表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

3 推しの未来が暗すぎる

意識が完全に覚醒した『あたし』は、すぐにこれが転生なのだと気づいた。

幼いころからゲームやアニメを楽しみ、大体のジャンルの漫画やラノベは履修済だ。

父も母も兄もオタク、当然私も筋金入りのオタクである。

好きVの朝活配信で目覚め、昼休みにはソシャゲをし、帰宅後はゲームやらアニメやらを履修しつつ、二次創作の世界で遊ぶ。

休みの日にはあらゆる方向と方法で推しを愛でる。

そんな『あたし』だから、今の自分の状況をすんなりと受け入れられた。


(異世界転生? 大好物ですが??)


前世の家族のことや、自分が死んだ後のことに思いを馳せるのはいったん置いておき、『私』ナディアの状態を把握する。

こうなった以上は今を、ナディアの生を生きるしか道はない。

大人3人がゆうに寝転がれそうな大きなベットに寝ている小さな体。

自分の顔は見えないが、手足だけでも分かる、ふっくらと育ちのいい幼子の姿。

記憶違いでなければナディアは今年で5歳のはずだ。


レイモンドの魔力が暴走したのは、3歳のとき。

ウィルメット公爵家に連れてこられた日の夜だった。


乳母の話によると、その夜に私は気を失い、3日間も寝ていたことになる。

土の妖精の契約者である主治医の手当ては抜かりなく、外傷はすぐに治癒したが、謎の発熱と昏睡が続いていたようだ。

『あたし』と私の統合が進んだせいだろうか、身体中をめぐっていた熱さや痛みはなくなっていて、ベッドの上で体を起こすことも出来る。


(かわいそうなレイモンド、見知らぬ大人に囲まれ、知らない場所に連れてこられて、怖かったよね)


この国で契約者になる場合、親しくなった精霊や妖精に人間側から『お願い』するのが普通だ。

精霊側から選ばれるのはごく少数。

その中でも、精霊と妖精の元である大精霊に選ばれることがハイヤム(大精霊の寵愛)だ。

そして選ばれた場合、人間は契約それを拒否することが叶わない。

幼いレイモンドは自分が望んだわけでは無いのに『次代国王候補』として選別され、同意も無くこの家に連れてこられたのだ。


(今、レイモンドはどうしているんだろう……)


私が思うのと同時に、部屋の扉が勢いよく開かれた。


「ナディア!」


駆けこんできたのは柔和な顔つきをした中年の男性と、少年だった。


「ナディー、だいじょうぶ?」


深刻な表情をした少年がベッドの上に乗ってくる。

男性は私の父ウィルメット公爵で、少年は兄のフリードだ。


「お父さま、お兄さま……」


父が両腕で私を抱きしめる。


「よかった。目を覚まさないから心配したよ」

「ナディー、よく顔を見せて」


そういって、私の頬を両手で包んだのは兄だ。

柔らかな金色の髪とみどり色の瞳を持つ、天使のような姿。

私より10歳年上の兄は今年で15歳になる。

生真面目で優しい人間が多いウィルメット家の者らしく、家の中でも外でも優等生として扱われている。

見た目も中身もパーフェクトな彼の唯一の弱点が私、妹のナディアだ。

重度のシスコンであるフリードは、かわいい妹のためなら、たぶん、おそらく、何だってしてくれる。

盲目的な愛だ。

その分、重たい。


今もフリードはナディアをヒシッと抱きしめて、その髪に顎をうずめていた。

今夜が特別なわけでは無い。

大体いつもこんな感じだ。

正直15歳の兄としては少し過剰なスキンシップだと思うが、早くに母を亡くした妹が不憫だと思ったのか、母の分まで愛情を注ごうとしている節もある。

それは分かるが、日本人としての前世の感覚が蘇った今は少し、いやかなり恥ずかしい。


転生前は日本のごく一般的な家庭で、過不足ない愛情を与えられて育ったと思う。

親にべったりとくっついていたのは小学校にあがる頃までだし、兄とは小さなころに手をつないだ記憶がある程度だ。

だからこういった状況にまったくもって免疫が無い。


(恥ずかしがるな、あたし。

 5歳のナディアにとってはスキンシップも必要なこと。

 そう、あたしは……私はナディアよ!!)


私はくすぐったさを飲み込んで、されるがままになることにした。

代わる代わる心配の声をかけてくれるふたりに笑顔を返した後、私はレイモンドのことを聞いた。


「お父さま、あの子は今、どうしていますか?」

「あの子、ああ、レイモンドか、彼は……」

「部屋にいる」

「ひとりで?」


冷たく言ったフリードの顔を見上げると、バツが悪そうに視線をそらせた。


「もちろんメイドがついているよ」


原作のストーリーで語られたレイモンドの過去はわずかなものだ。

ウィルメット公爵は善良な人間なので彼を閉じ込めたり、わざと虐げたりはしていない。

かといって家族のように扱ったわけでもない。

そもそも彼はハイヤム王国の要人で非常に忙しく、家のことは出来の良い息子にまかせきりにしていたのだ。

ナディアはそんな父の目が届かない所でレイモンドを虐め、フリードはそれを黙認した。

「妹は最初に起こった事件をきっかけに、レイモンドのことを恐れているだけだ」

自らの心に言い訳をして、悪いのはレイモンド自身だとフリードは結論付けていた。


そんな生活の中でレイモンドは闇に落ちていく。

大精霊の中にある闇属性の影響を大いに受けて、巨大な力を手にしていく。


(そうなれば、運命は最悪の方向へ進む)


レイモンドが闇落ちして魔王になる。

それは彼が死ぬということだ。

絶望の中でひとり、世界の敵として殺される。


(レイモンドのエンディングは本当に……胸糞だった)


正規のエンディングルートでは、レイモンドは必ず倒される。

では全キャラのグッドエンディングを攻略した後に発生する、レイモンドの隠し攻略ルートで彼が救済されるのかと言えば、決してそうではない。

あくまでも『レイモンドの過去が明かされ、魔王になった理由が分かる』だけで、結局は魔王として倒されてしまうのだ。

レイモンドに好感を抱いていた主人公エマ、その胸は張り裂けそうになるが、最後は「彼も、世界を滅ぼしたいなんて本当は思っていない!」とか言って、魔王を倒してしまう。


「つまり……なにも……救われていない……!」


思い出すだけでも腹立たしい。

恨み言をつぶやいて拳を握ってしまうほどだ。

あのエンディングを見た当時は、コントローラーを握りつぶしそうになった。


なんでだよ!! 

そこは主人公の愛のパワーでなんとか推しを救ってくれよ!!と。


前世のあたしが『ゆめエタ』の舞台作品にドはまりしたのは、この本家エンディングに対するフラストレーションを解消出来たことにも一因がある。

舞台の上では、推しは皆の人気者だった。

もちろん原作ストーリー上、推しは舞台の上でも倒されてしまう。

だけどショーパートやライブでは『常闇のレイさま』は大人気だった。

クールで美人で発言は俺様だけど、繊細な推し。

人の悲しみも世の不条理も理解できる推し!

歌って踊って、みんなに愛される推し!!

パーフェクト!!!


「私が、守ります……!!!」


つぶやいて、ギュッと手を握る私の顔を父と兄が同時に覗き込んだ。

私はふたりと視線を合わせ、断固とした口調で言った。


「レイモンドに会わせてください」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ