表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/97

入学 『この親にしてこの子あり』

 見慣れぬ場所、大勢の人たち。

 高鳴る鼓動、荒くなる息づかい。

 不審になる挙動、落ち着けと諭す母。


 僕は生まれ育った故郷を出て、遠く離れた街にいる。

 これからこの場所で生きていくのだ。


 憧れの大学生として。


 目指すキャンパスは、最寄り駅から徒歩五分ほどの距離にある。

 僕を含めた多くの新入生が、この駅から大学を目指していた。


 真新しい、慣れないスーツに着られている人たちを見ると、自分も同じなのかと恥ずかしくなってしまう。


「あら、ネクタイ曲がってるわよ」


 今朝、四苦八苦して結んだネクタイが、はやくも三角の結び目を襟の下に隠そうとしていた。

 伸びてきた母さんの手から逃れると、乱暴に引っ張って定位置に戻した。


「逃げることないじゃなーい」


 母さんが、ムスッとして言った。


 気持ちはわかるが、せめてこんな人前ではやめてくれ。

 もし、結び直してもらっているところを見られて、マザコンだなんて噂が流れたらどうする。


 始まってもいない大学生活が、ここで終わってしまうじゃないか。


「お父さんがいればね。きれいに直してくれたんだろうけど」


 僕が大学に合格してから、いかに自分の学生時代が楽しかったかを語ってくれた父さんは、ここにはいない。


 うつむく母さんの肩に手を置き、僕は微笑んだ。


 今更嘆いたって仕方ない。


 なにを言ったって、父さんがここにいない事実は変わらない。

 

 どうすることもできないのだ。


 だって、父さんは


 逆の新幹線に乗ってしまったのだから。 


 入学式を前に、すでにこの地で一人暮らしを始めていた僕は、駅で両親を待っていた。


 改札から出てきたのが、微妙な表情を浮かべた母さん一人だったときは、頭に大量の疑問符が浮かんだ。


「どうしたの、母さん。父さんは?」

「あのね、実はお父さん、バカだったの」

「いや、バカなのは小二くらいから気づいてるけど、なにがあったの?」


 母さん曰く、新幹線に乗る前、父さんはトイレに行った。


 しかし、出発時間が近くなっても現れず、心配になって電話をすると「そっちには間に合いそうになくて、別の入口に並んでる。中で合流しよう」とのことだった。


 母さんは安心して座席に座り、新幹線は発車した。


 ところが、いくら待っても父さんは来ない。


 メールをしても電話をしても返ってこない。

 指定席の番号を間違えたのかと思い、車内を探すも見つからない。


 どういうことだと思っていると、三十分以上経ってからようやく電話がかかってきた。


「もしもし」

「もしもし、あなた? 今どこにいるの?」

「それが……」

「どうしたの?」

「反対の新幹線に乗っちゃったみたいで」

「……は?」

「乗り場、間違えたみたい。母さんより先に席に着いたと思って、今まで寝てたんだ。そしたら今、予約した人に起こされて。怖かった、もうそっち系の人にしか見えなくて」


父さんの声は、かわいそうなほど震えていたという。


「で、今どこなの?」

「え、今? えっと、次が……えっ! そんなに止まらないの? ちょっと待って、途中で降ろして! なんで次が九州」

「お土産よろしくね」


 という経緯があったらしい。


 改めて思い出し、僕たちは深いため息をついた。


「母さん」

「なに?」

「お土産、こっちにも送ってね」

「そうね。明太子でいいかしら」


 駅の構内から出ると、人と()()()の騒がしさも加わり、慣れない街の姿に期待と緊張の高まりを感じた。


 そのうち、にぎやかなキャンパスが近づいてきた。


 これからの四年間は、この学び舎で過ごすことになる。


 一体どんなことが待っているのだろう。


 僕の物語は、ここから始まる。


 とりあえず、まずは念の為にトイレの場所を確認しておこう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] キャンパスライフに魔法が絡んでくるのは意外に少なく、目新しさを感じました。冒頭からはダークな雰囲気もなく、テンポよく読んでいけそうです。 [気になる点] 二話から登場人物と使い魔が増えたの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ