表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
抗うものたち ~彼女が魔王になった理由~  作者: 浮田葉子
第8章 問い掛けの芽生え
80/121

第10話 不穏の足音

 深夜の大聖堂。

 蝋燭の灯が、石壁に揺らめいていた。


 導師(アルコン)イアサントは、書見台に置かれた文書に目を通していた。

 若手の聖詠者(オラシエル)が、最近頻繁に「夢」の報告を行っている。

 その夢は、どれもが奇妙な一致を見せる。


 ――水面のような大地。風の旋律。黒い炎。


(まさか……そんなはずはない)


 夢など、心の迷い。

 そう切り捨てるには、あまりにも多すぎる報告数だった。

 しかも、その中には、かつて「古歌」と呼ばれ、封印された祈りに類似した表現も含まれていた。


「プレ……ケリア、だったか。まったく、悪しき幻想だ」


 イアサントは低く呟く。

 その名が口にされるだけで、胸に(ざわ)めきが走る。

 言葉では説明できない嫌悪と、怯え。

 彼は知らない。

 しかし、魂の深層は覚えている。


 ――その名が、如何(いか)に大いなる力を秘め、どれほどに世界を歪めたかを。


導師(アルコン)イアサント。ご報告が」

 イアサントの元へ、密かに配属された聖詠者(オラシエル)が歩み寄る。


「今宵、学びヴィラリアの観測において、奇妙な波動が確認されました」

「波動……?」

「はい。三点より、同時に発せられた魂の共振……。一種の《《祈りの共鳴》》現象と思われます」

「……誰だ」


「詳細は特定できておりませんが……恐らく、勇者ロイクと、その周辺にいる二名――」

「……魔王の名は、出たか?」

「……まだ、です。しかし、兆しはあります。夢の中で名前を呼ばれたと報告した者も」


 イアサントは目を(すが)めた。


(やはり……勇者が引き金か)


 無垢な祈りは、やがて扉を開く。

 世界の奥に封じられた、かつての「真実」を。

 それを、今こそ「秩序」の名のもとに封じねばならない。


「よろしい。……観測を続けるように。すべてを、記録に残せ」

「かしこまりました」


「そして、時が来たら――異端の芽を刈り取る準備を。静かに。確実に」

「……はっ」


 若き聖詠者が静かに退室した。

 イアサントは、一滴の蝋が静かに垂れ、書見台の木を焦がした。

 イアサントは視線を逸らさなかった。


 目の前で《《何かが燃えている》》のに、それを消す術がないことに、彼は気づいていない。


 秩序とは、絶えず乱れを拒む意志の集積である。


(古き祈りなど、不要だ。プレケリアなどという幻影に、惑わされる者が増える前に――)


 そしてこの夜、誰かの夢に、「名」が落ちた。

 まだ言葉にはならない。

 だが、確かに心が、それを《《覚えてしまった》》。



 イアサントは、滅多に声を荒げることは無い。

 だがその沈黙こそが、最も冷ややかな「拒絶」として知られている。

 今、その沈黙が教団内に広がり始めていた。


 導師(アルコン)シプリアン――

 古来の教義にとらわれぬ、柔軟な解釈を提唱する温厚な導師。

 至聖導師ピエリックからの覚えもめでたい。

 若手の聖詠者(オラシエル)から厚く信頼されており、その輪は学び舎(ヴィラリア)にも密かに広がっていた。


「祈りとは、本来、誰かの幸福を願うもの。

 過去に縛られるより、今、響く声に耳を傾けるべきです」


 彼の言葉に異を唱える者は少なかった。

 だが、イアサントにとってそれは《《逸脱》》だった。


 最初に《《外された》》のは、シプリアン派に連なる、若手の白衣者(カンドレル)――ファビアンだった。

 特に異動の理由は告げられず、北方の寒村に「転任」させられた。


 次に、聖詠者グレゴリが「叱責」された。

 夢の報告書に「水の大地」「風の祈り」と記したことが原因だ。


「貴殿の心に、余計な幻想があるのだろう。

 清めを受け、祈りの本義を学び直すのだ」


 イアサントの声は柔らかく、しかし「拒絶」の冷たさを孕んでいた。

 聖堂内では密かに「目をつけられた者リスト」が囁かれ、誰が誰を裏切るか――

 緊張と猜疑の空気が満ちていく。


「導師シプリアン、彼を聖導師議会(サンクタ・アルコニス)から一時的に外すことを提案する」

「――理由は?」


「教義への揺らぎ。他に言葉は要るまい」


 彼にとって大事なのは「崩れる前に封じる」こと。

 言葉ではなく、兆しの段階で摘み取る。それが秩序の務め。


 教団は、まだ形を保っていた。

 けれど、内部ではすでに「線」が引かれている。

 誰が秩序に従い、誰が「風に耳を傾ける者」か――

 イアサントは、それを明確に把握しようとしていた。


 その夜、シプリアンの私室には、匿名の文が置かれていた。

 封筒の中には、こう書かれていた。


「あなたの周囲で《《祈りを口にした者》》はすべて記録されています。

 気をつけなさい。夜は、長い」


 静かな脅し。

 そして同時に「排除」の合図でもあった。


 イアサントは知っていた。

 彼らは、また同じ過ちを繰り返そうとしている。


 だからこそ――祈りの復活を、許してはならない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ