表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
234/348

地上5

 ……信じて下さい、わざとじゃないんです。


 翌る日、またしても愛さんのお世話になっている。

 流石に二回目ともなると、愛さんの額には血管が浮かんでおり、大変お怒りのようすである。


 大変申し訳ないですはい。


 というより、どうして鎧装備したらダメなんだよ。

 探索者だったら普通だろうが。


 ちくしょ〜。


 悔しい気持ちになっていると、愛さんから鍵を渡される。


 これは?

 ここから近くのマンションの鍵?

 次、何か起こされても困るから、そこに住んどけと……


 アザース‼︎


 マジで良いんですか⁉︎ 俺、何もしてないですけど、良いんすか⁉︎

 いやー、流石は愛さんですね。普通のお人とは違うと思っていました。この恩は気が向いたら返しますんで、期待せずに待っといてください!


 まさか短い間とはいえ、住む場所を提供してくれるとは思わなかった。

 愛さんからマンションの資料を受け取り、その場所と間取りを確認する。

 場所はホント株式会社とダンジョンの中間くらいの位置にあり、繁華街に近い場所となっている。

 マンション8階の間取り3LDK! 家賃光熱費会社持ち! 至れり尽くせりの最高な環境だ。


「今度のグラディエーター、期待しているわ」


 ええ! お任せ下さい!


 鍵を受け取り、勢いよく頭を下げる。

 ここまでしてくれたからには、多少の無茶はしてやろうじゃないか。



 それから、マスクとサングラスを装着して、スマホを修理出しに行く。

 店に提出すると、二時間後に来てくれというので、どこかで時間を潰そうと散策を始めた。


 正直、地上に戻ってから躓いてばかりだ。

 ダンジョンのように、力で全てが解決出来るわけもなく、都ユグドラシルのようにトップがサポートしてくれる訳でもない。

 人対人でのしがらみや探り合い、共闘や騙し合い。

 今の俺には、ダンジョンのモンスターよりも、地上の人々のほうが余程手強い相手なのかも知れない。

 いや、この場合は人間社会かな?


 なんて下らない思いを抱きつつ、コーヒーショップに入る。

 ここに寄るつもりではなかったのだが、何故かあの甘い飲み物を口にしたくなったのだ。


 無駄遣いするべきではないのだが、愛さんからの報酬は百万円をしかも現金で受け取っているのだ。少しくらいは許されるだろう。


 タッチパネルを操作していく。

 これ選択して、これのこれ……あとこれ……これからどうやるんだっけ?


 長い間触っていなかったせいで、操作の仕方を忘れてしまった。

 店員に聞こうにも、他のお客さんを相手にしていて頼めない。というより、意図的にこっちを見ようとしてないような気がする。


 気のせいか?


 なんて困っていたら、背後から助けの声が届く。


「何かお困りですか?」


 それは大学生くらいの黒髪の女性だった。

 物腰が柔らかく人当たりが良さそうで、その顔立ちの美しさと相まって、多くの男性を虜にしそうな人だった。

 

 え? ああ、ちょっと操作の仕方が分からなくて……。

 ここをこうの、はいはい、ありがとうございます。

 え、他人行儀?

 それって変装なんですかって?


 んー……どうしよう、覚えてないや。

 どうやら、彼女とは知り合いだったようだが、まったく覚えがない。

 ここは素直に、忘れましたあんた誰? と尋ねるべきだろうか。そうだな、ここは素直に謝っておこう。


 ああ、久しぶり。

 元気してた? 俺? 元気してたよ。うん本当に久しぶりぃー。


 ダメだった。

 口が勝手に動いて、覚えてますアピールをしてしまう。


 最近見なかったけど、どうしたのかって?

 別にいつも通りだよ。いつも通り、ダンジョンにいたよ。

 あの後、どうなったのかって?

 何の話?


 ふんふんと話を聞くと、どうやら俺は人助けをしていたらしい。

 偉く感謝されているが、何に対してなのかがさっぱり思い出せない。

 

 うん、あんがとね。うん、フラペチーノ好きなんだ。

 だから太ってるって?

 やかましい。


 店員から商品を受け取ると、じゃーねーと挨拶をして店を出ようと歩いて行く。すると、正面の自動ドアが開き赤い髪の女性が入って来た。


 動けなかった。

 サングラス越しに見る彼女は、眉間にシワを寄せて困ったような怒ったような顔をしていて、それでも優しい目が黒髪の女性を見ていた。


 変わってないな。


 赤い髪の女性は黒い髪の女性を美桜と呼んでおり、一人で出歩かないでよと怒っている。

 その様子から、よほど心配していたんだなぁと察する。友達思いな所も変わっていない。


 仲間になりたいと願っていた。

 一緒にダンジョンに潜れたら、きっと楽しいんだろうなって思っていた。

 どこまでも行けるんじゃないかと、ただただ夢見ていた。


 千里。


 彼女に話し掛けるのは避けるべきだ。

 東風達が守った命を、平穏を掴んだ彼女に俺が関わるべきではない。


 だけど、少しくらい視線で追っても許してはくれないだろうか。


 美桜と呼ばれた女性は、千里にごめんなさいと謝っており、千里は仕方ないわねと許していた。そしてスマホを取り出して、どこかに連絡している。

 きっと友人と仲良くしているのだろう。


 良かった。

 これで良かった。

 あの時、記憶を消して良かった。


 俺は安堵して店を出る。

 そして、二人を狙っている男達を睨み付ける。

 店の向かい側の道に停車しているワンボックスカー、その中から二人を見ている気配を感じ取る。

 その視線は物色している物ではなく、明確に二人を狙った物だった。


 スキル空間範囲が広がり、車両の中の状況を把握する。四人の男がおり、一人が店内を見ながらどこかに連絡していた。

 もしかして千里かとも考えたが、通話を切るタイミングが違っていた。


 男達は俺に気付いたようだが、気にした様子はない。

 サングラスで、俺の目が隠れているからだろう。


 千里達が店から出ようとしている。それと同時に、ワンボックスカーも発進する。


 どうする。

 追うべきか、千里達を陰から守るべきか……。


 悩んだすえ、ワンボックスカーを追いかける決断をする。まずは、こいつらの狙いが何なのか、どういう規模の集団なのか知る方が重要だろう。

 こんな時にフウマがいてくれたら、二手に分かれられたのに、まったく使えない馬である。


 さて、とつま先をトントンとしてワンボックスカーを追う。

 空から行けば簡単なのだが、それだと目立ちすぎるのでやめておく。走ろうにも、人通りの多い場所なので全力を出す訳にもいかない。その代わりと言っては何だが、道路には信号も多く交通量も多いので、追いつくのは簡単だ。


 ランニング程度の速度で走り出し、空間把握が感知可能な範囲の距離を保っておく。

 やがて大通りに出てスピードを上げるので、少しばかり速度を上げて走る必要があった。

 近くの車が驚いて事故りかけていたので、すまんと思った。


 途中でフラッペで喉を潤しつつ十分ほど走っていると、大通りから曲がり、人通りの少ない場所へと入って行った。


 そろそろ目的地かな、と思っていたら車両が停車して四人の男が車から降りて来ていた。


 うん、どうやら追跡はバッチリバレていたらしい。


 相手は四人ともスーツを着用しており、一見普通のサラリーマンのようにも見える。しかし、油断のない所作を見る限りそれなりに腕に覚えがあるようである。


 なので、一緒に車に乗せてもらう事にした。


 別に俺が捕まったとかではなく、ボコボコにして移動させているとかでもなく、単純に彼らから車に乗れと指示されたのである。


 だからこれ幸いと乗り込んで、彼らから話を聞こうと思ったのだ。


 はっきり言って、彼らを排除するのは容易い。

 そもそも、彼らは探索者ではなく一般人なのだから相手にすらならない。それは、千里達からしても同じだっただろう。

 そんな彼らがどうして千里を狙っていたのか、目的を聞かなければならない。


 じゃあ、きびきび吐いてもらおうか。


 威圧して問うと、何故か取引をしようと宣い出した。


 おいおい、俺はあの二人を……どこに雇われたって?

 三百万で手を引いてくれ?

 だから何を……探索者が一般人に手を出すとどうなるか、知っているかって?

 知らん。

 つまり、お前達も雇われてるんだな。そいつは誰だ。まずは、それだけ言え。

 言えないって、お前ら状況理解してんのか?

 探索者観察署? なんだそれ?

 犯罪を犯した探索者を取り締まる機関。


 ……だからなんだよ?


 それがどうしたというのか。

 取り締られるからって、今の状況に関係ないだろう。

 もしかして、そう言えば俺が怯むとでも思ったのだろか?


 ん? 家族にも被害が及ぶ?

 ……それはその探索者監察署って所が動くのか?

 違う? お前らのバックにいる奴か……。


 じゃあ問題ないな。

 喋る気がないのなら力尽くで、そう行動しようと思っていると、車が廃屋となった倉庫に入って行くのに気付く。

 そして停車すると、外に十名の探索者の存在を感知する。


 半ば恐怖していた男達は、この場所に到着すると同時に車から飛び出した。


 俺も車から降りて周りを見ると、武装した探索者達が立っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やっちまえ!!
[一言] なんか小学生のような世界観でここまで行くとヤバいやろ、と思うくらい物事がどうでも良くなりすぎてるな。 まあ、このくらいタガが外れてるのは当たり前なのかもしれんがちょっと流石にバカすぎる気が……
[一言] おいおい……まるで以前は人間社会に順応していたようにいうじゃないか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ