表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

9話

娘さんは、膝の上で小さく丸めた手を見つめていた。

私の言葉――「あなたの心から欲しかったものは、ここにはなかった」――に、

静かに反応を示したまま、少しの間、部屋には沈黙が流れていた。


 


そして、ふと、うっすらと涙を浮かべた彼女が、口を開いた。


 


「……ほんとは、動物のお医者さんになりたかったの」

「でも……“女の子がそんな仕事する必要なんてない”“安全で尚且つ手に職がある方が良いわ”って、言われて」


 


言葉の端々が、震えていた。


長い間、胸に閉じ込めていたものを引きずり出すように、ゆっくりと。


 


「それに……服も、道具も、部屋も、全部“お母さんが選んだもの”だった。綺麗だけど……ずっと、ここが“自分の部屋”って思えなかった」


 


そのとき、ドアの向こうで聞き耳を立てていた母親が、音を立てて入ってきた。


 


「何を言ってるの。馬鹿らしい」


 


ぴしゃりとした声が、空気を裂く。


 


「あなたのためを思って、どれだけ尽くしてきたと思ってるの? 一流の道を選んであげたのに、そんな幼稚な夢に縋って……」


 


娘さんの顔が強張る。


私は、母親を止めようとはしなかった。

けれど、彼女の横をすっと通って、部屋の中央に置かれた椅子に静かに腰かける。


 


「……ねえ、今、どんな気持ち?」


娘さんに、そっと問いかける。


 


彼女は震える声で答えた。


 


「悔しかった……嬉しかったはずの誕生日プレゼントも、なんだか“私へのご褒美”じゃなくて、“理想の娘に育てた自分へのご褒美”みたいで……」


 


「いつからか、“ありがとう”も言わなくなった。“嬉しい”って感じなくなった」

「だって、私の“好き”なんて、どこにもなかったから」


 


その言葉に、母親がなにかを言いかけて口をつぐむ。


 


私は静かに続けた。


「……お母さん。お嬢さんが“自分の部屋”だと思えなかったって…ここまで綺麗に整えられていても、心が置き去りだと“居場所”にならないんです」


 


娘さんの肩が、こくりと揺れる。


 


「……でも」私は言った。


「だからこそ、今、言葉にできたことが、大切なんです」

「心の中を片付けて、置きっぱなしになってた“本音”を、ちゃんと自分の手で取り出せた」


 


沈黙の中、娘さんの目から、ぽろりと涙がこぼれた。


堰を切ったように、彼女は泣きながら言った。


 


「私……お母さんが怖かった! 嫌われるのが怖くて、笑ってた!」

「でも、夢がなくなってくのが、もっと怖かった!」

「私は……! 自分の人生を、生きたかった……!」


 


部屋に、彼女の嗚咽が響く。


私は何も言わず、ただその音を聞いていた。

否定もせず、肯定もしすぎず、ただ、空気を整え、涙の居場所を守る。


 


しばらくして――


 


「……そんなふうに思ってたのね」


 


母親の声が、震えていた。


 


「あなたが黙ってるのは、わかってくれているからだと……ずっとそう、思ってた」


 


娘さんが泣きながら、ゆっくりと母の方を見る。


 


「私……間違ってたかもしれない。ごめんなさい」


 


母の手が、ようやく彼女に向けて伸びた。


ぎこちなく、でも、ちゃんと。


 


娘はその手を握り返した。


その指のあいだに、しばらく前から光っていた“スキルの光”が、ふっと広がっていく。


暖かく、優しいぬくもりが、部屋の空気を包み込んだ。


まるで、この部屋に初めて“春”が訪れたように。


ーーー


帰り道。


私は一度だけ、振り返ってその家を見た。


綺麗なだけだった家が、今はほんの少し、“誰かの居場所”に近づいていた。


 


「……きっと、もうすぐ、この家にも風が通うようになる」


 


私はそっと呟いて、坂を下っていった。


その夜。


私は過保護な母と娘の家を後にしたとき、あの娘さんが私に言った言葉を思い出していた。


「……本当は、黙って居なくなっちゃおうかってずっと思っていたの。それが微かな希望だった。でも、もうちょっとだけ、この家にいてみようかな」


あれは“誰かに話してもいい”と心が決めた人だけが言える、小さな勇気だった。


 


そんな日の翌朝。


私のもとに、小さな“手紙”が届いた。

羊皮紙に震えるような文字で、短くこう綴られていた。


 


《……たすけて ほしいです。》


 


たった一行。でも、にじむような筆跡に、

どれだけの“ためらい”と“決意”が込められていたか、私はすぐに分かった。


あの娘のように。

あの老人のように。


この手紙もまた、勇気のかたちなのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ