表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白鴉。  作者: のり
7/17

宿と浪人


若い浪人が街中を歩いていた。

茶店通りを抜け、菓子屋を覗き、寺院を見物し、八百屋の店先で小僧と談笑を交わし、また茶店通りを引き返すと、もう夕方になっていた。



「はははっ夕暮れか。

いやいやいや、時の過ぎるのは早いね。」




沈む夕日。

家々の屋根が紅く縁取られ、逆光により黒い影にしか見えない民衆達が絶望的に美しかった。



「さてぇー今夜の宿を探してぇー、熱い風呂に入ってぇー、旨い酒でも飲んでぇー、旨い食い物に舌鼓を打ってぇー、ふかふかの布団、まっさらなシーツの上で、気持ちの良い眠りにつこうかねぇー、はははっ!」




浪人は気楽に笑いながらめぼしい宿を探す。

と、よさそうな宿を見つけた。


店先ではオヤジが七輪で肉を焼いていた。

そこへひょこひょこと野良犬が寄ってきたので、オヤジは立ち上がり、野良犬を蹴っ飛ばして、肉を皿に乗せた。



「シッシッ!あっちいけ野良犬!」




必死に野良犬を追い払うオヤジ。

浪人は爽やかな空気を醸しながら、オヤジに話し掛けた。



「これ、おっちゃんよ。そんな無闇やたらに犬をいじめちゃいけないよ。可哀相だろ?

おっ!美味そうな肉じゃないの。

はははっ。

そんな事より一つ聞きたいんだが、この宿は営業してんのかね?

っていうのもさ、俺は訳あって旅をしている者なんだけども、まぁ、日も暮れたしそろそろ今夜の宿をと思って探していてね。はははっ。」




「あ、お客様ですね?

いや、私はこの宿の主人なんですがね、はぁ〜、旅ですかぁ。さぞやお疲れでしょうねぇ。

本日営業してますし、空き部屋もいくつかございますよ。

そうですか、旅の御方ですかぁ〜。

あ、どうぞどうぞ、中へお入りください。」




浪人はオヤジに招き入れられ、宿に入った。


中は綺麗な木造の作りで受付の向かい側に食堂がある。

と、オヤジが帳面を開き、ペンを置いた。



「じゃあ、あのお客様、こっちに名前を、こっちには住所を書いて下さいね。あ、住所が無ければ無しと記入して頂ければ結構ですから。」




「あー、はいはい、宿帳ね、はいはい。」




浪人はさらっと宿帳に名前を書き込んだ。



名前:カラス

住所:なし



浪人が記入し終えると、オヤジが目を通す。



「それじゃカラス様、部屋に案内しますね。」




言ってオヤジが二度手を叩くと、奥から、まるでおてもやんみたいな間抜けな顔をした仲居がやってきた。

うぷっ。

あんまり間抜けな面構えなのでカラスは思わず吹き出したが、直ぐに顔を整えなして、宜しく、と頭を下げた。



カラスはおてもやんの案内で部屋に入ると、白い羽織を脱いで、ソファに腰掛けた。



「なんかあったらお申し付け下さいな。」




おてもやんは一言添えて部屋を後にする。

カラスはしばらく黙って天井を見ていたが、おてもやんの間抜け面を思い出しては、うはっ、うはっ、うはっ、うははははっと笑うのであった。



しばらくしてカラスは部屋を出た。

風呂に入りたくなったからだ。

廊下に出たところでオヤジを呼び止める。



「これ、オヤジ。風呂に入りたいんだけども、浴場はどこかね?」




「風呂ですか、廊下の突き当たりを右でございますよ。」




「ほうほう、突き当たりを右だね。あ、後、頼みがあるんだが、この格好で過ごすのも堅苦しいから、なんか着るもんがあったら持ってきてくんないかな?」




「はい、かしこまりました。」




カラスはスキップをしながら浴場に入った。

衣類を脱ぎ、刀を二本とも置いて、湯槽に飛び込む。

こういう時、人は極楽極楽と言うものだな、とカラスは思った。


浴場は広かったがカラス以外は誰もおらず、カラスは少し得した気分になった。

まるで王様になった心持ちである。



「いっやー、さいっこーだねー。まいったなー、ははは!」




カラスはこの気持ち良さに昇天してしまいそうであった。


二十分ほどしてカラスが風呂から出ると、オヤジが用意したらしい服が脱衣所に置かれていた。

書き物が添えてある。



「え〜、なになに、カラス様、服を置いておきます。これは亡き息子の物でしたが、誰も着る事がないので差し上げます。サービスです主人より。・・・ふーん。じゃあ貰っておくか。」




オヤジが用意したのは、濃紺色の甚平であった。

カラスはさっさと甚平を着て、刀を担ぎ上げ、白い着物を脇に抱えた。


部屋に刀と着物を置いて、食堂までやって来てカウンターに座る。

カラスはカウンター越しにオヤジに話し掛ける。



「よ、オヤジ。コレありがとね、着心地いいよ、コレ。ちょい大きいけどね。風呂も湯加減良かったしね。あ、酒くれる?食い物も適当に見繕ってくれる?」




「はい、ただいま。」




直ぐにおてもやんが酒を持ってきた。

うぷっ。

カラスはまた吹き出したが、顔を伏せて、笑った事がバレないように装った。


運ばれてきた冷や酒をグイッと飲み、冷奴を頬張る。美味い。

実に美味い。

また一口飲む。

美味い。

カラスは、くっはぁぁ、と言って息をついた。



そして街道の茶店での出来事を思い出してみた。くくくくっ。

カラスは思い出して、けらけらと笑った。


にしても、随分と阿呆な話をでっち上げたなと思った。


そう思ったら、また可笑しくなって笑ってしまった。



悪霊犬?ぷっ

犬王?ぷふっ

犬軍?ぷふーっ

悪霊犬狩り?

ぷっふふっ!



美味い酒、笑える話。

カラスは上機嫌になってぶはぶはッと笑うのであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ