた。


『もち。うんうん、ちゃんとどっちも機能してるじゃないの。』


『あのお、このままだと、南島における、あなたの権威は、がた落ちですよ。』


『ううん、そうね。そんじゃあ、あなた、現場のパソコンに、あたくしの名前でメール入れなさい。発射体のガス比率を変更。わざと対応してない比率があったでしょう?』


『ざーとらしいなあ。いんちきでしょ。みんな、あなたのひとり相撲だ、気付いてますよ、もう。』


『こらあ! ・・・そうかな。いいわ、巨大ロボを出しなさい!』


『ありませんよ。そんなもの。』


『あそ、いいわ、とりあえず、それでやってなさい。もうすこししたら、あたくしが、そこに行く!』


『え? え? 来るの? ここにですか? ヘレナさん、いいんですか?』


『おう、おどりゃあ、わいに、まかしとき!』



 ********    ********



 村沢は、博物館にいた。


 確かに、いたのだ。


 ドアがあった。


 なぜか、日の光が漏れている。


 壮絶な音が聞こえる。


『なんだ、戦争でもやってるのか?』


 ドアの懐のちいさなテーブルに、不可思議な銃がある。


 村沢は、手に取ってみた。


 非合法な殺し屋でもある村沢だが、こいつは見たことがない銃だった。



『村沢さんに! すいっち入れて、標的を確認したら、赤ボタン押すだけ! よろしくね。ヘレナより。』


 赤い文字が空間に踊り、そのまま、消えていった。


『むむむむ・・・・・』



 村沢は、ドアを開けた。


 そこは、まさに、戦場だったのである。



  ************     ************










































































 







 




























   **********   **********







 






































 






 


 

  














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ