表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

90/118

【前回続き】売国の外務省、手下のJICA


アフリカ諸国、JICA主導日本の都市ホームタウンプロジェクト炎上。


外務省とJICAは、内と外で二枚舌対応w 今どきですが英語で書けば日本人にはバレないと思ってるきらいがある。


米国司法省から、カジノを含むIR事業の中国企業から賄賂受けたと名指しされた岩谷外務大臣をトップとした外務省。売国の外務大臣。


この組織の見解を信じる人いんのw


ここに庶民目線を記録しておく。

 あらら?


 26日、日本外務省は新たな特別ビザが発行されたという誤情報をナイジェリア政府が発信している点について訂正を求めた、というニュースw


 この明白が、誤解や誤訳だってことで誤魔化せると思ってるらしいなw



 まだ特別ビザは発行させてはいないのですね。けど、即断で発行出来る事実。


 先日、外務大臣が独断で10年ビザ中国人にあげてたじゃん。 外務省で検討しなくたって外務大臣の一存で特別ビザ発行可能と証明済み。



 千葉県の熊谷俊人知事まで「在留制度が国会審議なく変更される事はあり得ません」などとポストするという誤魔化し。待てよ、岩谷ならあり得るじゃん。


 また熊谷氏は「少なくともこの取り組みによって木更津市や千葉県が危険になる、犯罪が増えることはありませんのでご安心ください」などとポスト。


 すんごい無責任な知事ですね。


 取りあえず一般的にも人が増えれば犯罪は増えます。しかも異文化の倫理観も常識も異なる日本とは犯罪率が桁違いの異国の方々入国で、犯罪が増えないと言い切る理由は?


 国民に、ホームタウンプロジェクトに反対されたく無いから?


 続いて「不法滞在について国が責任を持って課題解決に向けた制度や施策を要望してく」という旨を述べたポストもしてるけど、今回は公式に迎え入れるから不法滞在とは関係ないけど、確かにビザ切れた後は不法滞在に変わってくのは目に見えてるよな。先を見越してるじゃんw



 この知事はイスラム擁護派で有名。が、本人は自分がグローバリストではないと否定しているのを見かけたことあります。俺から見たら移民促進に熱心なグローバリストですが・・・


 そう言えば千葉県から立候補の英利アルフィヤ氏。前回の衆院選挙では落選しつつも比例復活。その前の補欠選挙では、バイデンジャンプで当選したのは有名ですね。終盤になって1人だけ票が伸びたハイジャンプに疑惑が起こりました。


 今年6月19日 英利アルフィヤ氏は外務政務官として、JICAとアフリカから来日の研修員4名と日本とアフリカ各国の関係強化について意見交換。アフリカの研修員らは、今後も日本で研修と滞在を続けられるよう期待を表明しました。


 また、英利アルフィア政務官は、7月、外務省を代表してアフリカのレソトのシンポジウムに出席し、来賓挨拶。高校の整備に7万ドル支援表明。


 アフリカに近づいて行ったのは外務省管轄のJICA、日本からではありませんか?


 因みに彼女が終盤ジャンプで当選された2023年4月の千葉5区の投票所記入台には、鉛筆配備だったことは確認済みです。


 他意は無いよw



 木更津市の件は、木更津市とJICAの問題で県は関知してない風を装っているけど、千葉県ごと裏で繋がってるみたいですね。個人的推測ですがw



 *



 ここまで日本とアフリカ側に重大事項で双方で認識違いが生じていたことを、炎上してから気付いたなんて誰が信じるんだよw


 しかもアフリカ諸国側とBBCの見解は一致してる。日本だけ否定。もうバレバレなんですがw


 実は少しずつこっそりアフリカ人を移民させようとしてたんだけど、アフリカ側が喜んで大々的に発表してしまって、日本に移民送り込みたいBBCにも宣伝で書かれてしまって、予定より早く日本人にバレてしまっただけだろ?


 2025年3月3日に、ナイジェリアのアブジャとラゴスに「日本ビザ申請センター」をそそくさ開設させたんだよね? なんででしょ?


 住宅と仕事の面倒まで見てあげて日本女性との結婚までチラつかせてアフリカ人を日本に呼び込むJICAってどんな組織なんですか? フェミの方々は黙っていていいのでしょうか? 日本人女性の存在が政治的に利用されていますけど?


 アフリカ人を呼び込む自治体はどうやって選定決定したん? アフリカ人が日本中に散らばりやすそうな点在絶妙ロケーションだなw



 *



 林官房長官は、


「ビザの発給要件を緩和するという事実はない」


「JICAの研修事業を通じた研修生受け入れは期限付きで終了後は帰国する」


 と、日本国内の火消しに走った。


 住宅支援、健康保険与えられて、ファミリーで移住出来て、高スキル以外にも特別ビザ、ブルーカラー労働者にも優遇ビザ、日本女性との結婚を支援するのに、ですか? そんな具体例すら誤訳と勘違いで起こった齟齬だというなら苦しい言い訳w



 ネットで炎上してから慌ててアフリカ4諸国に頭下げてんのかな?


「あなたたちが内容を詳しく公表したから日本人らに移民政策がバレちゃったじゃないですか! このままではまだまだ多い日本人らから反感買って私たちは権力を失ってしまう。そしたらこのホームタウンプロジェクトは頓挫する。ですからお互いのためにここはほとぼり冷めるまでひとまずそういう事にしておいてくださいよ」


 なーんて説得してそうw



 けど、アフリカ人入れるのは決してやめないよな。期限付き研修生という名目で入国せてしまえば、後はどうにでも、だしな。後でこっそり条件緩和、優遇すればいいだけだしな。


 裏で補助金という名目で関係組織、企業こぞって血税チューチューしてんのが目に浮かぶようです。


 外国人研修生が逃げたって誰も責任は取らない。あげくに犯罪を犯したって外国人ならたいがい不起訴だしな? もし起訴されても反日裁判官が外国人には優しい判決出してくれる。


 外国人は日本に来なきゃ損という設定w


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ