表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

天才であるぼくの文章をきみは読んでも理解できない

作者: 木島別弥

 いいたいことはわかる。

 時代が追い付いていない。

 天才すぎて理解されない。

 わかる。


 読者や編集者に気に入られるように媚びるのがマーケティングだ。

 理解している。

 もっと凡庸に、もっとつまらなく作らなければならない。

 天才では商売にならない。

 わかる。


 いいたいことはわかる。

 ぼくは有名な狂人かもしれない天才だ。

 凡人はぼくを理解できない。

 それはわかっている。

 だけど、それでもあえていいたい。

 きみたちは悪くない。

 理解されないのはぼくの責任だ。

 ぼくが天才だから。

 それはぼくの罪であって、きみたちは悪くない。

 ぼくが天才という罪を背負ってやっていくよ。


 わかっている。

 天才のくせに思い上がるな。

 天才は誰にも理解されないんだ。

 そして、ぼくがたどりついた結論は、天才にだけ読んでもらえれば充分だということだ。

 百年後に天才がぼくの文章を発掘し、友がいたと理解する、一人じゃないと理解する、それだけのためにでも書いておきたい。

 ぼくは現代では誰にも理解されない。

 天才だからだ。


 わかっている。

 天才はギャグも外す。

 それはしかたのないことだ。

 前提としている世界観がちがう。

 ぼくの目に映っているのは、自分で考えた重力方程式によって形どられる観察体の姿で、それはもはや人間とは呼べない。

 観察体と観察体の間で飛び交う音波や記号列に意味を見出すことは、ちょっと気合いを入れなければできない。

 ぼくはきみたちを理解できない。

 なぜなら、天才だから。

 天才は凡人を理解できない。

 これは仕方のないことだ。

 天才として生まれ、天才として育ち、天才として生きたその人生こそがあまりにもきみたちには受け入れられないだろう。

 きみたちはぼくを見て、長文書いている人だな、としか思わない。

 気づかないんだ。

 無理なんだ。

 ぼくの魂の叫びは、きみたちにはまったく届かない。

 所詮、きみたちとぼくとでは生きている世界が異なる。

 ぼくは天才だから。

 天才は誰にも理解されない。

 天才と凡人の人数の差によって、多数決でぼくの孤独が決定される。

 ぼくは一生、誰にも理解されることなく、孤独でいよう。

 なぜなら、天才だから。

 天才なら、仕方のないことだ。


 世界に誰一人、ぼくを理解する人がいない。

 例えば、あの女の子は反対向きに文章を書いている。

 レオナルド・ダ・ヴィンチは反対向きに文字を書いていた。

 誰にも読めない文章だ。

 気づかれければ、理解されない。

 苦悩のうちに死んだとされる。

 あの少女は反対向きに文章を書いている。

 反対向きに文章を書いて出版社に送っている。

 あの少女はたぶん、レオナルド・ダ・ヴィンチの逸話を聞いたのだろう。

 ダ・ヴィンチくらいになら自分でもなれると思ったのだろう。

 あの少女はちょっと気が利いた編集者になら理解してもらえるかもしれない。

 だけど、ぼくは理解されない。

 真の天才だからだ。


 ぼくは孤独だ。

 誰もぼくを理解するものはいない。

 あの反対向きに文章を書く少女が近づいてきた。

 ぼくの書いたものを読んでいる。

 群衆の中にぼくと彼女が二人きりで向き合っている。

「すごい。これ、ダークマターを解決しているんじゃない? 宇宙の物理の何パーセントをこれで記述できるのかな」

 涙が出た。

 理解できたんだ。

 この少女は、ぼくの書いたものを理解した。

 宇宙の物理の再現率は、現在の最先端科学では4%だとされている。96%は謎のままだ。ぼくはそれを少し前進するような内容の文章を書いておいたのだ。

「きみの反対向きの文章は、誰か編集者が読んでくれるのかい」

「ううん。誰も気づかないみたい。意味のわからない荒らし扱いされてる」

 孤独な天才のぼくに、おそらく生きているうちには出会わないであろうと思っていた理解者が現れた。

 ぼくと少女は、世界で二人っきりだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一ん段上やだ後者し 体だ々のめと、にば ど。腹人よ思少、ら ん始が物うっ女あく なめ立をかたにり自 方はっ引とか理が分 法純てき思ら解との で粋き合っださう才 、なていた。れと能 天人、にが…
[良い点] 山椒魚とか山月記の系譜ですね。 「自意識の肥大した主人公」という点では。
[良い点] 読みやすい。 [気になる点] 天才すぎて分からない。 [一言] まあ、天才だから仕方ない。
2014/05/28 15:17 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ