表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
331/348

フウマ⑦

4月25日2巻発売!

活動報告に表紙を載せております。

表に主人公はいません。

 八咫烏からなんか危ないかも、と知らせを受けたその日の夜。


 フウマは「ヒヒーン!」とテンション高めに嗎声いて夜空を駆け抜ける。


『えらく上機嫌だのう、何か良いことでもあったのか?』


「ヒヒン!」


『もう直ぐじゅじゅつしに会えるって? じゅじゅつしってなんぞ?』


 残念ながらミミ子は呪◯師を知らないらしい。

 呪いというのは確かに存在しているが、そんな物をわざわざ使う必要がないのだ。直接やった方が手っ取り早いし、呪いを返された時のリスクが大き過ぎて、妖怪の中では廃れた技術でもある。


「ブル?」呪◯師を知らんのか? と驚くフウマは、ミミ子に説明を開始した。


『ぬ〜……そうか、そのような戦いが日夜繰り返されていたのか……。人とは恐ろしいの!』


 おかげで怖がらせてしまった。

 特級◯霊の件で、そんなにやべーのがいるんかいとなり、五◯先生の登場でもっとやべーのがいるやんとなったのだ。


 そんな勘違いさせた会話をしつつ、北の地にたどり着いた。


 そこで待っていたのは、これまでよりも多い妖怪達だった。


『おお! フウマ様が来られたぞ!』『ミミ子様もご一緒じゃあ!』「おーい、こっち来ーい!」『こんなんちっさーのに、すごかだなぁ』『ミミ子はまだ三尾かや?』『ふたんともちっこいのう!』


 集まっていた妖怪達は宴を開いており、フウマとミミ子を認めると、親しげに近寄って来た。

 一昨日までは畏怖の感情を抱いていたというのに、えらい変わりようである。


 因みに、こっち来いと呼んだのは朱鬼である。残念ながら、周囲の声にかき消されて聞こえなかったが、一番元気に呼んでいたのは間違いなかった。


『なんじゃお主らは、この前までフウマにビビっておったであろうに』


『な〜に、フウマ様は恐ろしい力持ってんけども、そりゃばワイらの頭が強いってこった。なんれま、ここが平和になるっちゅうこっじゃろ? なんら、恐れる必要なんて無いって気が付いたんだよ』


 と雪童が、藁の間から可愛らしい顔を覗かせて教えてくれた。


『じゃあ、この宴は?』


『フウマ様を迎える為に、皆さ集まって騒いでたんだよぉ〜』


 雪童の大きめの口が弧を描いて笑い、とても可愛らしかった。


「ブルル」


『ちょ⁉︎ これフウマ! まだ話は終わってはおらぬぞ!』


 歩き出したフウマは、ミミ子の言葉を知らんふりをして宴に参加する。

 昨日の夜も似たような催しがあったが、こっちは幾分質素で物足りない。それでもフウマとしては、こういう場の方が合っているなと思っていたりする。


 ミミ子も諦めたのか、宴に参加してどんちゃん騒ぎに興じる。


 飲み、食い、お腹が満たされて、平和で良かったと心も満たされて行く。

 このひと時は、いずれ奈落に行くであろうフウマにとっても、最高の思い出の一つになった。


 そんな楽しい思い出の中で、八咫烏に言われたことを思い出して、ミミ子に尋ねてみる。


『なぬ? ぬらりひょんが良からぬことを企んでいるとな?』


 どうやら、ミミ子には伝えていなかったようだ。

 そこら辺のところを尋ねると、『そもそも、ここ数日会ってはおらん』という。


 噂の八咫烏だが、同族の妖はそれなりにいる。

 この北の地にも百羽近く生息しており、かなりのコミュニティを形成していた。


 そんな八咫烏には、ある特殊能力が備わっている。

 それは遠くに居る同族に、情報を伝えるというものだった。

 千里眼とまでは呼べないが、それなりに遠くを見渡せる目と、この特殊能力により、情報を得るのが最も得意な妖怪として知られていた。


 おかげで、力尽くで従わせようとする妖が現れて、度々襲われていた。

 とはいえ、やられっぱなしの八咫烏でもなく、しっかり反撃をして、逃げ切るだけの能力も備えているのだ。


 そんな八咫烏が一斉に叫び出す。


『たいへんだ! たいへんだ! たいへんだーーーっ⁉︎⁉︎』


『なっ、一体何事じゃ⁉︎』


 空に上がり、叫ぶ八咫烏達。

 それに皆が驚くが、フウマだけは、「ブルル!」キタコレ! とテンションを上げていた。





 ぬらりひょんは、判断を誤ったとは思ってはいない。


 目の前で部下が飲み込まれてしまっても、これは必要な犠牲だったのだと割り切れるだけの決断をした。


 この世界の為に、この国を犠牲にする。

 その中には、己の部下も勘定に入っており、己の命さえも計算されていた。


 だが、一つだけ想定外の出来事が起こっていた。


「まさか、正気を失っているのか⁉︎」


 封印を解き、復活させたダイダラボッチに知性が宿っていなかったのだ。

 これが一時的ならばまだいい、この樹海が更地になるだけですむのだから。しかし、もしも完全に意識という物を消失していたら……。


「……まずいぞ、このままでは全てが滅ぶ⁉︎」


 ぬらりひょんが呟くと同時に、部下達を飲み込んだ泥のような物が広がって行く。それは触れた物を全て溶かしてしまう、ダイダラボッチの肉体だった物。


 本来のダイダラボッチの姿は、体長一キロを越える巨体だ。ただ、その姿で日常を過ごすのは難しい上に、エネルギーも消費するので、体を人サイズまで縮めて生活していた。

 

 しかし今は、その肉体を維持する栄養を取り込もうと、本能のままに全てを取り込んでいた。


「ダイダラボッチ! 私の声が聞こえるか⁉︎ っ⁉︎ くっ⁉︎」


 ぬらりひょんは呼び掛けるが、返って来たのは津波のような泥だった。


 腰に携えた刀を引き抜く。

 煌いた刃は泥を裂き押し返す。

 しかし、それだけではこの物量をどうにかすることは出来ない。

 泥は更に勢いを増して、ぬらりひょんに迫る。


「くっ、無駄足であったか!」


 ぬらりひょんは空間を渡る妖術を使い、樹海の入り口まで移動する。


 大天狗を含めた護衛を失い、一人になってしまった。

 しかも、この国どころか世界の危機にまで発展しそうな勢いで、ダイダラボッチの肉体は拡大していた。


「……こうなってはやむを得ん。奴を誘導して、ダイダラボッチにぶつけるしかっ⁉︎」


 考えをまとめていると、突然体が動かなくなる。

 何かに拘束されている。それは分かるのだが、これが何なのか理解出来ていない。

 ただ、上に大きな気配を感じて目だけを動かすと、そこには巨大な泥の塊があった。


 泥の中から大きな目玉が二つ現れる。

 目玉はどちらも赤くて、まるで血溜まりのように見えた。


 それを見て、ようやく理解する。

 ダイダラボッチの金縛りの術に捕まり、動けなくなってしまっているのだと。


(ここまでか……)


 部下を失い、世界を危機に追いやるような行為をしてしまった。後悔しても仕切れないほどの思いが、ぬらりひょんの胸に宿る。


 これまでの行動は無駄だった。

 世界を救うつもりだった。

 今も、あの男が危険だという認識に変わりはなく、どうにかしなければならないと考えている。

 だから間違っていないのだ。

 そう言い訳をしながら、誰か世界を救ってくれと願いながら、そっと目を閉じた。



 一陣の風が吹く。


 その風は勢いを増していき、全てを吹き飛ばすかのように吹き荒れた。


 閉じていた目を開き、ぬらりひょんはその光景を見る。


 巨大な泥の塊であるダイダラボッチが、樹海に向かって吹き飛ばされてしまった。


 とても信じられないような光景。


 それを成したであろう、空に浮かぶ存在。


 その姿に、希望を見出してしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
身勝手だよなぁ 殺そうと思ってた奴の眷属に助けを求めるなんてさ
飛ばねえブタはただのなんやら! ぶt…フウマ行け! なんか色々と台無しになるような……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ