表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最適な家族なんて存在しない  作者: 時差エリリン
6/11

第6話 過去の人

 綿貫サブローがテレビで活躍した時代は、今からだともう30年前にもなる。当時中学生のチサは父の転勤で台湾にいたから、年齢的にはドンピシャ世代でも、テレビ番組は全く見れていなかった。


 でも海外進出したばかりの紀伊国屋で、チサは毎月の小遣こづかいをためて買ったマンガやアニメ雑誌を読んでいた。『アニパロコミックス』と『ファンロード』を定期購読するほどに、ごった煮のような雑誌を読むのが好きだった。

 あの頃のチサは雑誌に載せた文章をすべて読んでしまう、かつ覚えるまで繰り返して読む習性があった。綿貫サブローがゲーム週刊誌に連載していたコーナーも、めくるめく楽しい読み物のひとつとして、毎号欠かさずに読んでいた——書き手の存在を認識していなくて、もちろん名前を覚えようとする意識もなかった。


 ちょっと浮いている、でも不思議に考えさせられる、面白いストーリーコーナーがあるなぁ——との具合。


 大学を卒業して東京に戻り、荻窪おぎくぼの制作会社で働き出した。台湾での放送を見てから、ずっと気になっていた古い日本ドラマのノベライズを新古書店で手に取った時、チサはようやくその名前を知って、昔の読んだストーリーの数々とつながった。


 仕事の合間にネットで調べてみたら、いままではテキストだけで、あるいは脳に語りかけてくるだけの、高次元で生きる知的な生命体みたいな存在が、ちゃんと三次元空間にいて人間の形もしていると確認できた。

 20年以上も前の子供向け番組の中ではいじられキャラ扱いのようだが、別の番組でコメンテーターのポジションで話していたり、どちらかというと評論家としては有名らしい。


 有名だったらしい。


 ぼちぼちエッセイ集も小説も出してて、アニメ化や映画化した作品もあったが、なぜかどれも絶版した。

 出版社や制作会社と仲悪いのかな——などと素人的な勘ぐりをしつつ、新古書店で見かけたら買う作家リストに入れた。


 カテゴリは「過去のお気に入り」。


 過去の。


 だけど、とても大切な——


 ◇


 なぜこんな状況で初対面。


 なぜこの人が。


「小説も読みましたよ。ショートショートも長編も。あとノベライズ。ちなみにショートショートの世界は星新一から入ったのではなく、綿貫さんからになります」


「それはそれは。恐縮です」


 会話のつかみどころの無さに少々イラつきはじめた一方、おそらくそれこそがコウジの意図だと、チサは気付く。


 何のための意図だとは読めないが——単刀直入していこう、と。


「どうしてこんなことをするのですか」


「こんなこと、というのは?」


「サバ読み……虚偽な内容で、親子マッチングプロジェクトに申し込んだことです」


「いけませんか」


「なぜいけると思いますか」


「実際いけましたから」


 まさかマッチングまでいけるとはね、と——確かに、あのマッチングシステムはいかにザルだと、チサ自身もすでに実証済み。


 しかし。だからと言って——


「考えたことないですか? 何か事情を抱えて親子マッチングに参加し、これでようやく新しい家族、17才の息子ができると楽しみにして、あなたに会いにきた女性の気持ちを」


「あなたの今の気持ちはどうですか」


「私の気持ち……? そんなの、どうでもいいでしょう」


「まあ、それですね」


 驚いて目を見張るチサは口を強く結んだ。かたやコウジは依然とした余裕で微笑む。


「それを言うと、ぼくだって、()()()()()()()()()()()()()()と思い、楽しみにしていたかもしれませんよ」


「えっ?」


「しかしロクなのがきません。来る女来る女みんなヒステリック……まあ、早島さんは今のところ、まだなんとも言えませんが」


 ふっと、チサがひらめいた。もしかして玄関に踏み込んでからすでに「テスト」がスタートした——何かを、見定めようとするための。


 人間の、あるいは女のみにくさとか、見定めようとするための。


 目的はわからないけど、とにかくイラついて暴言を吐いたら思うツボだ——そうさせるかと、チサは少し黙りこもうと決めた。


「……それはいいとして」


 しばらくして、コウジのほうから口を開いた。


「そもそも、最適な家族なんて存在しないでしょう? AIでマッチング云々だというのが、すべてインチキですよ。ほら、現にあなたはもう、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()のについて、たいへん()()()()()()()()()()()()?」


 まるで剥がせない微笑の仮面で真意を隠したまま、コウジが問いを投げつけてきた。


 刺々しく——毒々しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ