栗の饅頭
商品名:一粒栗まんじゅう
種別:まんじゅう
メーカー:米屋
日本人はどうも様々なものを生地に包みたがる性分らしく、苺大福は言うまでもなく葡萄やらライチやらを大福やまんじゅうに入れているが、なかなか餡の甘さとの相性までを考えている料理人は少ない。
せっかくフルーツの上品な甘さがあるのに、考えもなしに餡の強い甘みとぶつけるものだから、どちらの甘さも死んでしまう。これではとても料理とは呼べぬ。味に自信がない料理人がやりがちな過ちではあるが、下手な工夫を凝らすくらいなら、素直に先人に学ぶべきであろう。
昔からある和菓子の一つに、栗まんじゅうがある。栗の甘さは至高の味である、餡の甘さとぶつからず、自身もしっかりと味を主張する。
栗まんじゅうと一口に言ってもさまざまで、砕いた栗を餡に混ぜ込むものや、栗自体を練り込んでいるものである。どれも確かに栗の餡ではあるが、一粒栗を中に入れたものと比べると、どうしても劣る。
私が最高に美味いと思うのは、米屋の一粒栗まんじゅうである。
初めて見たのがいつかは忘れたが、ローソンのスイーツコーナーの端に積まれていた。一粒栗のものは長らくローソンでしか見かけなかったが、近年は他のコンビニエンスストアでも散見される。ただ、栗の大きさに不満があり、やはり一番となると米屋なのである。
丸々と太った栗を惜しげもなく入れているところが実によい。やはり栗がうまくないと、食べていて寂しくなるのである。
天然の味に勝る美食は無い。化学調味料など使わなくとも、本物の栗はしっかりと甘いのである。
栗まんじゅうを名乗るならばやはり主役は栗であり、栗をうまく食うための栗まんじゅうであるべきだ。




