表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/117

石破首相、自民党総裁辞職表明


石破退陣表明について、ほぼ書き終わるとこだった文章が、うっかりで消えてしまった。どこ探しても残ってないし、やる気を無くしたので簡潔に記録しておく。


 8日に予定していた、総裁選前倒しを巡る党所属国会議員の意向確認の前日のことだった。


 11ヶ月の短命政権で幕へと。


 *


 思い出す。


 首相就任8日目でいきなり衆院解散したこととか、裏金議員にもこっそり2000万円給付してたこととか、あげてたのに逆に選挙妨害になって立候補者に迷惑がられていたこととか、実は石破自身にも裏金疑惑があって、かつての後援者実名にて3000万円裏金告白スクープがあった(TVはもちろんスルー)こととか、選挙後は議員一期生15人に10万円商品券配ってお仲間に引き入れようと?画策してたこととか、思いつくことを書いていたんだけど全て消えて真っ白にw



 公約は守られるとは限らない、という名言通りだった石破氏。


 103万円の壁引き上げだの何だのと先導してた国民民主党の玉木さんだったけど、結局は低所得者まで厚生年金に加入させられ、実質増税に。今が苦しい現役世代をさらに地獄へ突き落とした。


 ガソリン減税も与党の抵抗で消えてる。石破さんも党内で力は無いね。こういうの出来てれば少しは人気出たのにw



 福祉でも、遺族年金を給付される期間を大幅に縮小し、国民を突き放した。これは岸田さんが蒔いた種。


 これも岸田が蒔いた種、高額医療費限度額引き上げ。これは石破さんに見送られた。これまでにあったOTC類似薬も保険適用外へは両論賛否。


 移民政策も安倍さん種まきだよねw 岸田、安倍さん企画の割り食ってる石破さん。必然的不運ですねw



 *



 国民に向けたパフォーマンスだったかもだけど、党四役にも辞意を表明され、周りを固められ、半数超えの議員らからの反石破表明直前となっての自民党総裁辞意表明となった。


 6日夜には小泉進次郎氏と菅元首相と会った。自発的な退陣を促された模様。


 石破さんより年若い進次郎氏が退陣勧告に訪れるって、お父様の伝言しに?



 *



 発表によれば、7日の辞意表明当日の午前中には公邸に来客無し。緊急退陣表明前の午後には、岩谷外務大臣と村上総務大臣らと2時間半くらい会っている。


 何をお話してたんだろう?


 最後の最後ギリギリまで俺たちの夢を叶えるために中共に尽くそうって励まし合っていたりしてw


 その後赤沢経済再生担当大臣と50分ほど会ってる。


 最後だっていうのに党四役は来ないなんて冷たいなw せめて森山幹事長は来なかったん?




 そして午後6時、緊急記者会見で自民党総裁の職を辞すると表明した。


 ここまで来たらもっと居座って自民党をぶっ壊してから辞めてくれたら、国民から感謝されて評価は上がったかもねw



 *




 書き終盤で消えてしまって書き直して、いくぶん簡単な記録になってしまったw



 で、後釜は誰になる? 自公政権には期待も何もないのですが、政治家は言葉が命だってのに、小泉氏だけは勘弁だよな・・・



 *


 取り敢えず、国交省ポストの創価独占阻止が日本再生のカギですか?


 けど、どうせ誰になっても変わらないだろ? (´・ω・`)



 っていうか、どうせ過半数割れしてんだから自公連立解消すれば、自民党自体は少し信頼回復するかもねw



 【追加】


タイトルの、食べものにも健康にも関係なかったので追加情報。


石破総理は官邸にて会見した後、8時少し前より、紀尾井町のホテルニューオータニの中華料理店「大観園」にて青木副長官らとお食事。5日にも秘書官らとここでお食事。先月28日にも。お気に入りの店ですね。ちなみにお料理は夜は1万5000円からです。昼は5000円から。


もしかして昼なら俺も行けそうですw




首相になんなかった方が、政治家としての評価は現代では上だったりして? けど、後世に日本の首相として名を連ねられる方が、政治家としては大成功だよな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 石破首相。結局1年もたなかったけど、今の厳しい状況でよく頑張ってくれたと思います。  次誰になるか分からないけど、今までの傾向を考えると、もっととんでもないのが出てくると思うので、ちょっと楽しみです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ