表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

89/116

震撼するほどの売国が起こってた


今日は健康にも食べ物にも関係ないけど日々の備忘録として書いておく。

 外務省に仕掛けられましたね・・・


 ガザみたいにあからさまな民族浄化ではなく、日本人の民族浄化はしずしずと進められて行く。


 単なる区別をヘイトに変換させられてる間に。


 政治は腐り、司法もとっくに狂わされてる。


 旧民主党が国籍条項を外して生まれた裁判官らは、外国人有利の判決を出す。



 お花畑らは言う。


 外国人に「お・も・て・な・し」だの、日本人が外国人にもっともっと配慮しろと。


 その逆はありえませんが。


 多様性に異議を唱えれば外国人差別でレイシスト認定。


 岸田首相は外国に向かって、日本人はレイシストだと宣伝してた思い出深い昨年度。岸田さんのお話しによれば、外国人は日本人に危害を加えられるのではと日々怯えて暮らしてるそうですよ。


 突如やって来た外国人も納税して来た日本人と同権にし、同等かそれ以上の扱いをしなければ、日本人はレイシストというリベラルさん。


 *



 ヤバい、びっくりだよ!!!!


 日本人政府が首長らと共に、とんでもない売国を進めていたことが発覚した。



 なんだ? ホームタウンプロジェクトって。


 JICAが推進してる。


 日本の特定自治体をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定し、文化交流、人材育成を通してアフリカの方々に日本を第二の故郷と感じられる関係の構築を目指す、だそうで。



 ((((;゜Д゜))) どうやら日本潰しをもっと早めるために仕込み始めたようです。


 USAIDは消滅するし、米国から前みたいにチューチュー出来ないし。ビル・ゲイツさんの途上国支援名目に、日本の税金810億円じゃ全然足りないってか。


 

 日本国民には騒がれないように、国内情報は少なくしてやんわり静かに進めてようとしてたけど、外国ニュース経由でバレてしまった、みたいな?


 問題が大きく取り沙汰されJICAや首長らは慌てて移民政策を否定してる感じだな。



 これらの市の住民は納得しているのだろうか?



 同事業は、アフリカ開発会議(TICAD9)の一環として、8月21日に横浜で行われた会議で発表されたそうだ。


 アフリカ諸国のホームタウンとして、公式な故郷として、4つの日本の自治体を認定。



 愛媛県今治市、モザンビーク共和国


 千葉県木更津市、ナイジェリア連邦共和国


 新潟県三条市、ガーナ共和国


 山形県長井市、タンザニア連合共和国




 ホームタウンになった自治体と各国の関係性を強めることで、地域活性化や人材交流、アフリカの発展につなげる狙いがあるというが、実態は────?



 タンザニアタイムズってネット記事の英文見出し見て震撼した。


 見出しは、


 Japan Dedicates Nagai City To Tanzania


『日本は長井市をタンザニアに献呈』


 日本は【敬意を持って】長井市をタンザニアに差し上げるって意味です。


 " dedicate" 捧げる、献呈する、奉納する の原義。


 de【完全に】

 dic(神に捧げると)【宣言】

 ate【する】


 


 記事の一文目は、


 There is a part of Japan which will essentially be regarded as "Tanzania."


『日本の一部が基本的にタンザニアとみなされます』


 "will" を使ってるから、そうなる見込みとか、遠慮気味な控えめ表現は無く、『日本の一部はタンザニアになりますよ〜』という確定的文章だ。


 この2文繋がりで、他に訳しようがあるなら誰か俺に教えてくれ。



 世界は認知戦だよ。タンザニア側の故意の戦略的記事だろうが、誤解だろうが、フェイクだろうが、人々に認知されたらそれが事実と化して来た歴史を今こそ知れよ。やったもん勝ち。声がデカいほうが勝つ。アフリカの人々はその都市を自分たちに捧げられた領地として認識してるし、その都市ではそう振る舞うだろう。



 けど、今回はタンザニア側の誤解でもなんでもなく、日本側が日本国民に、アフリカ人日本移民政策を隠しているだけだろ?


 これらはJICAの仕業らしいが、JICAの管轄は外務省。この記事によれば、日本の外務省も『故郷』として公式認定した模様。



((((;゜Д゜))) 全てスマートシティみたいですね・・・


 やっぱ怖いわ。自治体立候補のスマートシティ。俺としては乱立させてるタワマンもスマートシティの一環だと思ってるけどね。



 日本側は姉妹都市とか友好都市とか、相互交流みたいな雰囲気で国際貢献やら地方創生って語っていても、そうでは無くこれは紛れもない移民政策だ。


 これらの都市を足がかりに外国優遇をさらに進めて現在日本を支配している在日や帰化人らが、日本人をさらに奴隷にし、日本人浄化を進めたいのだろう。


 *


 BBC放送では、ナイジェリア人は家族とともに移住し、日本の健康保険に登録し、日本人と同じように医療サービスを受けられるとした。なら外国に残して来た家族も医療費も日本負担ですか?


 木更津市に移住して生活と労働を希望する、高スキルの革新的で才能あるナイジェリアの若者向けに特別なビザカテゴリーを創設。


 その他ブルーカラー労働者も、日本で働くための特別許可ビザの恩恵を受けることになる。


 日本政府は外国人向けに手ごろな住宅を提供する制度を実施。


 学生登録すれば、授業期間中は週28時間、休暇中は週40時間まで働けると言う。学ぶというより働きに越させるだけだねw


 この計画を成功させるために政府は子ども持つ家庭、特に日本人との国際結婚を支援する、だって。


 はい? (・_・)


 これが移民政策でなくてなんなん?


 紛れもない日本政府主導で進める日本民族浄化プロジェクトじゃん。


 外国ニュース経由で計画が日本人にバレてしまったね。



 人数逆転されたら、もうおしまいだね。過疎の町ならひとたまりもない。


 ここで騒いでおかないと、さらにアフリカ諸国とのホームタウンとやらを増やされるのは必至。



 政府はインドに10兆円超えの投資とインド人5万人受け入れようとしてんのもあるし。



 信じらんないけど、未だ政府を自民党を信じてる日本人が多数いるんだよねw 何らかの利権貰ってる人らかもだけど。


 国際的組織は正義の味方だとか妄信的に思い込んでたり。


 けど、そういう盲目の人たちが政治家らとともに自己利益を優先して日本を主導してくから、どうもしようがないよ。


 日本人は礼儀正しく思いやりがあるのは美徳ですが、庶民はいくら清廉で正しく生きようと生き残れないと思いますよ。住んでる世界を政治の力で急激に変えられているんだから。



 *



 外国人相手に補助金目当てで身元引受人ビジネスしてる左翼弁護士や支援者らが引き受けた外国人が起こした事件や損害について、引受人が何らかの責任取る法律をつくるべき。


 どんどんDSからの弾除けが難しくなって来てる。事件巻き込まれや事故などの偶発的な事は避けようも無いし。


 治安は悪くなる一方。室外機や給湯器、農作物だけでは飽き足らず、農業の軽トラまで盗まれるようになってしまった日本。


 TV局は容疑者の通名報道はやめろって。調べれば有名事件でも、犯人が日本人だと世間が誤解してる事件は多いよね。



 *



 日本国内にて中国人オーナーの不動産物件に日本人が住む時代となった。日本人は貧しくされ住宅を買いにくくなった。中国人が日本にある不動産を購入し、外国人相手に民泊をして儲ける。こんなことも日本の政治がそうなるよう主導したからこその現状。


 やがて日本人はさらに貧乏になって日本の隅っこに追いやられ、都市部では中国人がアフリカ人を使って事業して、住宅地の治安は荒らされ、自然環境も水も高度に汚染され、インフラも維持できなくなる未来。


 経済も廃退の終末。わずかに残った点在する日本人ビレッジも襲撃されて消えていく未来。シリアみたいに、入り込んだいろんな民族による陣地取り合戦となる。


 なーんてなりませんように。

 


 さて、日本政府による次の自国潰しは何でしょう?


 暗澹。


弥助は序章だったね (。ŏ﹏ŏ) ムカムカ・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 日本は、支配者の命令で多国籍国家にされようとしているのかも。 アフリカは、ワクチンでの人口削減が上手くいかなかったので、 まとめて人が住めないような事をされるのかもしれません。 各国、人口の比率が決…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ