表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの時、ああしておけたなら  作者: 狂い豚カレー
33/35

終わらない歌

 俺が楽器を買わなかったのには理由がある。

 もう少し懐に余裕が出来てから、一生使えるものを選ぼうと思っていたのだ。

『前世と同じ楽器』というこだわりはない。

 慎二はそういうことにこだわりそうなので、今使っているギターをずっと使っていくのかもしれない。


「……じゃあ、これ使って」

「ありがとうございます!」


 若干呆れ気味の店主から、ベースを借り受ける。

『君は持っていると思っていたよ』と言われたが、自宅ではアコースティックギターしか触っていない。

 ただ、もう指の裏も硬くなっているし、スムーズに動くので問題はない。


 慎二と同じくアンプに直接シールドを挿し、セッティングする。

 

「……。こんなもんか」


 そして、丘に叩き方のコツを伝える。

 と言っても、バスドラムの音をしっかりと出すことと、拍の頭にクラッシュシンバルを入れることぐらいだ。

 あくまでこれから演奏する曲のコツ、丘はちょっと体を動かす素振りを見せ、「分かった」と頷いた。


 色々と口を出してしまったが、俺が出来るお膳立てはこれくらいだ。

 ここからは、もう各々の世界になる。

 正解なんていくらでもあるし、音楽なんてものは自由なものだ。


 何となく準備が完了した空気になり、丘と慎二が俺を見る。

 俺はその様子を見て、アカペラで歌い始める。

 この曲は、出だしの歌が終わった直後に、一気にサビの演奏が始まる。


 サビに入る際、原曲の音源だと特に開始のカウントはなく、ライブだとドラムカウントが入る。

 そんなことは丘も慎二も知らないだろう。


 俺はアカペラを歌い終えた瞬間、「ワン、ツー、スリー、フォー!!」と叫ぶ。


 それに合図に、すべての楽器の音が重なる。


 慎二のギターと、丘のドラム、そして俺のベースの音が同時に鳴った瞬間、身体中の血液が沸騰した様な感覚に襲われた。

 俺達の中にある鬱屈とした何か、そのすべてが燃料となって、ここで爆発した。


 中学生の演奏だ、技術も足りなければ、パワーも足りない。

 音作りも手探りだし、俺と丘に至っては自分の機材ですらない。

『拙い』と言って何ら差し支えないその一音一音が、どんな爆弾よりも破壊力があり、どんな宝石よりも輝いている。


 ――俺達は今、無敵になったのだ。

 俺が、慎二が、丘がそう思っているのが伝わり合う。

 言葉はいらない、音で解かる。


 やがて頭の中が真っ白になる。


 慎二と丘が放っている得体の知れないパワーに引っ張られている。

 俺が前世から持ってきた小賢しい知識や技術ではなく、目の前の二人が感じている『感動』がとんでもない力を出している。 

 負けじと俺も振り絞る、だが、それを上回るパワーを慎二と丘が放ってくる。

  

 俺はそんな二人の姿を見て、泣きそうになる。


 二人は至って真剣だ、そして演奏を間違えないように必死で余裕も無い。

 汗を掻きながら、真顔ながら、それでも最高の気分だと言うことが伝わってくるのだ。

 二人からは涙なんてものは一切見えてこないが、俺はもうたまらなくなって、涙が溢れ出していた。


 上手く歌えないのは叫んで誤魔化す、何か言われたら涙ではなく汗だと言い張ろう。

 何で泣いているのか、二人には意味が解からないだろう。


 やがて演奏が終わりに近付く。

 たかだか三分程度の曲だ。

 感覚が研ぎ澄まされていたため、長い演奏にも感じたが、やはりあっという間だ。


 最初は俺だけが歌っていたが、最後は慎二も丘も歌っていた。

 決して上手い演奏ではなかったが、最後まで通すことが出来た。


 ――ああ、これで終わっちまうんだな。


 最初の演奏ながらも、俺はそんなことを考えて、最後の音を出す。

 肩で息をしながら、二人に何て声を掛けようか考えていた瞬間。


 音の余韻が残っている状態で、丘がアカペラで、同じ曲の出だしを歌い始めた。

 

 ――おいおい、マジかよ。


 慎二がそれを見て、狂ったように笑い始めた。

 俺も釣られて笑った。

 そして、二~三回肩を回して、構えた。


 今度は丘が「ワン、ツー、スリー、フォー!!」と叫び、曲が始まる。

 

 楽器の演奏が始まったその瞬間、俺は高くジャンプした。

 歌は二の次で、着地と同時に踊るかのように暴れまわった。

 二人の真っすぐな音には、小技を使わないと対抗出来ない。

 もう原曲通りには弾かない。


 頭でも理屈でも指でもない、魂で弾く。

 そんな俺の姿を見て、二人が大笑いしている。


 体感的には先程よりも更に早く、演奏が終わる。


 ……が、終わった瞬間に今度は慎二が出だしを歌い始める。

 アカペラではなく、なんちゃってでギターも弾いており、原曲の音源に近い。

 もうチューニングは狂い始めているが、誰も気にしていない。


 それを見た俺は汗だくのTシャツを脱ぎ捨て、演奏に備える。

 更にそれを見た丘も、同じようにTシャツを脱ぎ始める。

 そして演奏を終えると俺が歌い出し、慎二と丘が脱ぎ始める。

 

 ――最終的に十回程その流れを繰り返し、全員が裸になっていた。 

 部屋はまるでサウナのように熱く、俺達はもう汗だくだ。

 ギターの弦は何本か切れてしまい、ドラムスティックは一本が折れていた。

 まだまだ自分の限界が解からない年頃だ、付き合った俺ももう声が出せない状態になっていた。


 演奏をストップした俺達は、しばらく放心状態だった。

 何かをやり切った、そんな充実感。

 少しでも長く、この余韻を感じていたい。


 そう思っていた俺達であったが、様子を見に来た店主にこってりと絞られ、掃除に身を捧げることになるのはもう少し後の話だ。

急にバンドの話になって動揺しましたが、タグにも「バンド」ってありますね! 

専門用語の解説はいたしません……!!(不親切)

ここまで読んでいただきありがとうございます!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ