表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もっと黒巫女(わたし)は、カッコイイ?  作者: 傘流 正英
第一章
18/63

第十八話  小夜の日常、早とちり美紀、孤独な早紀

賑やかな食事が出来てよかったね。

みなさんこんにちは。

神野 小夜です。

京香さんは、ここで剣の修行がしたいということで、私のいる高校に編入することになりました。

また一人、お姉ちゃんで先輩が出来たようで嬉しいです。


これで私の家族は、お父さん、素敵なお姉さんが3人、いい加減な兄一人。

まあ兄はおまけのようなものですが、

食事が賑やかになるので、私はとてもうれしいです。


ここのところ私たち4人は、家に帰ると道場で稽古をしています。

稽古はとても楽しいです。

ちょっと残念なのは、肩に担ぐような構え方は早紀姉ちゃんに禁止されたことです。


道場には私たち4人のほかに、雑用で秀兄ちゃんがいます。

「秀、タオル。」

「はいはい。」

「おい秀、スポーツドリンク。」

「あいよ~。」

こんな風に秀兄ちゃんは、こきつかわれています。

最後はいつも、秀兄ちゃんに木刀をもたせ連撃の練習をします。

これは早紀姉ちゃんが考えた練習です。


「なんで俺がこんなこと、せなあかんの?」

(くそっ、しっぽ出すの待ってやがるな。しっぽなんか出してたまるか。)


ああ、今日もダメだったか。あの時の違和感は私の勘違い?

いや、まだまだ答えを出すのは早いわ


「はい、ここまで~夕飯の支度しましょう。」

「おい、早紀。稽古するのはいいけど、なんでお前が仕切るねん。」

「それじゃあんたやる?」

「あっ、いや、あたしはいいわ。」


「あ~手がじんじんする。なんでこんなこと、せなあかんねん。」

「ちょっと秀。あんた、躱せるなら躱していいんだからね。」

「無理無理、躱せるわけないやん。」

「ふ~ん、そうなんだ。」

「もうやめてもいいやろ。」

「ダメ。」

「なんでやねん。もう辞めさせて~な。」



こんな感じで秀兄ちゃんは、こきつかわれています。

秀兄ちゃんに木刀持たせての練習にどんな意味があるのか?

早紀姉ちゃんが考えたんだから、何か意味があるのでしょう。



みなさんこんにちは。

神野 早紀です。


秀がなにか、隠し事してるようなので、美紀に手伝ってもらおうと思います。


「美紀、話があるから道場に来てくれる。」

「あん、なんでや。」

「いいから来て。」


はは~ん、小夜ちゃんのことで、どっちが姉か決着つけるいうことか。

やったろうやないか。


「あのな美紀。」

「あ~もう言わんでいい。ほれ。」


美紀は木刀を早紀に渡した。



「おい、構えろ。はは~ん。無業の構えっちゅうことか。」

「えっ、どういう事?」

「いくぞ!!」

「えっ、えっ、ちょっ待って!」

「待ったなしじゃ!」


カンカンカカンカン!



「なんじゃそのへっぴり腰!やる気あんか!!」


だ、ダメだ。こいつなんか勘違いしてる。


「ばか、何勘違いしてんの。ちょっとやめなさい。」

「何が勘違いやねん、死にさらせ~~!!」


がらっ


「なにやってんの二人とも。死ねって聞こえたけど、どういう事。?」


「さ、小夜。どうして。」

「小夜ちゃん。」


「音がしたから来てみれば、喧嘩してたんですか?私は喧嘩は嫌いです!」


「喧嘩なんかするわけないじゃい。ねえ~美紀。」

「そ、その通り。ほら見て、こんな風にハグだってする仲なんだから。」

「そうよ小夜ちゃん、ただ気になるところがあって、美紀と復習してただけ。」


「ほんとに?」


「ほんとほんと。ところで何か用なの?」


「早く二人とも、お風呂入ってくださいね。」


「うん、わかったよ小夜ちゃん。」

「わかったわ、小夜。」


「いつか決着つけてやる。」


美紀に話しても、こんなんじゃ役に立たないわね。

一人でなんとかするしかないか。







美紀は、早とちりし過ぎだろ~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ