表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/34

5話 おうちに行ってみました。

 ぶちりと、花を摘む。

 その花を、籠に入れる。

 

 摘む、入れる。摘む、入れる。もぎとる、入れる。

 来る、来ない。来る、来ない。来る……来ない。

 

 籠の中は、そろそろ花で溢れそう。

 今日の勝負は、籠が一杯になるまでに、あの子が来てくれれば、勝ち。

 一輪を摘んで、来ると願う。一輪もいで、来ないと嘆く。籠から花が、これ以上はもう無理ですと、こぼれ落ちた。花占いは……来ない。

 

「……負け、かあ」


 パティは、表情の抜け落ちた虚ろな顔で、森の入口をじっと見つめる。

 やがて踵を返すと、普段の踊るような足取りを忘れてしまったのか、トボトボと村へと戻っていった。

 

 

 

 パティが駄々っ子になった翌日。

 まあ、彼がまたこの村に来てくれるようなら、どうするかはその時に考えよう。そう言ってとりあえず、昨日はパティを落ち着かせることは出来た。同時に、セージ村としての対応も同様のものとなる。

 言ってしまうなら、厄介事の先送り。それ以外の何物でもない。

 

 けれど、それでも問題はないはず。シューター家の名前が上がったときは焦ってしまったが、冷静になって考えてみるなら、この対応で支障はないのだ。

 だってその子、どうせもう来ないだろうし。

 

 パティからしてみれば運命の出会いと思えたかもしれないが、お貴族様からしてみればおそらく違う。散歩の途中で戯れに、平民の子と遊んでみただけ。

 旅先での、ちょっとした楽しい思い出にはなったかもしれない。けれど、それで今後ともずっと付き合いが続くなんてこと、あるはずがないのだ。

 

 パティにとっても、時が経てばきっと同じことだろう。今は悲しくても、どうせすぐに忘れてしまうさ。

 だから、ひどく落ち込んだ様子で花摘みから帰ってきていても、昼食のこの席でスプーンを口に運ぶ動きが妙に緩慢でも。これも、ほんのひと時のこと。

 きっと数日もすれば、もとの元気なパティに戻ってくれる。この悲しみもきっと、この子の成長につながってくれる。

 

 そう、両親は考えた。

 確かに、それで問題ないはずだった。これで終わった話のはずだった。

 ただし相手が、本当にお貴族様であるならば、だが。

 

「……兄さん、大変だ」


 パティの両親は油断していた。ときに現実とは、物語よりも奇妙なものだというのに。

 だから、隣りに住んでいる弟が、沈痛な顔をしてそれを知らせに来たとき。

 

「パティへ、お客様がいらしている」


 幼いころに親から聞かされ、眠れぬ夜を過ごすことになった恐怖を思い出してしまったのも、きっと仕方のないことなのだろう。

 なまはげが、やってきた。

 

 

 

 

 

 食事を大慌てで片付ける。食べている暇はない。とりあえず隣の寝室へと運び込んでおいて、後でどうにかしよう。

 仕方がないではないか。子供とは言えお貴族様の前で食事など出来るわけがない。それにこれでも、この部屋が村で一番上等な部屋なのだ。仮にも村長の家なのだから。自宅と比較されてこの子がどう思うかなど、とても怖くて考えられないが。

 

 そしてどうにか、セリムに案内された男の子を迎え入れる。

 パティの言うとおり、見たこともない型の、恐ろしく上等な服を着ている。間違いなく、平民の子ではない。僅かに残っていた、パティの勘違いという可能性が、これで消えた。

 

 ただ、お付の者がいないのが気になるところ。

 幼いながらも、1人で危険を排除できるだけの力量を持っているのだろうか。それとも、隠密の技量に長けた護衛がこっそりと、この家を取り囲んでいるのだろうか。どちらにせよ、恐ろしい。

 

 言葉は通じないが、いや通じないからこそ、身振り手振りも交えて出来るだけ丁寧な対応を心がける。

 おいセリム。お前、王都の学校まで行ったっていうのに、なんで帝国語が話せないんだよ。

 八つ当たりされ、冷たい視線を送られるセリムが少し可哀想。

 

 とりあえず、半端な爵位持ちにありがちな、居丈高な様子は見られない。

 もしくは、相手が誰であろうと油断しない、腹の中はそう簡単には見せない。そういう習性が故のものかもしれないが。

 

 ってっ! おいっ! パティっ!!

 思わず伸ばした右手が空を切る。あろうことか愛娘は、父が止める間もなく。ぴょんと跳ねるように、体ごと飛び込むように。歓声を上げながら、彼へと抱きついてしまったのだ。娘の体が描く放物線が美しかったと、横から見ていた母は後に語る。

 

 そしてその勢いのまま、床へと倒れ込む2人。ドスンと響く音が、その衝撃を物語っている。

 終わった。なんかもう、色々と終わった。娘も、自分も、この村も。

 

「びっくりしたー。パティ、痛いよー」


 ところが、少年に怒りの感情が浮かぶことはなかった。それどころか、どこか楽しそうにパティへと語りかけてすらいる。

 なんと、心の広いことだろう。この場で斬り捨てられてもおかしくない行いだというのに、むしろ嬉しそうに笑えるなどとは。

 

 真の貴族というものはきっと、こういうものなのだろう。

 辺境伯様だって、平民相手に威張ったところなど決して見せないと言うではないか。

 さすがは帝国が誇る武の重鎮、シューター家。幼いとは言えその心は、しっかりと引き継がれているのか。

 

 それともあるいは。友達だから、か。

 もしかしたら本当に、この2人は友達になったのだろうか。住む世界が違うというのに、そうなってしまったのだろうか。それは喜ばしいことではあるのだろうが、これからのことを考えると正直、胃が痛い。

 なお、確かに住む世界は違う模様。

 

 起き上がるのに手を貸したほうがいいのかどうか。そんなことをして良いものなのか。判断がつかず迷っているうちに、彼は1人で立ち上がってしまった。

 そしてパティに手を差し出すと、彼女の手を取って引っ張り上げるように起き上がらせる。紳士だ。

 

「これ、お母さんからです。どうぞ皆様でお召し上がりくださいって言ってました」

 

 床に転がったことに動じた様子も見せず、彼は服についたホコリをパンパンと払うと、手にしていた四角い物体を、こちらへと差し出してきた。

 これは……いただけるのだろうか? 受け取っていいものなのか? 言葉が通じないということが、これほど不便なことだとは。

 

 ところで一体、これは何なのだろう。彼が持っているのを目にしたときから、ずっと気にはなっていた。

 木箱のような形をしてはいるが、開くような場所がない。表面はツヤツヤとした光沢があり、美しい模様のようなものが描かれているが、材質が全くわからない。

 

「パティにあげたいから、開けちゃってもいいですか? ……うーん、通じないんだよなー。英語、勉強しなくちゃ。パティに教えてもらえるかな」


 彼は何やら呟き、悩むような素振りを見せると、おもむろにその箱をひっくり返す。裏面には、合わせ目のようなものが見えた。そこに指をかけると、剥がすようにして箱から取り外していく。

 

 これは、布を巻いているのか? 贈り物はきれいな布で包む風習が、帝国にはあるのだろうか。

 それにしても、このような布は初めて見る。非常に薄く、厚さが存在しないと言ってもいい程だ。それでいて意外な硬さがあるらしい。完全に取り外されたというのに、箱の形状を残したまま崩れることがない。布というよりむしろ、薄く薄く仕上げた鉄板のようにすら思える。

 

 中から現れたのは、金属製の箱。これもまた、見事な作りだ。宝石や宝を収めるのに丁度いい、そう思える。

 まさか……パティを買い取りたい、とでも言うのか? まて、流石にそんなことは了承できないぞ。

 

 父が言葉にできない葛藤で心の中をざわつかせているうちに、ついに翔太の手が箱の蓋を開いた。

 中から現れたのは……なんだ、これは? パン? 食べ物だろうとは思うが、これまた正体がわからない。

 頭をひねる父だったがしかし、その横にいる王都帰りの弟には、その正体がわかっていた。

 

 これはっ! 焼き菓子っ!!

 

 砂糖を使った菓子など、庶民が口にすることは決してない。一生のうち、見る機会すらないのが普通。それ程に砂糖とは高級品なのだ。それが、これだけの量。

 それだけではない、入れ物の精緻な加工が施された金属の箱も、それを包んでいた布のようなものも、一体どれほどの価値があるものなのか。頭のなかで、計算してみる。

 

 王都にいたとは言っても、結局は庶民。想像でしかない部分もあるが、おそらくは……金貨での支払いが必要になるだろう。菓子の出来如何によっては、更にその数倍の値がつくことも考えられる。

 

 こんなものを、軽く差し出してくるなよっ! 困るだろうがっ!!

 これが、帝国大貴族の力、なのか。

 

「はい、パティ。あーん」


 そんな葛藤を尻目に、というか、それに気が付きすらもせず、翔太はクッキーの一枚をつまみ上げる。

 そしてそれを、パティの口の前に差し出した。

 

 パティ、これは食べ物なのか、美味しいものなのかと訝しげな顔。それでもそうっと、とりあえず一口。

 その顔が、蕩けた。頬を抑え、目尻を下がらせ、にんまりと。なんともまあ、幸せそうだ。

 そして、今度は自分の手で一枚、ぱくり。さらにもう一枚。やめられない、止まらない。

 その様子を眺める翔太もまた、幸せそうだ。

 

 駄目だって、そんなにいっぺんに食べたらっ! それ高いんだからっ!

 そう声を上げたくなるセリムだが、翔太の目が気になって動けない。

 父は、どうすれば良いのかと固まったまま。母はどこか諦観の表情で、2人のことを見守っている。

 

 大人と子供の感情の差が激しい。

 感情が目に見えるなら、部屋の中は混沌で色付いていることだろう。


「パティ、こっちのチョコクッキーも美味しいんだよ。ほら、あーん」


 でもまあ、子ども達は楽しそうです。

 よきかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ