表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神獣の花嫁〜かの者に捧ぐ〜  作者: 一茅 苑呼
参 呼びかける真名(なまえ)
14/73

《六》月下神現──面倒なこととか、起こらなきゃいいけどな。

 


 白い鳥居の両脇にある、一対の石像。

 本来なら狛犬こまいぬが置かれるだろう場所には、唐獅子からじしの像ではなく、虎を思わせる造りのものがあった。

 その下にいた衛士えじらしき男たちに見とがめられた咲耶だったが、松明たいまつにより照らされた着衣を確認され、すぐに神官を名乗る男に大神社内へと案内されることとなった。


(椿ちゃんのいうこと聞いといて良かった~っ)


 無精ひげの武骨な男らに囲まれた時は、思わず咲耶も身の危険を感じ、地中に“隠形おんぎょう”している犬朗を呼び戻そうとしたくらいだ。

 しかし、白地に金刺しゅうの入った水干と、黒地に金刺しゅうの入った筒袴という格好の咲耶に、男たちの態度が一変したのだった。


 椿いわく、

「姫さま。お出かけになるのでしたら、こちらの正式な衣をまとってくださいませ。

 この下総ノ国で、白・黒・金の三色を同時にまとうことは、姫さまとハク様にだけ許された禁色きんじきですから。不埒ふらちな輩にも、これだけで通じる……身の上の証となるかと」


 実際、うさん臭げに見られた咲耶も、こうして無事 大神社のなかに入れたのだから、着衣の色が身分証変わりなのだろう。


『咲耶サマ。大丈夫か? ……意外に面倒なことになったな』


 足もとから伝わってくる犬朗の呼びかけは()()()()()でしかない。咲耶は、半歩先を行く小太りな神官から少し離れたのち「大丈夫」と、小声で返した。


 衛士からの伝達を受け、咲耶を迎えに来た神官の口からまずでたのは「眷属をお連れですかな?」という、気取った問いかけだった。

 上から目線の嫌な感じを受けた咲耶が言葉をにごすと、男は肯定に受けとったらしく、

「では、こちらの数珠じゅずを手にはめてから、鳥居をくぐりなされ」

 と、水晶と思わしき数珠を手渡してきた。


 従わなければ、なかへとは入れなさそうな気配に、咲耶は仕方なしに手首へ通した。とたん、視界が急激に、暗く狭くなったのだった。


『テンテンの気配が感じられねーな。……それ、眷属の能力ちからを封じるモンみてぇだな。影じゃなくて隠形にしといて正解だったぜ』


 実は、鳥居を前にした犬朗が心配したのは、只人の前に姿を見せることだった。

 咲耶も、茜から聞いていた彼らに対する反応に、無用な差別的態度をとられるのが嫌だったので、犬朗には姿を隠すよううながした。

 そして、犬朗が選んだのは主との同化ではなく、他者の目から隠れての同行──地中を潜って行く隠形だった。

 同化していた転々の影の能力は封じられてしまったが、咲耶の足の下──地脈を通り行く犬朗は、能力を封じられはしなかった。


 川のせせらぎが聞こえ、目をこらすと、前方に橋が見えた。

 転々の『眼』は失ってしまったが大神社内は所々に石灯籠いしどうろうがあり、また、神官の手にも燭台がある。遠くまでは見渡せないが、歩くのに支障はなかった。


「──どうかしましたかな?」


 いぶかしげに小太り神官に振り返られ、咲耶はあわててあとを追う。不審に思われないように、口を開いた。


「あの、神官ってことは、愁月さんをご存じですよね? どんな方なんですか?」


 当たり障りのない話題をとの咲耶の狙いは、外れなかった。男は、得意げに鼻を鳴らした。


「ふむ、賀茂愁月殿は、我ら神官のおさで国司・尊臣様の覚えもめでたい出世頭ですな」

「そうなんですか。すごい方なんですね」


 微笑みながらうなずき返すと、調子にのった自慢話が始まった。咲耶は、適当に相づちを返す。

 もとの世界にいた時の接客技術がこういう時に役立つ。逆らわず、話したいだけ話させてやれば、こういう輩は満足するのだ。


 ふいに咲耶の耳に、鼓の音が空間を震わせるのと、笛の高い音色が風を渡って届いた。雅楽、というものだろうか? 琴の弦の響きも伝わってくる。


「これ……なんていう曲ですか?」

「管弦楽の調べ『月下げっか神現(しんげん)の序』ですな」


 整えられたあごひげに手をやりながら、小太り神官が答える。ちら、と、意味ありげに咲耶を見やった。


「しかし、あなたも酔狂な方ですな。『神現しの宴』に参加したいとは。……いや、異界からび寄せた女性にょしょうでは、我らと感覚が違うのやも……」

「はい? それって、どういう意味ですか?」


 ぶつぶつとつぶやき始めた男に咲耶は眉を寄せ、訊き返した。


「なに、こちらのこと。──では、少し急ぎましょうぞ。『主役』のお出ましに、間に合わなくなりますからな」


 意味深な物言いを繰り返す神官の態度を不審に思いはしたが、それ以上は追及せずにあとに続いた。






 ややしてたどり着いた大きな白い鳥居を抜けると、そこが大神社の本殿のようだった。


 開放された回廊の内側にあるのは舞殿まいどのだろうか。正方形の台の上に今は舞い手はいないが、取り囲むような回廊には、さかずきを手にした、直衣のうし姿や狩衣姿の貴族風な男たちが談笑していた。


 椿の言う通り、咲耶の予想していた『宴』よりはやや上品な、あくまでも静かに酒を酌み交わすといった光景であった。


 咲耶は、小太りの神官に言われるがまま、コの字型の回廊の末席にあたるだろう場所に通されていた。


 奥のほうに目をやれば、一段高くなった場所があり、御簾みすがかかっている。いわゆる高貴な御方が座ってそうな感じだが、咲耶の位置からでは気配すら判らなかった。

 しかし、御簾前にいる狩衣の男が扇を手に口を開いているのを見ると、やはり奥にも人がいると思われた。


(……なんか、場違いな感じ……?)


 ちらちらと、場にいた者たちの物問いたげな視線を感じたが、咲耶はあえて気づかぬ素振りで腰を下ろした。

 考えてみれば、咲耶の知り合いはこの国の神獣と花嫁だけだ。他に、これといって交流はない。

 てっきりハクコにもすぐに会えるだろうと踏んできたが、回廊に用意された酒席を見渡す限りは、それらしき人影はなかった。


「──犬朗。ハクがどこにいるか、判る?」

『んー……旦那の気配はする。けど、感じ方がいつもより弱いんだよな。なんか、邪魔されてるっつーか、妨害されてるカンジ?』

「それ……ハクになんかあったって、こと?」


 小声で話しかけていた咲耶は、犬朗の言葉に強く問い返す。いきおい、少し声が大きくなってしまった。

 支柱ひとつ分ほど離れた席ではあるが、隣になった男が、けげんな目つきでこちらを見てくる。あわてて咲耶は、愛想笑いを返した。……こちらの世界でも、愛想笑いは有効のようだ。


『うーん……俺のほうの()がうまく遣えてねぇってトコ。ここ、なんか特殊な結界張られてんのかも。……やりづれぇな。面倒なこととか、起きなきゃいいけどな』


 犬朗のぼやき声に一抹の不安をおぼえ、咲耶が口を開きかけた時だった。すっかり耳になじみ始めていた『月下神現』の曲調が、変わった。と、同時に、回廊にいた者たちのざわめきが止む。


(なに……?)


 彼らの視線の先を追うと、舞殿に向かい、歩く人影があった。四隅に設けられた石灯籠と、頼りなげな月明かりに照らされる姿。


(ハク……!?)


 就寝時以外は束ねられているはずの髪はほどかれ、常用服の水干姿ではなく、白い袿だけを着ている。


 咲耶はハクコの姿に、契りの儀に際し、自分の前に現れた彼を思いだした。だが、懐かしいと思うよりも、居心地が悪いという感覚が、咲耶のなかで芽生える。


(これ、って……)


 動悸どうきとめまいが、瞬間的に咲耶を襲った。血液のめぐりが、急激に悪くなる。


 舞殿にある階段を、ハクコが目の前で上がって行く。咲耶の目に映るハクコの顔には生気がなかった。感情の起伏が少ないなどという、いつもの表情とは明らかに違う。

 調子をとるように打ち鳴らされた鼓と、耳障りなほどに響くしょうの音が、途絶えた。


 舞殿の頂きに、ハクコが立つ。頼りなげだったはずの月光が、嘘のように明るく、ハクコの全身を照らしていた。


(なっ……)


 咲耶の眼に飛びこんできたもの。長い髪と見える角度によって隠されていたそれは──首枷くびかせと鎖、だった。


 カシャン、と、足もとで陶器の割れる音がした。あまりのことに、立ち上がり前に踏み出したため、咲耶は無意識のうちに盃の置かれた膳を、蹴り飛ばしていた。


『なんだ? どうしたんだ、咲耶サマ?』


 物音に驚いたらしい犬朗から()がかかったが、咲耶は真っ白な頭のまま手すりを越え舞殿のほうへ向かっていた。


 咲耶の突然の振る舞いに、側にいた男たちが止めに入ろうとする。咲耶を席に案内したあと、立ち去っていたはずの小太り神官が駆け寄ってくるのが、目の端に映った。


 咲耶は、ただ、彼の仮の名(・・・)を、叫ぶしかなかった。


「ハク!!」


 呼びかけにも騒ぎにもなんの反応も示さずに、ハクコは舞殿の上でその身を震わせ、美しき白い獣の姿へと、戻ったのであった──。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ