表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第六話 五十円玉二十枚の謎

 五十円玉二十枚の謎というのがある。

 ミステリー作家の若竹七海さんが、大学生のときに体験した奇妙な出来事である。

 彼女がアルバイトをしていた池袋の書店では、毎週土曜日になると五十円玉二十枚を握りしめた男が現われて、千円札への両替を依頼するというのだ。

 この謎に対し、多くの人々が挑戦した。作家はもちろんのこと、一般公募もなされて、その結果はアンソロジーとしてまとめられた。

 もう、かれこれ二十年近く前のことだ。


 おりしもその文庫を持って、通勤電車に揺られていたときのことだった。

 有名受験塾の電車広告で、次のような入試問題が紹介されていた。


「コインが全部で15枚あり、その合計は750円です。またコインはすべての種類が含まれています。すなわち、500円玉、100円玉、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉が少なくとも1枚以上あります。それぞれはいったい何枚でしょうか?」


 それほど難しそうではないな、と思って、さっそく解いてみた。

(ここで【 】は途中の答え)


 ①500円玉は1枚を超えると750円にはならないので1枚。

  【500円玉1枚、残りは14枚で250円】

 ②100円玉が2枚だと、残り50円玉1枚で、250円ちょうどとなってしまうので、100円玉は1枚。

  【500円玉1枚、100円玉1枚、残りは13枚で150円】

 ③下の桁が0なので、1円玉は5枚ないし10枚となるが、かりに10枚とすると5円玉が2枚必要となり、計13枚の範囲で150円にできない。よって1円玉は5枚。

  【500円玉1枚、100円玉1枚、1円玉5枚、残りは8枚で145円】

 ④145円から、50円玉は2枚以下だが、かりに1枚とすると残りの10円と5円、計7枚の組み合わせで95円になるという矛盾を生じる。よって50円玉は2枚。

  【500円玉1枚、100円玉1枚、50円玉2枚、1円玉5枚、残りは6枚で45円】

 ⑤10円玉と5円玉合計6枚で45円となる組み合わせは、5円玉3枚、10円玉3枚。


 答えは、500円玉1枚、100円玉1枚、50円玉2枚、10円玉3枚、5円玉3枚、1円玉5枚


 どこかのミステリー好きが「五百円玉二十枚の謎」に言及するたびに、わたしはこの問題を思い出してしまう。

 そして「五百円玉二十枚の謎」の真説が、あたかもこの数学の問題の解法のような明快さで、わたしの頭に浮かばないか、しばし考えをめぐらすのである。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ