自治体が個人ガン健診及び結果情報を把握へ
水道水や井戸水の有機フッ素化合物、PFAS等の環境汚染における地域住民の不安。国は、血液検査希望者には非常に冷たいのになぁ。
コロワク後遺症訴えてる人たちにもね。
( ´~`)・・・
一方で、国民の健康維持に大変親身になってくれてるよ。
↓ ↓ ↓ ↓
おー! 厚労省が国民の健康を気遣ってくれてるぞ。
自治体が、住民のがん検診受診歴を把握する仕組みを導入することになった。
胃がん・乳がん・子宮頸がん・肺がん、大腸がんの受診漏れの住民税に定期的な検診を促し、早期発見や治療を促すとかなんとか。来年4月から用意でき次第の自治体から順次始めるらしいよ。
多分、国保の加入者中心だろうけど、勤務先や健康保険組合の受診歴もなるべく把握するように自治体に努力義務を課した。国では把握出来ない国保以外の分は、個人の申告制にするみたいですね。
地方自治体の公務員は鶴の一声でいろんな雑事投げられて大変だな。けど民間と違って老後は安泰だから頑張ってね。
また2029年からは、本人同意で自治体と医療機関が健診結果を共有できるシステムの運用を画策している。マイナカードを利用して受診を呼びかけたりするという。
厚労省、国民に優しいね♡
ま、今やガンは国民病ですしね。
ところで、日本国民の半分がガンになる原因ってなんなん?
*
ただでさえ高額な社会保険料が、益々上がる予感ヒシヒシ・・・
個人のガン健診情報や健診結果を、なぜか自治体と国が把握へ、の巻でした。
|д゜) ・・・
個人的には、糖尿病予防とか、透析患者にならないための指導や予防の啓発したら? と思いますが。
透析患者に使われる社会保険料は患者一人当たり年間平均400万円〜450万円と言われてるし。
したら社会保険料も減らせるし、本人及び、かの国で臓器狩られる人の2人分の命を救えるじゃん。
政府のすること訝った目で観察してる自分ですが、厚労省の政策の目的って、純粋なる国民への福祉なのか個人的に疑問に思ってるコロナ禍以降。
☆☆☆
参院選で過半数割れさせながらも首相の椅子にしがみついてる石破茂首相ですが。
公明党に国交省のポストを握らせつづける自民党。
公明党斉藤鉄夫代表は石破総を支持する旨を、18日発売の週刊現代で語ったという。
わー、選挙で示された民意は公明党に完無視されました〜 (*´Д`)
外国人の為なら日本国民の被害などどうでもいいのよね。外国人にも日本の不動産を無制限に売ることになんのてらいもなく、安易に外国人に日本の運転免許証を与えるため尽力し、国内で痛ましい交通事故を増加させた公明党国交省でした。
公明党支配の国交省って、中韓外国人のメリットのためには頑張るのになw
そして日本のためにはこんなことを画策していてびっくりしました。
WEFから指示されるSDGsやらEDI政策関連での国民搾取は出尽くして、更に巻き上げるための口実探しのアイデアが尽きて来たん? って思ってしまいましたよw
国交省の有識者検討会で、1998年に開始された車のナンバープレートの無料抽選制度の実質有料化を検討している模様だ。
各省庁とも利権作りに於いては暇がないよなぁ・・・
「寄付金」を支払わなければ抽選に申し込めないようにしたいらしい。この新たなる国民搾取導入の目的として、毎週1回の抽選で人気希望ナンバーが当たりにくくなっている為、倍率低下を期待して・・・という口実を考えたようだ。
抽選倍率が10倍を超えることがあるという、人気ナンバー希望者への配慮らしいね。
当たるまで何回も挑戦する人がいて困るなら回数制限すればいいだけですが。国民搾取口実にはちょっと苦しい感じが否めないですw
( ´~`) でもってなんだかさー、この新たに創設しようとしてる「寄付金」とやらは、どこに寄付なのでしょうか?
新たにそれ扱う公益財団法人作るん? したら恒久的な国交省の天下り組織とポスト創設だね。
希望ナンバーの倍率高いからって、希望者が特定ナンバーが得られないからって、国民生活に何か支障でも?
非道いよなぁ・・そしてそれって完全にお金持ち優遇策だし。
国交省は公平性はさておき、車の人気ナンバー配布の利権化。
「寄付金」という善意的なイメージの言葉で誤魔化してるけど、国交省は人気ナンバー抽選参加権を売る画策してるってことね?
現在、抽選で獲得したナンバーを受け取る時には、割り振りのナンバーを受け取る場合よりもナンバー受け取り手数料は約2倍かかるそうですが、それは抽選のための手間がかかるわけだから誰もが納得してるだろう。
1000円以上の寄付金をすると得られる、御当地絵柄入りのナンバーもあるね。
ミャクミャクのナンバー見かけた時には、おおっ! ( ゜д゜ ) ってなったよ。そういうの、各地の特色を宣伝出来るね。絵柄ナンバーっで集まった寄付金は、公益財団法人 日本デザインナンバー財団ってとこが管理してるという。
けど、ナンバー抽選参加のための「寄付金」実現なら、これらとは全く異質な徴収だ。
こんな案が通るなら、もう日本にはもう自浄作用ないんだなって思う。
当たりやすくなるから金額上げろだの、オークションにしろだの言う人たち。
このような寄付金制度に賛同する市民の人たちって、たぶん目先しか見ないタイプのお金持ちなんだろうね。お金さえあれば欲望を解決させてくれるって便利だけどね。今んとこは。
導入時のハードルは低くしても、そのうち理由をつけて、資産家の中でもランク上位に優位な設定に変えて行くことだろう。
*
石破さん続投なら国交省公明ポストは変わる事は決してない。自公与党が存在する限り公明支配は続く。これって日本潰しに拍車かけてるよな。
中韓に大歓迎されてる国交省公明支配が今後も変わる見込みもなく、13年も経てばとっく内部汚染も・・って考えると、気が重たくなる。
お陰様で日本は国土も虫食い状態、インフラもボロボロだね。海保も可哀想・・・
日本人の未来は暗いまま (。・_・。)
保守党百田議員が公明党の13年間国交省独占の理由を追求。石破政権は説明拒否。
なんか闇協定とか?