表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/38

噂話

「おい。聞いたかよ? 一週間前の花散里の変死事件。あれ、妖怪の仕業らしいぜ?」


暖簾を下ろしながら、小間物屋の店主は言った。


ここは花散里から少し離れた場所にある隣町。小規模だが店が並んでいる。買い物したければ、ここへ来ればだいたい事足りる。その程度には栄えていた。


だが今は夕方。日も沈みかけ、店じまいの時間帯だ。

問われた古着屋の店主は、顎に手を添え、深々とうなずいた。


「俺も噂で聞いたよ。なんでも、庄屋のオヤジの葬儀を無事に終わらせたくて生贄を選んだ結果、鬼の怒りを買って全員喰われちまったそうじゃないか。自業自得だって、みんな言ってるよ。・・・もっとも、死人に祟られたくねえなら、悪口もほどほどにするべきだが」


「そうじゃねぇ。鬼の仕業じゃなかったって話だよ!」

「えぇ?」


古着屋の店主は首を傾げた。


「鬼じゃねえなら、どいつがやったんだ?」


小間物屋の店主は「火車って化け猫だよ!」と鼻息荒く言った。まくし立てる。


「百年前から、急に花散里に出るようになったって俺の曾祖父さんが言ってた。俺も親父から聞いた話だが。・・・なんでも百年前、女ばかり消える、神隠しが頻発したらしい。隠された女は誰一人戻ってこなかったそうだ」


「ああ。それなら俺も親父から聞いたよ。あの村が『花散里』なんて呼ばれるのは、変死の異常な多さのせいだって。その化け猫も、死んだ娘の誰かの飼い猫だったんじゃねえかなぁ? 猫は飼い主の恨みを晴らしてくれる、心優しい生き物だからよ」


――ちげぇねぇ。そう言って、二人、うなずきあったときだった。


みゃおん。


野太い猫の鳴き声がした。


「ひっ!?」


男たちは縮み上がった。あわててあたりを見渡すが、猫など、どこにもいない。

代わりに、七つぐらいの男の子がほほ笑んで立っていた。


「あの・・・。おつかいできたのですが、もうお店しまっちゃいましたか・・・?」


肩上された着物はところどころほつれている。しもやけのあとも見つけて、店主たちはほっと息を吐いた。


「ごめんよ、ちょいと話し込んでたもんだから・・・。驚かせちまったな」


店主はよしよしと豪快に頭をなでた。


「ふふっ。だいじょうぶです」


男の子は気持ちよさそうに目を細める。

小間物屋の店主は腰を折ると、「なにを買いにきたんだい?」と訪ねた。


「えっと・・・。女の人の櫛と、髪油と、それから・・・?」


くしゃくしゃに握りしめた小さな紙を見て、男の子はまごつく。


「どれ。見せてみな」

「お、お手数おかけします・・・」


かわいい手から紙を受け取ると、大人たちは商売人の顔になった。見繕ってくれるらしい。


「古着も買っていくんだな。坊っちゃんのかい?」


男の子は頬を赤らめた。


「はい・・・。やぶれているから、買い直しなさいって言われました」

「そりゃ、良かったな!」


景気よく店主は言う。

やがて、必要なものは揃った。


「結構な荷物だけど、背負えるかい?」

「しんせつにありがとうございます。・・・ぼくは、こうみえて力持ちなんですよ」


礼儀正しく少年はお辞儀する。背中に背負えるように、風呂敷を結んでやった大人たちは、清々しい気持ちで「まいどぉ」と手を振った。


「今どき珍しい、いい子だったなぁ」

「ささ、今度こそ店じまいだ」


店の周りを片付け、ふと、小間物屋の店主は男の子のことが気になった。


(そういえば、こんな時間に子供一人で、大丈夫かな?)


もしものことがあれば、後味が悪い。

そう思って、男の子が消えた表通りへ走る。子供の足だ。すぐに追いつくだろう。


「あれぇ?」


だが誰も、通行人はいなかった。




真っ赤な夕日は、どっぷりと沈んでいった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ