表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神獣の花嫁〜かの者に捧ぐ〜  作者: 一茅 苑呼
捌 忘れえぬ故郷(ふるさと) ─後篇─
72/73

《十》最後の晩餐──だって今日、私、誕生日だもん。

(オムライス……)


 テーブルに並ぶ黄色い楕円形に赤いケチャップがかかったそれは、咲耶の大好物だ。付け合わせのポテトサラダも大根となめこの味噌汁も。


(こんなに食べられないし、なんでお味噌汁つけるかなあ)


 いつもなら、里枝についているだろう悪態は、咲耶ののどもとより先へは出ていかない。それが、自分のために用意された食事で、なおかつ、この世界での『最後の晩餐ばんさん』だからだ。


「霜月さん、姉ちゃんの手料理、食べたことあります?」

「いや」

「あー、そうなんだ。姉ちゃんの味付け濃いんで、糖尿病要注意っスよ」


 健の言葉に引っかかりを覚えつつも、咲耶は、和彰から向けられる無言の訴えに軽くうなずく。


「今度、何か作るから……」


 椿ちゃんに訊いて、と、内心で付け加える。陽ノ元とこちらでは、調理器具も調味料も勝手が違うので、そうせざるを得ない。


 健の茶化しながらの質問と、里枝の「お口に合います?」攻撃にも、和彰は動じることなく淡々と受け応えていた。


 やがて夕食も終わり、食後にロールケーキを平らげた健が、

「霜月さん。オレの部屋で、ちょっと話しません?」

と、和彰を連れて行ってしまった。


 里枝は、ふたりが二階へ行ったのを確認し、息をつく。


「……あんた、面食いねえ……」


 コーヒーをすすったのち、しみじみと言った。


「まぁでも、裏表なさそうだし、顔の割りには誠実そうね」


『顔の割りには』は余計だろうと内心で突っ込みつつ、咲耶はフォローを入れる。


「和彰は冷たくて無愛想に見えるかもだけど、ああ見えて優しいよ?」

「確かに、ムダに愛想よくヘラヘラしてないところは好感もてるわね」

「でしょ?」


 思わず得意げに同意を求めた咲耶に、里枝が苦笑いを浮かべた。


「……別に、お母さん霜月さんのこと、嫌ってやしないわよ? あんたが彼を好きで幸せなら、それでいいと思うしね」

「……えっと……うん」


 母親との恋愛話は一般論以外では、あまりしたことがない。咲耶は、決まり悪さにロールケーキにフォークを入れることで、そんな気持ちを分散させる。


「ただ、結婚となるとねぇ……。

 ウチはこんなだし、霜月さんの方の家格っていうの? 釣り合わないって、あちらのご両親とかに思われて、あんたが嫌な思いするんじゃないかっていう心配は、あるわよ?」


 里枝が言うことは決して卑下ではない。実際問題として、結婚するとなれば家同士の繋がりができるわけで、そこに比重を置くことは自然なことだった。


(和彰の仕事を訊かれて『神職』だって答えちゃったからなぁ……)


 必然、古い家柄だとでも思ったのだろう。咲耶としては、あまり嘘はつきたくなくて、ある意味間違ってない『答え』を返したのだが。


「えっとね……和彰に両親はいなくて、お兄さんが二人いて。実は私、昨日会ってて……その、大歓迎された」

「……そうなの?」

「うん。あと、弟が一人と妹が二人いるんだけど、みんな仲良しなんだ」


 陽ノ元での実情を思えば、両親らしき存在(・・・・・)はいる。そして、犬貴と犬朗が『兄』ならば、たぬ吉や転々、椿は『弟妹』となるだろう。そう思いながら話した咲耶に、里枝は意外だといわんばかりに眉を上げた。


「あら、そう。じゃあ、そうは見えないけど苦労してるのね?」

「苦労……してるのは、むしろお兄さんのほうかな?」


 咲耶の脳裏に犬貴の顔が浮かぶ。間違いないなく、苦労人……いや、苦労犬は彼のはず。


「ああ……そうよね、あんたと一緒よね」


 長男長女の悲哀を里枝は思ったようで、咲耶の考えとは微妙にすれ違っていくが、そこは致し方ない。


「それでね、お母さん」


 会話が途切れ、ロールケーキを口に運ぶことに専念しだした里枝に、咲耶は一瞬、陽ノ元に行くことを告げかけた。だが──。


(ここにいる『私のお母さん』は、私がこの世界を去れば居なくなってしまうんだよね……)


 それならば、訳の分からない陽ノ元だの神獣の花嫁だのと困らせるのは、本当に意味がないことだ。咲耶が告げなければならないことは、別にある。


「だから私、いま、すごく幸せなの」


 唐突すぎる宣言に、里枝はぽかんと咲耶を見返した。直後、ぷっ……と噴きだしたかと思うと、肩を揺らして笑いだす。


「はいはい、あんた見てれば分かるわよ、言われなくったって」


 からかうように片手を振ったあと、里枝は半ば目を伏せた。どこか申し訳なさを窺わせる表情。


「お母さんが離婚なんかしたから、あんたが恋愛や結婚に消極的なんだろうって、ずっと思ってたのよ。だから、霜月さんを連れて来るって聞いた時、少しホッとしたのよ、これでも」


 里枝の言葉に、咲耶は自分の恋愛経験値の低さを改めて思い返す。意識していた訳ではないが、そういう部分があったのは否めないだろう。


(実際、『霜月くん』のほうから連絡が来なくなったら、もういいやってあきらめてたし)


 陽ノ元に召喚される前、自分が陥ったマイナス思考。同じ日を繰り返し、初めて咲耶は、自分から積極的に動いた気がする。


(だから……和彰に逢えたのかな……?)


 考えすぎかもしれないが、咲耶が『霜月』に連絡を取ろうと思わなければ、文字通り同じ日を繰り返した可能性もあるのだ。


「また、霜月さん連れて来なさい。今度は霜月さんの好物、用意するから」


 ポン、と、笑って咲耶の肩を叩く里枝に、咲耶は何も言えなくなる。


 息がつまって、泣きそうな自分に気づいた。同時に、夕べの別れ際の犬貴と犬朗の態度の意味が、パズルのピースのようにかちりとはまる。


(ああ、そっか……)


 犬貴は、もう二度と主である咲耶と逢えない可能性を考え、約束の言葉につまった。犬朗は、あの瞬間の咲耶の気持ちを優先し、笑ってみせたのだ。


(どちらを選んでも、後悔はする──)


 けれども、この選択であれば、咲耶の記憶から大切な者たちの存在を消すことはない。


 咲耶は、深呼吸をした。


「……お母さん、私を産んでくれて、ありがとう」


 別れを告げることができないのなら、せめて感謝の気持ちだけ──。


「ちょっと……何? いきなり、どうしちゃったのよ、あんた!」


 とまどいながらも、笑って背中を抱きしめ返してくれる母親のぬくもりに、娘は鼻をすすりながら、笑って応えた。


「だって今日……私、誕生日だもん……!」


 腕を伸ばして抱きしめた存在があればこそ、自分はいま、ここにいるのだから。






 閉じられた玄関扉を、一度だけまぶたの裏に焼きつけ、咲耶は前に向き直る。


「咲耶。もういいのか」


 思い残すことはないのかと。言外に問いかけてくる低い声音に、咲耶は大きくうなずいた。


「うん。もう……行けるわ」

「……そうか」


 夜風が短くなった和彰の髪を揺らし、過ぎ去っていく。冷えた夜気を感じる前に、自然につながれた指先が咲耶の胸にある想いごとつつみこむ。


「……ねぇ、健と何の話をしたの?」

「お前のどこが良いのかと訊かれた」

「は?」


 我が弟ながらしつこい奴めと、遠ざかる家の方向をにらみつけたあと、咲耶は和彰の話をうながす。


「それで? 和彰はなんて答えたの?」


 ちらりと仰向いた咲耶に、和彰の真剣な眼差しが注がれる。


「お前という存在自体が、私にとって『良い』のだから、どこがと問われても困ると言った」

「…………ああ、そう」


 純粋で迷いのない白き神獣の返答に、松元姉弟が二の句を継げなくなったのは、言うまでもない。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ