捨てるカスあれば拾うベルあり①
お久しブリーチした髪が手でちぎれる友達がいたのは私だけ?
なーんて、地球の思い出にちょっぴり浸る、ベルこと成留鈴花でございます。
今日はね、前々から気になっていた、とあるゴミの活用実験をするつもりなの。
ここの孤児院で、ラヴァリマっていうポニーみたいな荷物運搬用の動物を、十頭くらい飼ってるんだけどね。
すっごく可愛いの!ちょっとぽてっとしてておめめくりっくりで…。
…それは今、関係なかったわ…。
このラヴァリマって、孤児院では非常に重宝してるのよ。
何でかって言うと、ラヴァリマの本能が子供を最優先するという傾向を持つから。
他種族の子供であろうと子供であれば関係ないってのが凄いとこ。
自分を顧みることなく、子供を守ろうとする性質を持ってるんだから。
小さい子を台車に乗せてはしゃがせても決して嫌がらず、優しい目で見守ってくれるの。
子供達だけで、ギルドへ売却する素材運搬もできるから、とっても重宝してる。
温和な性質に加えて、どんな気候でも耐えうる丈夫な体躯、大きな台車だって一頭で引いて歩ける脚力も魅力。そんな素晴らしい動物なんだけど、一つだけ欠点が…。
餌作りがすこーし面倒、なのよね。
ラヴァリマはドラジャっていう豆の搾り汁が大好物。飲み水に混ぜてあげるんだ。
いや、別にこれしか口にしないって訳じゃないわよ?
ここでもワラワラ草っていう雑草を干したものが主餌になってるから。草食だから他の草でも木の実でも食べる事は食べるし。野草だけを食べて生きていくことももちろんできる。
でもね、この汁を少しだけ水にといて飲ませると、毛づやや便の状態がすっごく良くなるの。
便の状態が良くなるって事は、病気になりにくくなるって事でもあるから、ひいては寿命にも関係してくる話。
だからラヴァリマを飼うなら餌にはこれが一番、って言われてるのよね。
好物で体調管理が出来るなんて最高でしょ?
三日に一回、いや、出来れば毎日でも餌に出したいらしいんだけど…。
ただねぇ、先にも言った通り…ドラジャの搾り汁、作るの面倒くさい問題があるのですよ…。
その面倒くさい問題のせいで、本来ならもっと活躍できそうなラヴァリマは、子供が運搬なんかをして手伝いをする家庭や、孤児院みたいな子供が沢山出入りする施設なんかでしか飼養してないみたい。
私は、そのちょっと残念なラヴァリマの餌、ドラジャの搾り汁を作ったあとに出る、大量のドラジャの搾りカスに着目したの。そう、ゴミ。
今日はね、そのいつもドバっと捨てられているドラジャの搾りカスで、なーんか出来ないかと思ってさ。その実験をしようと思ってるのですよ。
◇◇◇
ドラジャ豆、昔は普通に食べてたみたいなんだけどね。
乾燥豆の状態で売られてるから保存がきくし、煮れば柔らかくなる豆だから…煮込み料理のかさ増しなんかに使ってたんじゃないかな。
時代が変わり食糧事情が改善されて…そのまま使うと青臭くてえぐみがあるからって、そもそも不人気だったドラジャは、いつの間にか食卓から消えていったらしいけど。
この世界、案外食糧事情がまとも…って、言うと失礼だけどさ。
野菜も肉も豊富にあるし、パンも…ちょっと固いけど…結構ちゃんとしてるからね。
確かにえぐい豆なんて要らないと思うんだ。他にも豆はあるんだもん。
でも、えぐいって事は虫が付きにくいって事でもあるらしく、すっごく丈夫に勝手にどんどん育つらしいの。
農家さんも生産というよりは、雑草的な扱いの豆を、乾燥させただけで小遣い稼ぎできるって感じらしくて、人が食べることがなくなった今でも、安価で大量に手に入れる事ができるんだって。
ラヴァリマの体調管理がこれで済むっていうのは、金銭的には非常にありがたい事ではあるのよね…。
◇◇◇
ラヴァリマは別名、『動物一の食通』『飼養一のグルメ』なんて言われてるのよ。
その所以は搾り汁を作る工程にあり。
まずね、乾燥ドラジャ豆を綺麗な水で二度洗い、水に一晩浸しておく。
ずるっこして、その工程をすっ飛ばした汁を飲まそうとした日なんかは、いつもは温厚なラヴァリマが、水桶をひっくり返すっていうからね。
ぷいってするらしいよ、ぷいって。世話する人には悪いけど…可愛いよね~。
その一晩浸したドラジャを、鍋で煮て、灰汁や汚れを丁寧に取る。
この工程もすっ飛ばすと、水桶ひっくり返し芸をご披露。
ドラジャは柔らかい豆なので、しばらく煮込んでると煮崩れてくる。
そのタイミングで布巾の上にドラジャをあげて、粗熱を取ってから絞るの。これでドラジャの搾り汁の完成。うん、確かに面倒くさい。
使う水は孤児院の裏手に出てる湧き水を利用していて、これは孤児院の飲食でも使われているものだからばっちくない。
しかも火が通っているんだから、搾りカスでも衛生面上の問題はないと思うのよね。
とにかくラヴァリマは絞り汁の汚染を嫌うから、ふきんも清潔なものを使ってるんだって。
作業はすべて厨房でやってるんだもん…人が口にしても大丈夫だと思わない?
厨房で実際に搾り汁を作ってるおばちゃんに聞いてみたけど、「もちろん食べても大丈夫だけど…物好きだねぇ」って言われちゃっただけだし。
実は私、厨房に入るようになってからすぐに、毎日のように大量に出るゴミ…ドラジャの搾りカスに目をつけてたんだよね。
だってもったいないんだもん…。




