表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブックカバーの亡霊

作者: はやはや

 仕事で人間関係をこじらせてから、他人と関わることが恐怖になった。一番ひどい時は家族とはペラペラ喋るのに、その他の人に対しては


「はい」

「いいえ」

「大丈夫です」

「わかりました」

「すみません」


 の五種類の言葉のみ駆使して話をしていた。


 しかし、このままではまずい、と思い始めちょっとずつコミュニケーションの練習をしていこうと思った。

 自画自賛だが、偉い!! と褒めることでモチベーションを上げた。



 読書が好きなのだが、最近、〝神!〟とあがめたくなる本に出会った。図書館で借りていたものなので、自分のものにしたくて早速、書店へ向かった。

 機械で検索すると在庫一冊とあった。急がなくては! この間にも誰かに取られてしまうかも、なんて心配し書架をうろっとするも、ここでコミュニケーションの練習をしようと思い、近くで書籍を並べていた書店員に勇気を出して声をかけた。


「あの、この本どこにありますか?」


 書籍の情報が書かれたレシートのような紙を見せると、書店員はそれをさっと手に取り、迷うことなくつかつかと書架に向かって歩いて行き、棚の中からさっと一冊を取り出してくれた。

 終始何も言わず、無言で一冊を差し出された私は、「自分で探しやがれ、と思われたかな……」と意気消沈した。

 でも、私のメンタルは大分回復傾向にあるらしく、彼女はきっと無言で書籍を並べることに命をかけているのだ、と思うことにした。そうすると申し訳なさも半減した。


〝神〟本を手に入れた私は、ブックカバーにもこだわろうと思った。〝神〟本に選び抜いたブックカバーをかけ、おまもりのように持ち歩くことにした。

 ブックカバーを扱っていそうな文具店、雑貨店を巡った。でも、なかなか「これ!」というものに出会えない。


 文具店、雑貨店でもコミュニケーションの練習をした。


「ブックカバーは取り扱っていますか?」


 と店員に聞いた。買い物から遠ざかっていた私は、店にいるのが客なのか店員なのか判断がつきかねた。慎重に見極めないと、間違って客に声をかけそうな気がした。

 だから、ネームプレートのようなものを首からぶら下げていることを確認してから声をかけた。

 その甲斐あって、お客さんに声をかけてしまうことはなかった。

 そして、店員さんはみんな優しかった。取り扱いがない場合は、「申し訳ありません」と、本当にすまなさそうな表情で謝ってくれる。


 あれ? 人って優しい?


 客だから当然だが、優しく接してもらえるのだと安心感を覚えた。


 ちなみにブックカバーはまだ、しっくりくるものが見つかっておらず、私は扱っていそうな店を彷徨い続けている。


「ブックカバーは取り扱っていますか?」


 と必ず訊く。なんかブックカバーの亡霊に取り憑かれたみたいになっている。

読んでいただき、ありがとうございました。

この後、本のイメージにピッタリ合うブックカバーを見つけました☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 神だと思える本に出逢えるなんて素敵ですね!(*´ω`*) お気に入りの本にはお気に入りのブックカバーを、という考え方も素敵でなんだか私も読みながらウキウキさせて頂きました(`・ω・´) 店員…
[一言]  ピッタリのカバー見つかってよかったですね。  クルマの車内グッズなども合う物を使いたいので、そのお気持ちはわかります。  メンタル弱っていると、人と話すのが辛いですよね……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ