表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
333/348

フウマ⑨

2巻4月25日でます!!

 黄金を纏い、サラブレッド型となったフウマはダイダラボッチを睨む。


 それだけで、自我を失ったはずのダイダラボッチは動きを止めてしまった。


 フウマは、ダイダラボッチの強さを正しく理解していた。


 もしも奈落に存在していれば、一日と持たずに食い尽くされるだろう。仮に守護者がいれば、梃子摺ったとしても最終的に滅ぼされるだろう。


 その程度の力しか、ダイダラボッチは持っていなかった。

 この世界の国を作り直す力も、奈落ではその程度の物でしかなかった。


 フウマは蹄で空中を叩き、空気の振動を発生させる。


 ドンッ! と衝撃が走り、地上の泥は地面に縫い付けられてしまう。それどころか、振動で分解し始めており、ダイダラボッチの肉体が減少し始めていた。


 それに危機感を抱いたのか、泥の肉体が硬質化を始める。


 鉛色に変色しているのを見届けたフウマは、そっと降り立つと、片足を振り上げて思いっきり叩いた。


 ゴッ! と鈍い音が鳴り響き、プラズマ化して紫電のように広がった。


「ヒヒン!」


 上手く行った。

 これぞ練習の成果だ!

 そう興奮気味になるのも仕方ないだろう。


 憧れの技を模倣し、それに見合った威力とエフェクトまで出せたのだ。これだけの為に、サラブレッド型になったといっても過言ではなかった。


 連続して◯閃を放ち、硬質化した肉体を砕いて行く。

 オラッオラッ! と、まるで調子に乗ったヤンキーのように、無抵抗な相手に攻撃を加えて行く。


 一撃一撃が、樹海全体が揺れるような衝撃が駆け抜け、余りの圧倒的な展開にぬらりひょんとミミ子は唖然となる。


 ダイダラボッチは、妖怪の中でもトップクラスの戦闘力を誇っていた。

 山のような巨体が動けば、大抵な物は押し潰せる。

 大きな肉体も、好きに縮小させることが出来た。

 そして何より、大地を操る能力は天上の神々から危険視されるほどのものであり、妖怪に取っても切り札のような扱いになっていた。

 酒呑童子など、比べるのも烏滸がましいほどの大妖怪。

 それが、ダイダラボッチという妖だった。


『まさか、これほどとは……』


 それが一方的にやられている。

 ミミ子はフウマの実力を知っていたが、ここまで差があるとは思わなかった。


 フウマでこれなら、その主人は?


 そう考えて、己が正確にあの男の力を認識していないことに気付いた。


 途端に恐ろしくなる。


 だけど、日頃の家事をしている姿を思い出して、その心配は無用だなぁと自己完結してしまった。


 フウマの主人を見ると、どうしても警戒心が薄れてしまう。

 妖怪という存在を知ったら、どういう行動に出るか分からないが、それでも話し合えば分かってもらえるような気がしてしまった。


 まあ、可能なら確実に繋ぎ止められる状態までは持って行きたい、というのに変わりはないが。



 ガンガン砕かれて行くダイダラボッチは、反撃に出る。

 硬質化した肉体を動かして、フウマを飲み込もうとする。しかし、風の刃で切り裂かれ、強烈な竜巻で粉砕されて何も出来ない。


 危機的な状況に陥ったダイダラボッチは、消え去ったはずの自我を取り戻してしまう。


 長い長い封印。

 それも感覚を何十倍にも引き伸ばされていた。

 人よりも強い精神を持つ妖でも、感覚が一万年を過ぎると崩壊してしまった。狂いに狂い、死にたくても死ねない地獄。そこで精神が狂いながらもすり減って行き、最後に消えてしまった。


 その精神が、命の危機に呼び戻される。


『やめてくんろーーーー⁉︎⁉︎』


 懇願する声が鳴り響く。

 その声はとても大きくて、流石のフウマでも動きを止めてしまった。


「ブル?」


『もうやめてくんろ。もう嫌だ! もう嫌だ! 暗いのも一人も痛いのも、もう嫌だよぉー‼︎』


 まるで子供のような声。

 それと同時にダイダラボッチだった肉体が消えて行き、小さな存在へと変えてしまう。


 まるで泣き喚く子供のような姿。


 その姿を見て、「ブル」とフウマは残念に思った。

 楽しく黒◯を撃っていたのに、こんな弱々しい姿を見てしまっては、もう何も出来なくなってしまうではないか。


 もう一度「ブル」として、ちんちくりんの姿に戻る。

 ついでに、危険が無いと判断して、ミミ子とぬらりひょんを地上に下ろしている。


『ま、まさか、此奴がダイダラボッチ、なのか?』


 大きさが、ミミ子と変わらないくらいまで縮んでおり、先程までの圧倒的な存在感が消え去ってしまっていた。


 それを見て、眉を顰めたのはぬらりひょんだ。


「ダイダラボッチ、貴様、力をどこにやった?」


 力とは、そのままの意味だ。

 ダイダラボッチの巨大な肉体と大地を操る特殊な能力。この二つがあって、天上の神々に恐れられて封印されていた。

 しかし、今のダイダラボッチからは力を感じない。

 取り込まれたと思っていた部下達も倒れており、息がある。それ自体は良いのだが、問題は力をどこに置いたのかという点だ。


 誰かに渡したのならまだ良い。

 その者が新たなダイダラボッチになるだけだ。

 しかし、先程まであの姿だったのだ。

 このわずかな時間に渡せる対象は、しばき倒していたフウマと、


『……大地に返しただ』


 母なる大地。

 つまり竜脈に流したということになる。

 それを聞いて、ぬらりひょんは狼狽える。


「何ということをっ⁉︎」


 刀を抜き、ダイダラボッチに向ける。

 しかし、そうはさせまいとミミ子が立ちはだかる。


『待て! 何が問題なのじゃ⁉︎ 力を手放したのなら、もう脅威ではなかろう!』


「分かっていないな。ダイダラボッチの膨大な力を竜脈に流したのだぞ、何の影響も無いわけがなかろう!」


 次の瞬間、大地が大きく揺れた。

 この揺れはしばらく続き、段々と治って行った。

 そして、富士の山からゴゴゴッ! という音が鳴り響いた。


「このままでは、余剰のエネルギーを火山として排出するだろう」


『まさか……そんな……』


「富士の山が噴火する」


 日本終了のお知らせが鳴った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
もう田中さんは気軽に怒ることもできなくなってるのかな フウマに雷落としたら物理的にどこかで雷落ちるとか・・
主人はフウマと同じやからなぁ大丈夫さね それに雑に暴れる奴なら洗濯物干したり日常おくらんわw それにしてもダイダラボッチくんボッチ生活させられててかわいそう
現代の想定通りの側面噴火ならまだしも…これだと普通に天辺から噴火しそう。そうなると日本の自動車産業壊滅アンド東西の物流が全て寸断されちゃう…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ