表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/25

あられ

商品名:昔なつかしい味 東陽のバターあられ

種別:米菓

メーカー:東陽製菓

 ふしぎに思われるかもしれないが、最高の美食というものはそればかり食べていてもまったく飽きさせぬものである。

 特に東陽のバターあられは、それをつまみに飲みだしたが最後、飲んではつまみ、つまんでは飲みと、一向に酒が止まらぬことになる。たかが小さなあられの一粒一粒が、実に複雑な味わいを見せるのである。


 つまみとは酒と合わせて食すものだから、単体で美味いだけではだめである。酒を飲んだ時に一番美味く感じないと、つまみとは言えない。

 さらに言うと単に酒が進むだけのつまみには、価値がない。口の中の味を消すだけでは中の下で、酒が普段より美味く感じなければならない。


 東陽のバターあられは、粒が小さい分、味付けは濃い目に作られている。ひとくちが酒の味を邪魔しない程度に巧みに抑えてあるので、ちびちびと飲むのにちょうどよい。

 これでは合わない酒を探す方が難しい。


 ほうほう、そんなに美味いとはさぞ良いバターを使っているのだろうと思われる方もいるかもしれない。

 美味いバターを食おうと思ったら、北海道に行かねばならない。栃木や熊本などでも酪農は盛んで良質のバターが取れるが、やはり北海道産には一歩及ばぬ。

 令和の時代、バターは多数の菓子に使われており珍しくもないが、ことバターの味を一番良く引き出しているのは東陽のバターあられだと私は思う。


 一度食してみれば、味というのは千変万化錯綜するもので、舌というものは元来あてにならぬものだということを思い知るだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ほうほう、バターあられ……これまたウマそうな。 間に酒が入ってるとは言え、飽きが来ないってのは素晴らしいですなあ。 イマイチなバターが大量に使われてたりすると、速攻で胸焼けしかねないですし。(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ