表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日記的なやつ  作者: 中学生
友人関係
2/18

気が病んでる友からの相談で思ったこと。

すっごい長いですね。思ったことをそのままぶつけたので、支離滅裂かもしれないです。僕が思ったことです。別に「やれ」と強要してるわけでもない。でも「やれ」とは言ってますが、別にそういう考えもあるって思っていただけると嬉しいです。


あくまでも参考までに読んでください。


※前半は荒れて、後半は上から目線感があるかも…しれません!!ごめんなさい!!

ファアアアアアアア最近仲良くなった友達が病んだァアァアア!!

何かあったら言ってくれ→言えねえんだよ馬鹿か


言えない で終わってどうすんだよ。「どうすれば言えるようになる」ならわかるよ。でも「言えない」で終わってもらっても困る。

じゃあ最初からなぜ相談した、なぜ文面を暗くした。こっちからしたら「だからなんだ」って話なんだよ…でなんだ「悩みがなさそうで良いね」 は?悩みがない?人間だれしも悩みあるわ馬鹿か。お前だけがめっちゃ悩みを持ってるわけじゃない。みんな持ってるんだわ。

んで、みんな同じレベルの悩みなんだわ。みんな一回は考えたことがあるだろう悩みはあるんだよ。だけどその人の性格、体質、考え方とかで重みは変わるんだわ。ガリガリが自転車運ぼうとすると疲れたり、引っかかったり、持ち上げられなかったりする。でもマッチョは違うやろ?

んだから「悩みがなさそう」じゃなくて「どういう捉え方をしているのか」って言う風に聞けよ。とかさ、いろいろ言ってもさ「それができない」ってさ。僕そこまで気が病んだことはないから分からないし、別にキレさせる気じゃないし本当に考えてほしいんだけど

本当に「やろうとしてる?」 そう、やれないじゃなくてやらないのではってこと。一回だけやってもできるわけないじゃないやん。何回も何回もやってから少しずつできるようになっていくんだわ。僕は別に綺麗ごとを言ってるのではない。そういう事実なんだから。

そしてなぜそんな事実を批判する。批判してかっこいいじゃねえんだよ。この世はクソって言ってかっこいいじゃねえんだよ。だからなんだよ。知らねえよ。一生無駄なことを考えてほざえてろ。僕はそんなこと考えるなら、目の前の問題を解決するわ。

んで、話し戻すんだけど、気が病んでたらやる気が出ないとかあるじゃん。それって誰にだってあるさ。僕だってやる気がないのは何回もある。そん時は別に何もしないわ。でもやる気ない癖に批判、ネガティブになる余裕はあるんだ。

確かに やる気がない=批判、ネガティブ言えない になるのはおかしいかもしれない。でもやる気ないのになんで考えることはできるんだい?なんで前向きになろうと考えれないんだい?僕は別に考えろとはいってない。「考えれるならなぜ前向きというメリットがあることを考えない?」と言いたいのだ

何故いちいち自分に不利な方向へ行こうとしてるんだよ。なに、お前は自分を変えたいの?悪化させたいの?なんなん?分からんとかで解決しないでくれ。自分の事は自分で考えろ。それを聞くのが僕ら相談相手の仕事なんだ。分からんなら分からんでもいいから、質問とかには答えろ

そういったさ、自分の矛盾とかに気付いてさらに劣等感とかイラついたりするかもしれんが、誰だって矛盾はある。そんで思ったんだけどさ、そんな細かいどうでもいいことには目を向けるのに、本質には目を向けることができないのだ?本質に気づけないから辛く感じてる。本質に気づけば、必然的に解決策が見つかる。

本質に気づくことができない? じゃあまずは落ち着けや。落ち着いてる落ち着いてる?いやそれは落ち着いていない。本当に落ち着け。もう何も考えんな。落ち着け。スーハースーハー落ち着け。そして考えろ。そしてとりあえず疑問を持ち、受け入れる気持ちになれ。

まずはこれだ。これも出来ない?やれ。できないじゃない。やれ。そして、考える際は原因分析をするんだよ。そして深く。深く。もっと深く。主観ばかりではなく客観的に。対人問題なら相手の気持ちも予想してみろ。そして自分の事も考えろ。自分も関わる問題は、自分にも原因があると考えると良い

とりあえずありったけの問題を分析できればいい。紙に書きだすのも良い。そして、それぞれの問題をどうすれば解決できるかを一つずつ考えていけば、必然的に解決はできる。だって問題 原因 解決策 が分かってるんだから、解決できないわけない。僕が言えるのはこれだけ。

これは1週間1ヶ月で解決できるわけない。勘違いしないでほしいんだが、悩みなどは数学の様にパッと解答を出せば解決ではなく、国語の様に様々な回答があるわけでもない。すぐに解決はできないが、解決策は1つだけなのだ。それを続けるか続けないか自分次第。最低3年続けてから文句を言ってほしい。

なぜ3年だって?僕もそういう過去が"あった"からだよ。

今では僕の考えはどうなってるって?


考える際は感情と論理を分けるのではなく、同時に使う

物事は良いところを考えてから悪いところを考える

物事は本質、根本的な理由を知る。

手段、目的を明確にする

やってから文句を言う

価値観を大切にする


別に前向きとかない。考え方の変化で前向きになってるだけ


考え方の変化→行動の変化

行動の変化→対人の変化

対人の変化→環境の変化


最初からコツコツクリアできたのであれば、別に不安定になることなんてない。"クリアできた"ならね?


ここまで気が病んでない人が綴ってきたが、共感できない人が大半かもしれない。なぜか?それは、現状の違いだからだ。気が病んでなければ聞く耳を持ったり、理解できるかもしれない。でも病んでしまえば自己中になりやすい。それはそうさ。自分がつらいと自己中になるのはわかる。

聞く耳持たなくなるのも、まぁ分かりはする。「理解してくれない」とかさ。でもそりゃそうじゃん。問題。僕は100円をなくした。この時の僕の感情は?大半が「悲しい」「もったいないことした」とかだろう。でも「他の視点」で考えてみて。

誰の100円なの?僕のではない?じゃあ他人の?他人のをなくしても悲しくはない?じゃあ僕は貧相?だったら悲しい?でも100円程度で悲しい?逆に嬉しいのかも?じゃあ嬉しかったらどういう理由?じゃあなんでなくした?他の事で嬉しかった?そもそも気づいてた?気付いてないなら平常心なのでは?

考えすぎかもしれない。でも新しい視点が出来たことで、「悲しい」とかの暗いイメージから「平常心」普通のイメージも分かった。でも、めっちゃ多いじゃん。つまり相手の事なんてわからないんだよ。わかる人なんて誰もいない。だから自分を理解せずにぐちぐち言ってくる人は当然いる。

でもそれに対して「ありえない」って思わずに「そりゃそっか。じゃあ僕はどうすればいいんだろう?」って考えれると良いのかもしれない。

なんかもう思いのまま書いたし、自分の事と関係ないとか思ったかもしれないが、僕が伝えたいのはだひとつ。


君は何のために気が病んでるの?君はなんで病んでるの?君自身、何がしたいの?

分からないで終わらせないで。

分かろうで続けて。

どうでしたか?うつ病に悩まされている方でも、気が病んでる方でも、こういった相談に慣れてる方でもいいので、自分が知ってる知識?とかを教えていただけると嬉しいです。抽象的ですが、なんとか伝わってください…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ