表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/348

幕間22(加賀見レント)

 場所はMRファクトリー、ネオユートピア支社の一室。

 そこに、企業と契約した一組の探索者パーティが集まっていた。

 集まったメンバーは男性三名、女性二名の五人。

 パーティには非戦闘員の女性がもう一人いるが、今回集まった理由は、その一人をどうするかを決める為のものだった。


「未来はまだ正気に戻らないのか?」


 最初に発言したのは、パーティのリーダーでありタンクの役割を熟す加賀見レントだった。

 男性としては小柄な体格だが、鉄壁や怪力のスキルを持ち、盾職として申し分ない仕事をする頼れるリーダーである。その上〝見えざる手”という珍しいスキルを持っており、抜群の攻撃手段を持っていた。


「正気ですよ、正気だから困っているんです」


 眉を顰めてそう答えたのは、後衛で弓師をしている火口香織という女性探索者だ。

 赤に染めた短髪が特徴的な女性で、服も赤を多用している。そんな見た目に反して口調は穏やかで、また性格も落ち着いたものだった。

 弓師として、常に心を平常に保っているそうだが、一度怒ると手の付けられない、恐ろしい人物でもある。


 その火口が困っているのは、パーティメンバーである夢見焔の妹、夢見未来の気が狂ったからだった。


 いや、狂ってはいない。しかし、口に出す言葉が正気とは思えない内容で、MRファクトリーの一室に隔離する事になってしまった。


〝ネオユートピアがモンスターによって破壊される”


 とてもではないが、信じられる内容ではなかった。

 ダンジョンが発見されてから約八十年。これまでにモンスターが地上に出て来たことはなく、ましてやここはネオユートピアだ。ダンジョンから二県離れた場所にあり、どうやってモンスターが現れるというのかも不明だった。

 だから、珍しく外れる夢を見たのだと説得したのだが、


「そんなんじゃない!信じて!ここは崩壊するの!!」


 未来の顔は鬼気迫っており、こちらの言葉を聞く気はないようだった。せめて話を聞いてくれたらよかったのだが、一切引こうとしない未来に危機感を覚えてしまった。


 未来を隔離したのは、他でもないリーダーである加賀見の指示によるものである。


 この判断をしたのは英断と呼んでも良いだろう。

 もしも、未来の話を無視して外で叫ばれでもすれば、大勢を混乱させて人為的な災害が発生した可能性だってあるのだ。


 知る人は知っている。

 未来の予知夢の恐ろしさを。


「どうするの? 妹をこのまま閉じ込めておく気はないよ。迷惑になるなら、妹を連れて出て行くけど」


 未来の隈を無くしたら、こうなるだろうなという女性が腕を組んで周りを威圧する。

 火を吹く大斧を使い、前々回行われたグラディエーターで、プロ探索者を一掃して人気を集めた女性探索者だ。


 妹を思う夢見焔の考えを、リーダーである加賀見が否定する。


「ダメだ。 それが難しい事くらい分かっているだろう?」


 夢見未来の価値を知る者は少ない。

 しかし、その知っている者達に問題があり、仮にここを抜けたとしても、平穏な日常が送れるとは思えなかった。

 幾ら40階を突破した探索者でも、四六時中狙われたら、いずれ限界はくる。何より、同業者が絡んでくれば、もうどうしようもないだろう。

 一応、古巣の探索者観察署に戻る選択肢もあるが、もう、あそこには戻りたくはなかった。


「別に急ぐ必要もないだろ? 時期で言えば、夏ぐらいって話なんだ。その頃になったら、皆んなで何処か別の場所に行けばいいさ」


「いいねー、そうしようや。別に未来ちゃんの予知夢って、回避出来ない訳じゃないんだろ? こんなピリピリするより、もっと気楽に考えようぜ」


 椅子に腰掛けて、ダルそうに提案するのは前衛で戦士を務める灰野灯樹。

 ここにいるメンバーの中でも最年長であり、二度目の成人式を迎えようとしていた。

 だが、見た目は若々しく、二十代後半でも通じるほどだ。


 最後に、灰野の提案に指差して同意したのは、魔法使いである大炊インカだ。

 彼は日本とアジア圏のハーフだが、ダンジョンに潜るために日本国籍を取った経歴を持つ。また、こういう人物は多く存在しており珍しくはない。

 別に職に困ったとかではなく、単純にダンジョンというものに魅力を感じ、その道を選んでしまったのだ。


 プロの探索者ともなると、気軽に日本から出国できなくなるが、それを差し引いても、ダンジョンという物に取り憑かれた人物でもある。


「それが許されないから言ってるんでしょ!? 夏にはグラディエーターの出場も決まっているし、インカだって両親呼んでるんでしょ!」


「おっと、そうだった。忘れてた忘れてた。でもさー、そういう決まりは、無視すればいいじゃん? 親には謝ればいいしー、兄弟には観光を楽しんでもらえれば許してくれるしー、何の問題もないよ。 あとは、あんたらの判断次第じゃね?」


「そうだそうだ。俺たち探索者は何者にも縛られず、力のみに傾倒する。世の中のしがらみなんて、俺達に何の価値も無いのさ」


「なに出鱈目言ってんの!? この前、借金取りに土下座してたでしょうが!」


「おまっ!? それは言うなって言っただろうが!」


 どっぷりと世の中のしがらみに浸かった灰野は、ギャンブルに溺れて借金まみれだったりする。

 昔、焔と付き合っていたが、そのギャンブル狂いに耐え切れず、僅か二日で破局した悲しき過去を持っていたりする。


 そんなふざけた空気を払拭するように、パンッと手を鳴らす音が部屋内に響く。


「話を戻すぞ。 現状、未来を連れて出ることは出来ない。ネオユートピアの崩壊なんて内容を、未来が流布すれば、別の形でネオユートピアが崩壊しかねない。 仮にだ、本当にネオユートピアに何かが起こるとしたら、その原因を予知夢で突き止められるのも未来しかいない」


 リーダーである加賀見の言葉に頷く面々。

 しかし、一人だけ納得しない人物がいる。

 隔離された妹を開放してやりたい、姉の焔だ。


「だからって隔離する必要はないでしょう? 未来の予知夢の的中率を考えるなら、直ぐに避難するべきじゃない?」


「だから期限を決めておこう。 六月だ、六月になったらMRファクトリーと契約を切って、ネオユートピアから出て行く」


「オウ!?マジかよ!マジで謝らなきゃいけねーじゃねーか!?」


 この判断にインカが頭を抱える。

 そういう選択肢もあると気軽に言ってみたら、本当に謝るハメになってしまった。

 それでも、リーダーの判断に意見するつもりはないようで、従う姿勢を見せている。


 このパーティでの活動は長く、組んだ当初は二十代だったメンバーも、今では三十代になっている。これまでやってこれたのは、リーダーである加賀見の統率力と判断によるものである。

 勿論、間違いを犯すことはあった。

 それでも、今、こうして生きているのは、間違いなく加賀見が引っ張ったからなのは間違いない。


 だから、この判断には皆が従う。


「でも、大丈夫かしら? すんなりと許してくれるとは思えないんだけど」


「大丈夫だ」


「何か手はあるの?」


「無い。だが、俺達は探索者だからな」


 力拳を作った加賀見を見て、結局はそれかとため息を吐いた。



ーーー



 太平洋側の埋め立てられた土地に建設されたネオユートピア。その隣の陸地側に建設された巨大で、探索者同士の争いを見せ物とするには少々手狭な闘技場。


 加賀見レントは、その闘技場の控え室に向かって歩いていく。


 先日、MRファクトリーとの話し合いも終わり、六月にはネオユートピアから一時的に離れる事になった。

 そう、一時的にだ。

 話し合いの結果として、MRファクトリーと契約の破棄には至らなかった。

 この結果は嬉しいものであり、狙い通りのものでもあった。というより、MRファクトリーが夢見未来を手放すとは思えなかったのだ。


 未来の価値をよく知るのは、加賀見も同じだ。


 大切な仲間の家族なので、それなりに仲良くはしているが、結局のところ危険を共にした仲間達と同じようには考えられない。

 だから、どうしても貴重な道具のように扱ってしまう。

 予知夢というスキルの価値を知ってからは、未来を便利で貴重な物としてしか見れないようになっていた。


 もしも、焔が何も言わなければ、そのまま隔離していただろう。その程度の仲間意識しか、未来には抱いていなかった。

 それは加賀見だけではなく、焔以外のメンバーがそうだった。


 それでも、と思う。

 未来の予知夢のおかげで、加賀見達は力を手に入れた。

 金だけではない、若さも、力も手にすることが出来たのだ。


 クイーンビックアントの生命蜜。

 これに関しては、感謝しても仕切れない。


 生命蜜によって齎された恩恵は何よりも大きい。

 加賀見自身、全盛期の肉体を過ぎた覚えがあり、以前よりも動きが鈍くなっていたのだ。

 それが、生命蜜を飲んだだけで、全盛期どころか、それを凌ぐ程の肉体を手に入れることが出来た。


「ふふっ」


 手を握り思わず笑みが零れる。

 漲る力に、これこそが求めていた物だと心を満たしてくれる。



 

 加賀見達はMRファクトリーと契約をして、ダンジョンに入る頻度が減り、探索者を引退しかけていた。

 半ば腐っていたと、言ってもいいかもしれない。


 そんな時だ、グラディエーターへの出場の話が舞い込んで来たのは。


 最初は、そんな催し物に参加するつもりなどなかった。

 だが、企業と契約している手前、断ることも出来ず参加することになってしまった。

 参加するのはパーティメンバー全員だったが、組み分けがあり、加賀見と夢見焔は一人で戦い、ほか三人はチーム戦で参加した。

 その結果、リーダーの加賀見のみが敗北した。


 負けるとは思わなかった。

 対戦相手は、40階突破はしていて同格の探索者だったが、近接戦が得意の魔法剣士と、加賀見とって相性の良い対戦相手であり、倒すのは容易いと思っていた。


 当初、圧倒していたのは加賀見の方だった。

 得意の槌と不可視の見えざる手、そしてカウンターを狙える大楯を持って相手を攻め立てていた。

 それなのにだ、倒れているのは加賀見の方だった。


 一瞬の油断だった。

 普段なら反応できた、なんて事のない足への攻撃。それを対処出来ずに食らってしまった。

 崩れるバランスに、体勢を整えようと踏ん張るが、追撃の魔法に撃たれて地面を舐める。


 ここで防御に徹すればまだ勝ち目はあったのだが、見えざる手で攻撃を選択してしまい、地面からの魔法を防げずに戦闘不能に追い込まれてしまった。


 悔しかった。

 仲間の中で自分だけが負けたからではない。

 勝てる相手に負けたからではない。

 弱い自分が、情けなくて悔しかったのだ。


 探索者を半ば引退したからといって、強さへの執着が無くなった訳ではない。心の奥底で燻り続けて、見て見ぬふりをしていた感情が、ここに来て溢れ出てしまう。


 ダンジョンで鍛え直すべきかと正攻法で考えていると、MRファクトリーからある依頼が入った。


「クイーンビックアントの生命蜜か……これを信じても良いのか?」


「はい、未来さんが予知したものですので、まず間違いないかと」


「そうじゃない、生命蜜を半分、自由に使って良いという内容だ」


「ええ、我らではどうやっても手に入りませんので、これくらいの譲歩はお約束します」


 生命蜜。

 今では、探索者協会のオークションでも出品されなくなった、幻のアイテム。若返りの効果を持ち、能力を向上させる効果を持つ。その上、霊薬(エリクサー)の素材となると言われており、誰もが手に入れる事を夢見ていた。

 そのアイテムを得るチャンスが、目の前に転がって来たのだ。断る理由など微塵も存在しなかった。


 未来に話を聞き、目的地を聞くと急いで向かう。

 パーティメンバーも、生命蜜を欲していた。肉体の衰えを感じた訳ではないが、グラディエーターで感じた実力の衰えは隠しきれなかったのだ。


 だからこそ、難色を示す仲間達の説得もでき、クイーンビックアントを圧倒する探索者への奇襲にも同意してくれた。


 あの太った探索者が勝利すれば、生命蜜は全てあの探索者の物になる。せめて苦戦してくれていれば、手助けをした謝礼として、半分の生命蜜の権利を主張できたのに。

 だが、残念な事にあの探索者は圧倒している。

 企業との契約もあり、なんとしても生命蜜を手に入れなければならない。そう、これは残念な事故だったんだ。と言い訳をしつつ、あの強さに嫉妬して、殺す気で見えざる手を発動した。




 太った探索者は、想像以上に強かった。

 僅かな間にインカが戦闘不能に追い込まれ、前衛二人掛かりでも圧倒され、見えざる手さえも対処されてしまった。


 焦りが生まれる。

 まさか、そんなと、予想外の苦戦に嫌な予感を覚える。


 どんなに衰えたとしても、40階を突破したパーティが、たった一人の探索者に負けるはずがないと思っていた。


 そんな事が可能な存在を、加賀見達は一人しか知らなかった。


 黒一。


 目の前の探索者は、あの悪魔と同じ領域にいる。

 嫌な汗が頬を伝い、今更ながらに後悔し始めていた。


 悔しさから歯軋りをした音が鳴り、仲間達にもその緊張感が伝わる。


 今更、許しをこうには遅く、勝負するには分が悪い。

 どうにもならず、覚悟を決めるか撤退するか、決断をしなければならない。


 しかし、天は加賀見達を味方する。


「これはっ!?」

「クイーンビックアント!?」

「まだ動けるのか!?」


 目の前の男が、クイーンビックアントの魔法で地面に貼り付けにされ、潰されようとしていた。

 このレベルの魔法を食らって、無事で済むはずがない。

 そう信じて、先にクイーンビックアントへと向かうが、太った探索者を見ると耐えている様子が見えた。


 だから、更なる圧力を掛けて潰すべく、見えざる手を探索者上に伸ばす。魔法の効果で威力が増した見えざる手は、探索者を更に押し潰し、地面を破り、崩壊させた。


 闇に落ちていく探索者。

 左腕が負傷してしまったが、あれを始末出来たのなら安いものと思えた。


 クイーンビックアントは、今の攻撃が最後の手段だったのか、程なくして焔の手により頭部を断ち切られた。


 崩壊する洞窟から無事に脱出して、生命蜜を手に入れた。

 そして、若さも力も手に入れた。


 地上に戻ると、未来の様子が変わっていたが、生命蜜により齎された全能感の前では、それすら些細なものでしかなかった。



 全盛期を上回る力は、二月に行われた二度目のグラディエーターで勝利を収める。


 そして今日、三度目のグラディエーターである。

 相手は一度目と同じ相手だ。


 これは仕方ないことでもある。

 40階を超えた探索者が少ない上、企業と契約する者も少ないのだ。


 今回は、リベンジマッチと銘打ち開催されている。

 全ての試合がそうではないのだが、メインである加賀見の試合がそうなので、そう謳っているに過ぎない。


 それでも今回の試合は、どれだけ加賀見が強くなったのか試金石にもなる。


「ふっ」


 思わず笑みが漏れる。

 こんなに楽しいと思ったのはいつぶりだろう。

 皆で40階を突破したとき以来かも知れない。


 探索者観察署に入ってからというもの、碌なことがなかったように思える。

 あらゆる面で優遇されるというので加わったが、やる仕事は汚れ仕事ばかり。その上、黒一という化け物に睨まれて、下手なことも出来なかった。

 ある仕事で失敗してしまい、嫌気が差して辞めてしまった。失敗を叱責された訳ではない。ただただ、弱い者を相手にするが嫌になったのだ。


 そんな経験をしたからか、企業との契約も楽なものに感じられる。



 コツコツと進み、清掃員やスタッフとすれ違い、控室に到着する。

 控室には、加賀見の装備が準備されていた。

 薄赤色に塗装されたフルアーマーに、柄の伸縮が可能な魔武器の槌、自分の身が隠れるほどに大きな赤い大楯が加賀見の装備である。

 なかでも大楯は、攻撃を受けた瞬間に表面を爆発させることができ、カウンターを狙える強力な物となっている。


 全ての装備を身に付け、会場へ向かう。

 時間も差し迫っているが、その足が急ぐことはない。

 ただ一歩一歩、この瞬間を楽しむように進むのだ。


 重いフル装備も、体が強化された探索者からしたら大したものではなく、逆にこれくらいの重量で丁度いいくらいである。


「さあ、リベンジマッチだ」


 入り口に到着すると同時に、入場のBGMが流れ始める。

 映像を見ている視聴者には、どんな解説が流れているのだろうかと、どうでもいい事を思いながら、応援してくれる観客に手を振る。

 パーティメンバーの姿が見えないが、VIP席で観戦中なのだろう。



 正面を見ると、遅れて出てくる対戦相手。

 前回負けた加賀見が挑戦者になるので、この流れは間違っていない。だが、もしも三度目の対戦があるなら、この入場も逆になるのかなと思うと、少しだけ楽しくなる。


 勝敗が決まった訳ではないが、見ただけで分かるのだ。

 あれは格下だと。

 これは驕りではなく真実であり、試合が始まってそれが証明された。


 年末の大会でも圧倒した通り、このリベンジマッチでも圧倒する。

 前回やられた攻撃も軽くいなし、魔武器の槌で攻め立て、見えざる手で壁際まで吹き飛ばす。

 相手の地属性魔法など効かず、残る手は接近戦しかない。

 それは分かっているのだろうが、大楯の能力を知っているせいで攻め込めないようだ。


 だから、敢えて接近して近接戦に持ち込んでやる。

 なぶり殺しにせず、あっさり倒してやろうと迫る加賀見。

 相手も覚悟を決めたのか、身体強化を施して攻勢に出る。


 加賀見は笑みを浮かべ、大楯の能力で終わらせようと構え、剣が大楯と接触した瞬間、



 加賀見の上半身が消し飛んだ。






 何が起こったのか理解できずに静まる会場。

 そして、次の瞬間には悲鳴が上がり、混乱に陥る。

 闘技場にはスタッフが集まっており、選手の仲間の探索者も焦った様子で集まっていた。


 その様子を無表情で眺める男が一人。


「先ずはひとり」


 少し乱れた七三を整えて、その場を後にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
麻布先生は失敗したことにこのときは気づいてなかったのかな(´・ω・`)
[一言] 面白い
[一言] 消えた上半身は一体どこへ!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ