表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/230

わたしの永遠の故郷をさがして 第四部 第百六十五回


  ***************   ***************



 南島の防衛隊は、短い海を挟んで、じっと北島の防衛部隊と対峙していた。


 すでに、観光客の受け入れは停止され、緊急事態の場合以外の行き来も、王室により、厳しく制限されている。 


 『皇帝ヘネシー』は、『第1王女』が脱出したという情報を得た直後に、南島の『防衛隊』を、北島に進攻させる判断を下したのである。


 一方で、『第2王女』、すなわち『総督ルイーザ』に対して、北島側の防衛隊に、動かないように指示を出すよう命令した。


 これは、『王室』と『教会』にとっては、悩ましい事柄である。


 『国王』は、収監されたままであり、全権を持つ『第1王女』は、連絡が取れず、事実上行方不明のままだ。


 そうなれば、『第2王女』が、王国の権限を代行すると考えられるが、『第2王女』は、地球帝国のナンバー2であり、その立場のほうが優先されることになっている。


 そこで、『第1王女』は、いざというきの代行者としては、混乱を避けるためにも『侍従長』を指名していた。


 だから、北島の『防衛部隊』は、侍従長の命令で動く。


 ところが、北島には、もうひとつの武装集団がある。


 『タルレジャ教会』だけに従う、精鋭部隊、『教会守護隊』・・・『教母様の部隊』とか、『神の守護隊』とかも呼ばれるが・・・である。


 本来、その姿を外部に見せたことは、有史以来はほとんどなかった。


 だから、『幻の部隊』とも言われ、実は存在しないのだろう、とも考えられてさえいたのだ。



 『教母様』は、侍従長に対して、古式にのっとり、使者を立てて伝達してきた。


『もし、防衛部隊を動かさないのならば、『守護隊』を動員します。』


 要約すれば、こうである。


 『南島の正規防衛部隊を、北島に入れるから、北島は、無抵抗で受け入れなさい。』


 これが、政府の意向。


 『もし、王宮が無抵抗で受け入れるのならば、タルレジャ教会は、単独で反抗します。』


 これが、教母さまのご意向である。


 侍従長は、どちらかにつくのか、あるいは、見て見ぬふりをするか、判断をしなければならなくなった。



 ************   ************



 もちろん、この情勢を、アニーは確実に把握していた。


 ヘレナの『本体』は、金星にいる。


 もっとも、ルイーザは、ヘレナの『分身』になっているから、彼女を動かせば用は足りるわけだ。


 ヘレナは、古典的な方法を取った。


 紙に古来から伝わる、『スパイ・ペン』(火星の『学校教材』の定番でもあったが・・・)でもって、メッセージを書き、会議場内のダレルに渡したのである。


 『いまどき、こんなものをよこすとは、まったく、困ったもんだ。』


 ダレルは、この、元『母』のいたずらぐせは、良く知っている。


 『解読ペン』は、常に携帯していた。



 『ヘネシーを、それと、あとひとり、やっぱ、拘束します。あしからず。』


 会議中だったが、ダレルは、立ち上がって、ヘレナを見た。


 周囲の重鎮たちは、びっくりして、ダレルをみつめた。


 『こやつ、しびれをきらせて、軍事攻撃を言い渡すつもりか?』


 金星の情報局長は、さっと、緊張して身構えたのだ。


 しかし、ヘレナを睨みつけた後、ダレルは静かに座った。


 それから、メモを、ソーに見せた。


 直後、メモの文字は、空中に消滅した。



  ************   ************

 


 侍従長は、『第2王女』に、教母さまのご意向を、直接伝えに来た。


 しかし、その時点で、『第2王女』は、ヘレナの意志に満たされていた。


 つまり、『第2王女』自身の自我は、ほぼ、付属物程度にしか無くなっていて、彼女は『ヘレナ』自身になり切っていたのだ。


 『侍従長さま、わしは、へレナじゃ。そのつもりで、対応してくださいな。よろしくて? あん・ぽん・たん、ですわ。』


 これは、侍従長に対する、一種の暗号である。


 自分がへレナであると、言い渡したわけだ。 


 『ぎぇ! そうきましたか。』


 侍従長は、そこらあたりのことは、承知ずみである。


 彼は、普通の地球人ではないのだから。


 こうしたことは、冗談では、何回か、やられたことがある。


 また、巷においては、時々、都合がつかなかったときに、内緒で入れ替わっていたこともあるらしい。


 しかし、それらは、あくまで、いたずらの類い(それにしては、質が悪いが・・・)だった。


 今回は、もしかしたら、内戦に発展するかもしれない、異常事態である。


 いや、『皇帝陛下』は、十分、そのつもりらしい。


 侍従長は、ついに決心し、北島の防衛部隊に、実戦の応戦態勢を指示した。



  ************   ************



 『拘束する』、といっても、ヘネシーは、自ら別の場所に移動をしたわけではない。


 それでも、外部との意思疎通は、一切できなくなった。


 頼みの『カイヤ』も、まったく、彼女に応答しなくなった。


 また、皇帝秘書室からも、入って行くことが不可能になっていた。


 実際のところ、彼女は、あの『第3王女』専用の、『祈りの祠』に空間移動させられていた。


 そこは、以前は、ダレルが入り込む余地を残していたため、ヘレナは、その弱点をすでに『補修』していたのである。


 ただし、あれは、実のところ、ダレルと、お互い、『了解済み』で、行ったことだけれども。




  ************   ************



 中村教授は、愛弟子が想定しなかった、あたりまえの対応に出た。


 開館と同時に、彼はセンターの受付にどうどうと現れ、自分が何者かを告げた。


 それから、『予約はしてないが』、としたうえで、所長に面会を申し込んだのである。


 教授は、すぐに、所長室に通された。



「やあ、ひさしぶり。元気だったかな。しかし、なんだ、こんな朝っぱらから?」


 所長が応対した。


 このふたりは、学生時代からの、友人だったのである。


 つまり、この所長は、一年間、日本合衆国に留学してきていたのだった。


 「夕べ、帝国の連中さんたちが、大事な人をここに運び込んだんだ。すぐに、解放してほしい。」


「だれ?」


「クークヤーシスト先生だよ。」


「え? いやあ、今朝、名簿を見たけど。そのような名前はないなあ。でも、女性は二名、緊急収容されてるなあ。ええと・・・写真とかあるかい?」


「ああ・・・・ほら。」


「むむむむ。別名で入ってるね。今朝、7時に帝国の命令で移動されてる。」


「ええ~~~! どこに。」


「移動先は、告げられなかったようだな。」


「そんな、彼女は、世界的な音楽家だよ。彼女の母国が黙ってないと思うよ。おそらく、『全ヨーロッパ連合』がほっとかないよ。いくら、『地球帝国』でもね。もし、『皇帝陛下』自らの命令ならば、それは、どうなるかわからないが、なんせ、彼女は『第1王女様』と、それに『総督閣下』の恩師でもある方なんだ。ま、ぼくもだけども。」


「げ!」


 所長は、青ざめた。


「さがすよ。すぐに。ここにいてくれ。」


「ああ、早めに、たのむね。」


 中村教授は、長びかせたくはなかった。


 自分自身が、必ずしも、安全な身の上とは言えない。


 あまり、この男と、じっくり話し合いとかは、したくなかったのだ。



   ********     ********



 『第2王女』の精神は、センターに達してはいた。


 しかし、途中で、彼女自身の精神が、ヘレナに完全に同化してしまっていた。


 つまり、自分は、ルイーザであるという自己認識は、なくなってしまっていた。


 自分が、どうしたかったのかも、判るようになっていたのである。


 その『第2王女=ヘレナ』は、同時に、北島と南島の紛争に介入しようとしていた。


 だから、同時に対応することは、別に不可能なことではないのだけれど、ルイーザに比べて、ヘレナはめんどくさいことは、可能であっても、あまり好きではない。


 というよりも、本来、感情がない存在・・・いや、存在ではない存在なのだけれど、弘子=ヘレナの性格と反応して、つまり、『嫌い』である。


 楽しみは、あとに、ちゃんと、取っておきたいのだ。


 さらに、ヘレナは、最終的にはだけれど、ルイーザほどには、お人好しでは・・・つまり、優しくは、ない。(表向きは、ルイーザの方が、性格がきついように、計らってはいたが・・・)


 本質的に言って、かなり、きつい、というよりも、『残酷』な性格なのだ。


 すでに、言ってしまってかまわないだろうが、彼女の最大の好物は、本来『人間』であるくらいだから。


 改造された、クーク先生も、いっぺん見てみたかったのだ。


 クーク先生は、なぜ、天才なのか?


 脳の、どこが、そうさせるのか?


 弘子たちと、同じなのか?


 大変に、興味深かった。


 後で元に戻すのは、へレナならば、たぶん、十分、可能である。


 クーク先生の搬送先は、『タルレジャ・タワー』以外は、考えられない。


 中村先生が、絡んできたのは、少し予想外だったけれども。


 ただし、その先は、違う場所に移動させるつもりだったのだが。


 つまり、王宮の、太古からある『実験室』である。


 長らく、使わなかったのだけれども。


 ビュリアは、深く回心した結果、宗教団体を創設し、永い懺悔の日々を送った。


 本当に、もう、永い永い年月、そうしてきたのだ。


 しかし、ここにきて、問題がいくつも発生していた。


 ヘレナは、そこを、解決する必要に、迫られていたのである。


 『紅バラ組』を取り込んだのも、その一つだった。

 

 しかし、すでに、本質的な『欲求不満』の、解消が必要だった。


 本当は、儀式の晩まで、大人しくしていたかったのだが、そうもゆかなくなってきていた。


 ヘレナ『本体』だけでは、制御しにくくなってきていたのだ。


 絶対に、秘密ではある。


 じい、以外には。 




   ************   ************

   





 


 








 


  


 









   ***************   ***************





  




 








 

 

 


 

 


 



 








 


 






 


 



 

 

 





 

 















 






 





 

 

 






 







 

 







 


 

 





 

 







 





 





 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ