表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リんクる ‐ノッキンウィル1‐  作者: てっしーー
エントリー・ザ・スマイル(入学・入部)
13/24

ノッキンウィル13

「………」「………」「……」「……」「……」「………」「…………」「………」「………」「……」

皆シーン。


「はい!拍手!!」

あ。

部員さんの煽りでハッとする。

パチパチ。と、軽い拍手が起こる。

「いったい……」「すげー」

確かにすげー。これはちょっとすごいことだ。

どうやったんだ?


「えっとね、僕は数字がちょっと好きなので、広域視野の訓練をして、量や個数を一度に認識できる7つを基点に早く物を数える練習で今のようなことができるようになりました」

え?ごめん、何言ってんの?呪文?呪文唱えてんの?メラ唱えてんの?

「いろいろ便利になるよ?大人数で何かを分けないといけない時とか、テスト問題の数の把握からペース配分の組み立ても早くできるし」

へぇ…………便利か?

「まぁこんな風に、透視や予知まではいけなくても訓練していろいろ伸ばせる能力…才能かな?いや、……可能性が人間にはたくさんあると考えている。一人一人違うから本当に得意だったりするものを見つけるのは大変だけど、瞬間記憶とかは才能よりも練習と訓練だから3年じっくりやってればなんとかなったりするよ?」

「つまりここは能力開発部ってわけだ」「勉めて強める。勉強部ってのは間違いじゃない」

へぇ……。

「僕らで用意する練習や訓練方法は主に身についたら勉強がはかどるタイプで構成されてる。だからここに入部した過去の先輩とかはいい大学にけっこういくね」

「まぁ真面目な人だけだけどな」「実際は…」「まぁ…」「なー…」

??

「最後に伝えとくべきことで、この部は基本兼部が認められている、というかしといた方がいい。才能発掘という点ではやはり3年間でも難しいものがある。この部でいろいろ試すより外で触れたり好きなことを追究する方が自ずと見つけやすい、というのが顧問の先生の考えなんだ」

兼部できんだ。

「だから他の部より気軽に入ってくれていい」

「別になんか身につかなくても定期的にテストとかもしないから」「大会もないし」「みんな自由にやってる」

「まぁ、たいていみんなこれだけは身につけてくね……」

????

「ステルススキル」

「部長、幽霊部員って言ってください」「ただでさえしょうもない部なのに…」「昨日だだ滑りしたのによくやるわ」「逆に尊敬」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ