第21話 先制攻撃
オーガとの距離が五メートルを切った。
そこで立ち止まって猟銃を構える。
オーガは無防備な背中を晒して死体を捕食していた。
ここまで近くにいるのに気付いていないので、察知能力は低そうだ。
或いは強者としての油断や慢心かもしれない。
先制攻撃はどこを狙うべきか。
無難に考えると後頭部だろう。
散弾で脳を破壊できるのがベストだが、それは理想論である。
ネットの映像では、頭を狙撃されたオーガが暴走していた。
攻撃性が増して危険な状態となり、脳を散らしながら抵抗していたのだ。
つまり急所の破壊でも即死させられない。
ある程度の反撃は考慮しておいた方がいいだろう。
どうせ一発で殺せないのならば、その後の優勢に繋げられるようにしたい。
すなわちオーガの行動を阻害するのだ。
ここは確実性を優先し、オーガを殺して生き延びることだけを念頭に置く。
そうなると取るべき選択は自然と絞られてくる。
数秒の思考で方針をまとめると、実行に移すことにした。
猟銃の照準をずらす。
後頭部ではなく、棍棒を握る片手を狙った。
そこから二連射する。
散弾を浴びたオーガの片手から血が迸った。
衝撃で指が何本か千切れ飛ぶ。
屈強な肉体を持つオーガも、ピンポイントへの攻撃には弱い。
棍棒を振り回すタイミングでは狙えないので、先制攻撃で潰す箇所として選んだのであった。
これで攻撃のバリエーションを削ることができる。
片手を潰されたオーガは絶叫して棍棒を取り落とす。
それを見た瞬間、猟銃を捨てながら棍棒を蹴り飛ばした。
棍棒は勢いよく転がっていき、一軒家の生け垣に突き刺さって沈黙する。
取りに行くには数秒を要するだろう。
素の身体能力で同じことをすれば爪先を痛めるだけだが、数々の命を奪ってきたことで変容が進んでいる。
オーガほどではないにしろ、常人を凌駕する膂力を獲得していた。
ここまでは作戦通りだった。
即座に拳銃を抜き取り、怒りの形相で振り返るオーガの顔面に向けて乱射する。
一発目。外した。
二発目。額に命中した。
三発目。首を掠めた。
四発目。右頬を貫いた。
五発目。片目を破裂させた。
六発目。また外した。
弾切れの瞬間、地面を転がるように飛び退く。
後頭部のすれすれを防風が過ぎ去る感覚があった。
オーガが片腕を振り回したのだ。
僅かにでも判断が遅ければ、強烈な一撃を貰っていたに違いない。
素早く立ち上がって拳銃を捨てると、代わりにナイフと警棒を持つ。
銃器に比べればやや頼りないが、変容した膂力を活かせる武器だ。
きっとオーガの硬い皮膚も貫けるはずだ。
顔面から血を流す隻眼のオーガがこちらを睨む。
負傷した片手を垂らして、のっそりと立ち上がった。
そして、殺意を放出しながら襲いかかってきた。




