表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金の力はパステリー  作者: 河合 翔
金の力はパステリー(1)
34/61

第三十二話 訣別

 椿姫を立体とし当然のこと遼自身もひっくるめ、今正に悪すぎる意味での後退期、修羅場以上に困惑する渦中かちゅうに絶望という名のもとに立たされていた。



 清水の舞台から飛び降りるという言葉が奮発等の意味合いのもと用いられるが、なぜ危機的状況時に使用される慣用句ではなかったのかという疑問は、やはり些細ささいな問題にしかすぎず、レム睡眠とレンノム睡眠の相違はなんだったかと思案に暮れるほどのゆとりを持ち合わせた遼は、敷布団上眠れずにいたのだった。


 丑三つ時はとうに超え、完全に遮断したはずの窓から入る隙間風に身を縮み込ませる遼とA5紙ほど間をとった位置に床に就く椿姫から寝息が耳に届かないのは、きっと遼同様に表向きだけは睡眠姿勢をとっているだけなんだろう。



 遼に背を向け寝そべる椿姫を眼中に置いていると、


「ねえ遼、起きてる?」

「ああ。起きてるよ」


 互いに、遼は椿姫の華奢きゃしゃな背中を見つめたまま、椿は遼に細い背を向けたままの状態での均衡きんこうを保つ。


「あたし、これからどうしよう……」


 妙に辛気臭い雰囲気と真剣な情が合わさった混沌に、遼は自分で決めるんだと背中を押したりはしない。


 いつもなら既に口から突いて出ているだろうが、無理矢理にでも遼は唇を噛み締め絶対に言うまいと抑え込んでいるのだ。


 遼の無言を肯定か否かどちらの意味で悟ったのかは知る由もないが、若干震える声色で、椿姫は述べた。



「……やっぱり、ここに居座り続けるのは駄目だよね。だって――けちゃうし」



 途中声が小さく早口となって聞き取ることが出来なかった。


 一体椿は何を言っていたのだろうか。


 だが思考を働かせるゆとりを与えないのが椿姫のようで、次の台詞に遼は両耳を傾ける。


「伯父さんに着いて行くって言っても、文句ないよね……」


 遼の心拍数が高揚し、MAXに達しまいとした。



 要は耐えたのだ。



 しかし相も変わらず言葉が出ない。


 二の句が継げない。


 いつもなら出なくていい時にも勝手に発言しやがるのに、肝心な時に限ってだ。


 スゴロクによって振り出しに戻されまるで泣かぬ赤子にでもにとり憑かれたように……本当に出ないんだよ、くそったれ。



 しかし遼が制したところで頑是がんぜく気圧された結果で終わってしまうという確立も高い。


 不安だけがつのる今、押し殺そうとするのは恐怖である。



「独り言みたいになっちゃったけど、もう晩いし寝るね。おやすみ遼……」



 まるで訣別けつべつの別れの言葉を吐かれたような気持ちになり、しかし律儀にもおやすみと返す遼の目蓋まぶたは急に力を無くし、まだ視界を閉ざすわけにはと祈るもそれだけ、後を追うが如く沈黙した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ