表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なんて、世界は

なんて、世界は

作者: 山藍摺




 リースロットは街に出たことを後悔していた。


「恋なんて」


 リースロットの口から、溜め息とともに一言言葉がもれでた。リースロットはそれに気付き、さらに溜め息を吐いた。

 これはリースロットの心中の想いが、無意識についてでたにすぎない。

 これは、リースロットが忘れたい忘れたいと願う想い。これは、リースロットが逃げたい逃げたいと、目を背ける想い。

 目を背け、蓋をしているというのに。今のように、油断をすればついてでる。


「戻ろう」


 予定よりは早いが、戻ろう。リースロットは目をぎゅっとつむり、さらに手で顔を覆うことで、視界から見たくないものを遠ざけた。


『神に、誓おう』


 見たくないものを見たから、逃げていた想いが再び浮上する。


『君を、伴侶に。神に、君への永久の愛を誓おう』


 リースロットが見たのは、街の小さな祠に参る恋人たち。祠の前で―――神の前で愛を誓いあう恋人たち。これは今の時期によく見られる光景だ。

 春を迎えるこの時期、春と種蒔きの女神が冬の眠りから目覚めを迎える。女神は、草花や作物の種を蒔きながら、若者たちの間にも種を蒔く。それは赤子という名の種。女神は子宝の女神でもある―――だからこそ、夫婦の誓いをする恋人たちに永久の祝福を授けるのだという。いずれは女神が蒔く種の親とするために。


「恋なんて」


 リースロットは、風を呼んで街から離れた。







 リースロットにはかつて、祠の前で愛を誓いあった相手がいた。

 けれども、世界は残酷で。

 リースロットは誓いを果たすことができなくなった。


「あたしは」


 リースロットは変色した髪を手にすくった。

 かつてはきらきらと輝く琥珀のような髪色だった。しかし今は、木々の葉のように輝く緑色で―――春を表す、人にはあり得ない色彩で。

 力は髪に宿る、とは昔の誰がいった言葉か。色を力を示す、とは昔の誰がいった言葉か。

 運命のいたずらで、リースロットは人ではなくなって。人ではなくなったリースロットは、周囲から忘れ去られた。リースロットという存在は、最初から存在しなくなって。

 リースロットは愛する人の記憶からも消えて。リースロットはそれにたえられず、溢れる感情と想いに蓋をして。

 だから、リースロットは逃げる。もう向ける相手がいない、行き場のない想いに蓋をして、目を背けて、逃げる。







 誰がいった言葉か。

 女神の前で愛を誓えば、とこしえの愛を得られるなんて。

 世界は残酷だ。

 とこしえの愛を失った女に、女神の役割を与えるなんて。

 世界は残酷だ。

 女神を代替わりさせるなんて。次の代替わりまで、人に戻れないなんて。

 愛を失い、愛を祝福させられる女神となってしまったひとりの女は、今日も己を嫌悪しながら、愛を祝福するために各地の神殿や祠へ出向く。

 そして、女神は今日も呟く。

 世界はなんて残酷なんだろう。

実はこのあと続きはあります、ネタとして。

読みたい方がいれば、ご一報ください。

※9/16続編投稿しました。

タイトルはまんま、2がついただけです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 続きを!是非!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ