表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/97

レッツボランティア 『大学生っぽいこと』

 日曜日。僕たちはボランティア部の活動で、町内の清掃をしていた。


 内容を聞いて正直行きたくなくなったのだが、入部後初めての活動なので、僕たち五人は揃って参加した。だが、一年生は僕らだけだった。まぁ、内容が内容だし、来なかった奴らの気持ちもわかる。

 参加率の悪さは例年のことらしく、ムギさんは「お前たちが珍しい」と笑っていた。


 そんなことを言いながらも一番働いているムギさんとコメさん、それに数人の先輩たちで町内会の人たちとゴミを拾い集めていた。


「けっこうあるねぇ、ゴミ」


 いづみちゃんが、湿ったお菓子の包みを拾いながら言った。

 たしかに、思ったよりもゴミが落ちている。


 学生街をはじめ、この辺りは見たところ整備も清掃も行き届いている。だが、いざゴミ拾いを目的に歩いてみると、必ずしもそうだとは言えなかった。僕らに渡されたゴミ袋は、川沿いを歩き始めて十五分でもう半分を迎えていた。


「っていうか、たばこの吸い殻多過ぎ。携帯灰皿くらい持てっての」


 ひばさみを鳴らしながら、アキラちゃんが愚痴を吐いた。


 公正なあみだくじの結果、僕たち三人と、信二と衛ペアに別れていた。信二はブーブー文句を言ったが、アキラちゃんに一蹴されて黙った。


「大丈夫? 晴人くん。重たくない?」

「うん。ありがとう、いづみちゃん。このくらい、まだまだ大丈夫だよ」

「さすが男子。まぁ、あそこまで、たくましくなくていいけどね」


 アキラちゃんの視線の先には、川から引き揚げた古い自転車を楽々と運ぶ衛の姿だった。


「……さっすが~」

「……うん」


 決められたコースを回り終えると、ちょうどお昼になっていた。

 解散後、町内会の人からお弁当がもらえたので、僕たちは近くの公園で食事をすることにした。


 この公園は敷地が広く、普段から散歩やジョギングに利用する人が多い。今日は日曜日だからか、子供連れが目立っていた。


「いただきまーす。いやぁ、意外に疲れたな」


 信二がさっそく箸をつけた。


「そうだね~。でも、町がきれいになると気持ちいいよね」


「そう言ってもらえると嬉しいな」


 気がつくと、背後にムギさんとコメさんが立っていた。他の先輩は解散済みらしい。


「いやぁ、みんな助かったよ。はい、つまらないけどお礼」


 ムギさんが一人一人にお茶を配ってくれた。


「ありがとうございます!」

「いいっていいって」

「それも町内会の人がくれたものだから」


 コメさんのカミングアウトで、ムギさんの太っ腹が亡きものとなった。


「まぁ、とにかくボランティア部の活動って、こんな感じだから。あ、個人からの依頼だってあるんだぞ? 落し物調査とかいろいろ」

「また地味ですね」


 聞けば悩み相談なんてのもあるらしく、ボランティア部というより、なんでも屋と言ったほうが合っている気がした。


「あ、そういえば知ってる? この公園の噂」


 信二がエビフライを頬張ったあと、思い出したように言った。


「なに、それ」

「さっき町内会のおばちゃんが言ってたんだよ。一週間くらい前から、この公園で謎の生き物が目撃されるんだって」

「謎の生き物? どんな?」

「なんか、大きかったり小さかったり丸かったり歪だったり」

「本当に謎だな」


 アリエッタにお弁当のリンゴをあげながら、衛が鼻で笑った。


「だって、そう言ってたんだもんよ。見た人によって違うんだけど、たしかに夜中に変なうめき声と生物が目撃されてるんだって」

「で、見た人がシルエットしか言ってないのはどうして? 生き物っていうんなら、見ればだいたい何なのかわかるでしょ。あたし、そういうハッキリしないの嫌いなのよ」

「アキラちゃん、目が怖いよ?」

「いや、それがね、影は見えるんだけど、近づくと消えるらしいのよ。いた痕跡はあるんだけど、姿は消えちゃってるんだって。だから謎なわけよ」


 日向で寝ていた小太郎を撫でながら、信二はお茶を口に運んだ。


「うーん。それは気になるな……」


 ムギさんが腕を組んで唸った。


「この公園、俺んちからも近いしな……よし、野郎ども! 今日は俺んちに泊まれ。謎の生物を調査しようぜ!」

「えー!」

「なんだよ、いいだろ? これもボランティアだ。住人の不安を無償で取り除く。これぞ、ボランティア精神。いやさ、ヒーロー魂!」


 ムギさんは楽しそうに拳を掲げた。

 おかげで子供たちから注目されてしまい、コメさんに叩かれた。


「よし、そうと決まれば荷物取ってこーい!」

「決定かよ」

「まぁ、楽しそうだからいいじゃん?」

「……まぁね」


 こういうノリは、実はまんざらでもない。


「はぁ~。男って、なんでいつまで経っても子供なんだろうね。ねぇ、女の子二人は、これからどうする?」

「特に予定はないですけど」

「わたしも」

「じゃあ、私たちも遊びに行かない? 楽多駅前のクレープ、今日半額なんだよ」

「「行きます!」」

「けってーい」


 なんだろう。


 楽しそうなのはどちらも同じだと思うのだが、この男女の差はなんだろう。


 昼食を食べ終わるときちんとゴミ箱に捨て、食べカスも残さず最後まで清掃に努めた。


「じゃあ、お弁当食べたし、そろそろ行こうか。召喚!」


 コメさんはバッグから、虹が描かれたドコツカを取り出すと使い魔を召喚した。


 現れたのは、蒼白い美しい毛に覆われ、鳥のような頭に大きな翼、馬のような体に鋭い爪が光る魔獣。ヒッポグリフのレオーネだ。


「じゃあ、みんなお疲れ。駅まで行くよ、レオーネ!」

「また明日~」

「レオーネ、出発進行!」


 コメさんが手綱を引くと、三人を乗せたレオーネは澄んだ声を上げた。駆け出し、後ろ足で地面を蹴ると、日光を受けて輝きながら遠ざかっていった。


「なんか、負けた気がする」

「……気のせいだ」


 華麗に飛び去った女性陣を見送ると、僕たちは泊まる準備をするためにそれぞれの家へ向かった。


 ……徒歩で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ