表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/125

スマメ拒否は一括44000円也だと


俺んちもうっかりスマメを受け入れていたんだけどね。けど気づいたから修正した。


なぜに俺の植物は枯れに入ったのか? 奇形の葉が出来たのか? 偶然? そうかもね。陰謀論者で、ホントすみませんw


 

 懸念してたアレ、決定してたのか・・・ (。>﹏<。)


 っていうか、ほとんどの人は知らんよな? スマートメーターを拒否出来ることなんて。興味さえ向けてないだろうし、政府側に言われるまんま受入れてるだけだろう。ワクと一緒で。


 けれども、世の中には俺のように電磁波により体調に異変を感じる人々もいるわけで。



 家の中の特定の場所(3カ所ある)に立つと、目眩がするっておかしいだろ? しかも時によっては頭がカクンって落ちるくらい。貧血じゃないよ。だって特定の場所に立つとだもん。


 後頭部頭蓋骨内側がズンズンズンズン圧迫されたり、顔が膨張して、これが続けば破裂するんじゃね?って感覚が起こってた。


 自分ちのスマメ導入時期はハッキリしないけど、たぶん2015年くらいで導入開始から割と早い時期だったみたいだけど、俺は昨年から電磁波を強く感じ始めた。


 いつの間にやら向こうに5Gアンテナが見えるようになったのと関係あんのかな?


 家の中の電磁波はスマメだけではないから、そのせいだけではないとは思うけど、電磁波を少しでも減らす為に今年初旬に通信部を外して貰った。


 そして現在、決して電磁波の影響の感覚は無くなってはいないけど、多少マシになった感じはしてる。



 スマメ拒否すれば、旧型メーターか、スマメの通信部外しで対処される。(オプトアウト)


 けどさー、SNS見た感じだと、スマートシティになってる地域は、電力会社にオプトアウト希望を拒否されるみたいだけど、実際はどうなんだろう?


 ホント怖い (。ŏ﹏ŏ) スマートシティって、謎事件色々起こってるし。



 電力会社の強引な支配受け入れなければ罰金44000円払えって、やっぱ着々じゃん。



 *



 2025年2月28日 第86回電力・ガス基本政策小委員会にて議論された内容に基づき、スマメの通信機取外しを希望する場合、2028年4月1日から事務手数料として計量器ごとに44000円支払うことが決定された。


 取り敢えずは10年おきに44000円設定。


 ※残念ですが、既にオプトアウトしてる計量器のお宅も支払うことに。



 こういう生活に直結する情報を大々的に流さないでこっそり決定し施行する政府組織。経産省。


 電磁波による健康被害なんてこの世に無きものに扱う日本だし、スマメの電磁波健康被害を訴える人々がいることも、自分ちの情報を送信するだけではなく周囲のスマメと電波を頻繁に行き来させてる通信部を外せること自体、世の人々に知られたくないのよねw


 オプトアウト制度の周知の方法は「各社HPによる需要家への周知」だそう

 需要家(電気の使用者)の内の、どんくらいの人が電力会社のHP見て気がつくん?



 これ以上オプトアウト希望者を出したくなくて、もしくは減らしたくて、44000円で牽制か〜。


 ついでに恒久的金儲けルート開拓、だな (u_u*)



 *



 2014年から設置開始されたスマメ。


 資源エネルギー庁のHPによりますと、スマメは今年中に全国で設置完了予定だそうです。もう逃れてんの沖縄の一部とかだけかも?


 同HPによりますと設置拒否状況は、2023年度末時点で約8150万台の内の40,914件(0.05%)だそうです。拒否の半分以上は導入が早く設置数も多い東京電力管内に集中している。


 東京エリアは2020年に導入完了していて、その時点で拒否件数10654件。2023年には倍増。


 この数値に俺んちは含まれていないし、最近の情報は不明ですが、今は更に倍増してるんじゃね?



 ※ ( ´~`) 資源エネルギー庁HPに載ってる拒否件数の推移の棒グラフの長さが、数値と明らかに合ってないのは残念ですね。ここでも印象操作かよw まあこんなとこ見る人もそうそういないだろうけどさ。



 因みにワシントン州のある電力会社顧客17万8千世帯の内約0.5%がオプトアウト希望しているという。オプトアウトには初期費用・月額費用を請求。米国は結構な金額です。


 これに習って日本でも庶民からもっと金取れるってなったんだ?


 日本ではおよそ2000件に1件、米国は200件に1件スマメ拒否か。


 米国並になるのを阻止したいんだろうな。



 どうやらこの10年間4万4000円案も頭初だけで、計画では26万円まで上げる気だ。月額徴収式だったら2500円くらいに更に増額負担へ移行しようとしてる。


 金持ち以外にはプライベートを差し出させ、健康被害を受け入れさせ、支配を強化する、という訳だな。



 公衆衛生で行動支配、ワクで生体支配、インフラ(カタ)で生活支配。3Sで精神支配。ポリコレで活動支配。



 因みにこの罰金には、


「電気の使用制限が発動するような有事においてもスマートメーターの設置を拒否した需要家は遠隔による使用アンペアの制限を受けることなく電気を利用出来るなどの電気使用者の公平性といった観点からの影響もある」


 だそうです。


 人を選んでエネルギー供給の遠隔操作する気ですねw どうせ俺んちみたいなド庶民から電気使用制限して行くんだろ?



 けどごめんね。( ´~`) うち、屋根にはソーラパネルも載せてないけど、俺はガチの庶民だけど、罰金払うから有事でも遠隔操作出来なくて電気使えちゃうわ〜w 


 もし手動にて止めに入られるなら、このオプトアウト制度44000円導入の理由に一部反するね。



 *



 高野連によれば、広陵高校と同様事例の報告が年間1000件以上だと?!


 それが問題と認識してない高野連の大人たちもやはり、暴力当たり前のヤラれてヤッての連鎖の中で野球して来た人たちなんだって丸わかりだなw 通常運転だから問題だとも思わなかったんだ?


 戦争あった昭和風、上官絶対、軍国主義みたい ( ´~`)


 けどこの雰囲気こそ俺のスポーツ嫌い、運動部入る人の気がしれなかった理由ですが。



 甲子園を目指す高校野球という部活は、健全な青少年育成とは無関係だったらしいw


 理念はモドキの建前。甲子園という歴史ある利権で成り立ってるだけだった、みたいな?


 名誉と地位と記録を求める大人と、野球少年らの夢と苦難と積怨を乗せた甲子園大会だったのでした。



次回、家ん中の電磁波削減、試行錯誤。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ