表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/9

『中華ハンバーグ』の謎

 外は夕暮れ。

 しとしと小雨が降っている。

 雨だれの音に湿った土の匂い、元気よく歌うカエルたち。

 台所の窓越しに見える西の空はすでに暗く、街灯が点りはじめている。いつもなら綺麗な夕暮れ色に染まる風景が、静かに闇に包まれてゆく。


「明日、どこか景色のいいところに行きたいな」

 台所に立ち夕飯の支度をしていた甘理(あまり)が言った。

 俺はテレビのニュースをぼんやりと眺めていた。ちょうど天気予報をやっている。明日、土曜日は雨のち晴れ。


「いいね。でも午前中は雨かも」

「雨でも構わないわ。ついでに買い物もしたいし」

「そうだな、遠回りして行こう」

 雨の日は嫌いじゃない。

 甘理(あまり)と二人なら何処に行っても気楽だし、雨の日のドライブもどこか()()()()感じがする。

 なぜ、懐かしいのだろう?

 そうだ、記憶を辿れば小学校の頃にまで遡る。学校の帰り道、二人で傘をぶつけながら歩いていた。水溜まりを跳び越え、でんでん虫をみつけては立ち止まる。そんな時間を思い出すからだ。


「……よっと」

 台所で甘理が、ステンレスのボールで何かを一生懸命混ぜている。細い肩と結った髪、エプロンの結び目が揺れる。

 それにしても今夜のメニューはなんだろう。


「手伝おうか?」

 気になって立ちあがる。


「大丈夫、うん。あと一品だから」

「そう? なら適当に呼んで」

「はーい」


 甘理は振り向かずにいった。おそらくメインデッシュとなる料理を作っている最中なのだろう。

 コンロの上には鍋がひとつ。スープらしきものが既に湯気を立てている。

 この香りは……中華スープだろうか。


 作業テーブルには平たい大皿が二つ用意され、付け合せの「春雨のマヨネーズ和え」とミニトマトが盛られていた。

 なぜ付け合せが分かるかといえば、俺が名探偵だから……ではなく昨夜の小鉢の残りだからだ。


 手伝うのは、メインの料理が出来上がってからでも遅くはなさそうだ。ご飯を茶碗に盛り、箸を並べる。食卓の準備は意外と面倒なのだから。


 やがてフライパンでじゅー、と焼く音が聞こえ、肉の焦げる香ばしい香りが漂ってきた。


 なるほど、今夜はハンバーグだったか。

 捏ねたひき肉と玉ねぎの炒めたものを混ぜ、パン粉少々、卵に塩、コショウ。そしてナツメグなどで風味を整えて、小判型にして焼く。俺だってそれぐらいの知識はある。だけど何故か自分でやると「肉のそぼろ」が出来てしまうのだが……。

 

 流石の甘理(あまり)もそんな「しくじり」は犯すまい。


 焼き上がったハンバーグを皿に盛り付ける。すると冷蔵庫からケチャップと赤ワインを取り出して、小鍋へ。更にウスターソースと塩コショウを少々。ハンバーグ用の「なんちゃってデミグラスソース」の完成だ。

 だが、甘理はなんとそこに胡麻油を入れた。


「なぜに胡麻油?」

「今夜は中華風のハンバーグなの」

「へぇ! 美味しそう」

「でしょー」

 甘理が自信ありげな笑みをこちらに向けた。

 俺はソファーから立ち上がり、後ろからのぞきこむ。なるほど、ほんのりと中華風の香りが食欲をそそる。いい感じだ。


 鍋のなかで湯気をたてていたのは、ワンタンスープ。白菜などの野菜と、白いヒラヒラしたワンタン。干し椎茸に刻みネギ。それらが溶き卵を流し込んだ、トロみのある琥珀色のスープの中に浮かんでいる。

 この組み合わせなら、中華風ソースをかけたハンバーグが合うだろう。添え物の春雨サラダもいい感じ。


「昨日の春雨もあったし、スープもワンタンで、中華風ディナー。いいでしょ」

 本場の中国人は怒りそうだが、ローカライズされたジャパニーズ中華風味なのだからこれでいいのだ。


「よいよい、美味しければそれで。よし食べよう」

 とにかく俺は腹ペコだ。

 食べたい。食べたい一心で食卓を準備する。二人で分業しつつ、スープをお椀に盛り付け、ほかほかの白いご飯を茶碗に盛る。とろみのあるあんかけ風ソースの中華ハンバーグもテーブルへとセッテング完了。


「「いっただきます」」

 二人で食べ始める。

「んっ……うまい!」

「美味しいねー」

 ハンバーグはボリュームがあって実に嬉しい。口いれると肉の旨味が一杯にひろがった。そこへ胡麻油とコクのあるソースが絶妙にマッチする。ご飯が進む。

 もりもりと食べた後で、ようやく中華風ワンタンスープへ。こちらも美味しい。煮込まれた野菜に、出汁の利いたスープ。白いワンタンの生地がつるつるとして舌触りもいい。

 

 だが――、

 違和感に気がついたのはハンバーグを再び口に入れたときだった。一口目は空腹で、とにかく食べ物を、と原始的な本能が知性を邪魔していたのだ。

 自称、()()()()としての勘が動き出す。


「……野菜多めのハンバーグなんだね。これ……ニラとショウガの風味がする」

「そりゃ、中華風だもの」

「なるほど、そっか」

 決して不味いという意味ではない。

 ハンバーグの断面から、刻まれた緑のニラが見え隠れしている。言われてみればその通り。普通のハンバーグはタマネギを炒めて混ぜるが、これは中華風。だからニラとショウガを混ぜていても何ら不思議ではない。


七味(しちみ)クン」


 テーブルの向かい側で甘理が微笑んだ。


「んっ?」

「美味しいよね?」

「そりゃもう、いいね中華風」

「だよねっ」 

 念押ししてくる甘理。つまりこれ以上詮索するな、という意味だろうか。

 裏を返せば、この料理には何か秘密が隠されている……!

 ということなのだろうか?

 食卓に隠された謎。

 これを解き明かしたい衝動に駆られる。

 ただし、解き明かしたところで何の徳にもならないばかりか、場合によっては夫婦間に亀裂を生む。まぁ、素人にはお勧めできない。


 平静を装いつつ状況を整理する。

 今夜のメニューは中華風。統一感もあって、何ら疑わしい点はない。最初から仕組まれていたようなメニューに食材の数々。

 先日のような「肉じゃがを失敗しカレーにした」というような、犯行を隠している感じもしない。


 つまり事件さえ起こっていない事件……!?

 推理小説なら「密室が準備され、完全犯罪も可能ですが、誰も死んでいません」といっているようなもの。

 話がそもそも成り立たない。

 事件が起きていなければ、探偵は活躍できない。

 違和感の正体と謎を解き明かせぬまま、舌先探偵(おれ)は負けてしまうのか……。

 これはちょっとしたピンチだ。

 ……とはいえ顔色ひとつ変えない俺。


 ずいっと、中華風スープをもういちど口にする。

 具だくさんの美味しいスープ。ワンタンを箸でつまみ上げるとつるりと逃げた。薄く、角のない丸い麺のよう。

 

 ん?


「ワンタンって……丸いっけ」

「――!」

 甘理の顔色が一瞬、かわった。

 そうだ、カップワンタンなどの場合、中央に肉をこねた小さな(あん)が入っていて、それを三角形に閉じている場合がある。

 でもこのスープのワンタンは白く丸い麺のよう。

 つまりこれは、()()()()――!?


 俺ははっと息を飲んだ。


 点と点が繋がってゆく。


 ハンバーグ、中にはいったニラ、中華風ソース、ワンタン。そして問題がないのに感じる違和感の正体。

 これらが導きだす答え、それは――


「例えば、ドライブの目的が買い物だとして」


 甘理が静かに語り始めた。

 何を、何を言っているんだッ……!?

 これは犯行を自白する前の、よくある前フリなのだろうか。


「あっ、うん、目的ね」

 上の空で答える俺。


「その道の途中でいい景色を見つけたり、素敵なお店に出会えたりすると嬉しいじゃん」

「そ、そだね」

「目的地が最終的にちょっと違っても、良かったって思えたらそれでいいと思うんだ」

「……え、甘理……?」


「お料理も……同じだと思うんだけど。七味クンはどう思う?」


 同じ?

 違う気もするが、同じ……?

 なんだか言いくるめられた。


 具材はすべて揃っている。挽き肉、ニラ、そして、餃子の皮。

 ワンタンは本来四角い、だがギョウザの皮は丸いのだ!


 これがヒントになり、謎は解けた。

 つまり真相はこうだ。

 本当は今夜のメニューは「手作り餃子」の予定だった。

 餃子の(あん)がハンバーグに変わり、餃子の皮がワンタンの代わりになった。

 しかし、俺が真相を暴いたところで何になる?


 甘理がドライブの話を持ち出した理由がおそらくそこにある。

 目的地が違っても、結果的に良かったと思えたらそれでいいじゃない、と言いたいのだ。


 美味しく食べてお腹も満たされた。食材は余すところなく使われた。甘理も最初から「こうするつもりだった」と自分を納得させている。

 だったらそれでいいじゃないか、と自分に言い聞かせる。


 結局、真相は闇の中だ。

 状況証拠だけでは、核心には迫れない。


 男女の間には、そのままにしておいたほうが良い謎もあるのだ。


「ごちそうさま。美味しかったよ」

 俺は完食し、箸を置いた。

「良かった。お風呂、沸かすね」


 そうだ、今夜は一緒にお風呂にはいるというのはどうだろうか。それで水に流そう、そうしよう。


 外は雨。

 けれど明日はきっと晴れるだろう。


<つづく>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 餃子……甘理さんの気持ち、すごく分かり過ぎて笑いました。私も同じ経験ありますw 包むのって、意外と慣れないと難しいんですよね。ヒダを上手に作れず、不格好になって……。餃子の定番の形に包め…
[良い点] なんだか二話目にして『舌先探偵』から『小姑探偵』へと堕ちているというか……。 やはり夫婦円満の秘訣は、適度な秘密があることなのでしょうね。 それにしても、何故に餃子がワンタンになったのか!…
[一言] >追記  たまり殿の返信を見ながら考えたのですが、"肉団子の酢豚風"より"中華ハンバーグ"の方がドラマとしては面白い気がしました。  やっぱり"中華→中華"より"中華→洋食"の方が甘理の"…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ