表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/116

約2000円の備蓄米・期日前投票

 土曜日にスーパーに行ったら、備蓄米が数種並んでた。


 最近のは、ちゃんと備蓄米ってシール貼ってあるのもある。


 よく見かける3500円くらいのは多分、ブレンド米にして価値を下げた昨年度産の備蓄米だろう。



 昨日土曜日、初めて5キロ2000円くらいの備蓄米を見た。


 それは3種類あった。




・「備蓄米」というシールが貼られた、全透明の素っ気ないビニール袋に入った備蓄米


・全体白一色の袋入りで、一部だけカード大の透明の窓から中身が見えるようになってる備蓄米


・それなりのデザインされた袋に入ってる備蓄米



 さて、この中から絶対1つだけ選ぶとしたらどれにする?


 俺が見てる間に選ばれてカートに乗せられてたのは、デザイン袋の備蓄米2袋。



 俺だったら、迷わず全透明袋の選ぶ。


 全体見られても遜色なしってコメってことだから。


 問題は中身一部しか見えないコメね、単独で置いてあったら分かりづらいと思うけど、透明袋の備蓄米と並べられてたから一目瞭然だった。色が黄ばんでる。


 備蓄米と言ってもいろいろだ。


 備蓄米普通においしかったという感想も、きつかったという感想もあるけれど、人の食べた備蓄米の感想なんてあてにはなんないって、これ見ただけでもわかる感。


 俺はどれも遠慮しとくけど。



 風潮は、コメ急騰をこれまでの減反政策のせいに持って行ってるけど、いきなり去年の夏から急騰していった理由にはならないと思う。不作でもなかったのに米はどこいったん?


 政府側の災害煽り工作は未だに続いてる。去年から、災害と防災をことさら強調するニュースは連日だ。


 俺は、捨てられてる部分が相当あると思ってる。



 *



 石破さんが喋れば喋るほど自民党が自滅して行くのが見える。言葉が空虚で、ワードサラダって様相。


 *



 【7月5日神奈川区役所期日前投票で、参院選の比例代表の政党名と候補者名を誤字表示】


 ミスで一字間違えてた、みたいなのだと思ってたらとんでもない間違いだった!



 これはミスどころではない! 内容の4割が間違っていたって???


 悪意しかないだろw



 市民から、候補者の数と氏名が違うと電話で指摘され発覚した。誤った表示のまま168人が投票してしまったという。


 前回の参院選をベースに作られたテスト用の名簿を掲示していたという。


 比例代表の届け出政党別に所属議員の名前が並んだ誤名簿には、18党167人の名前が書かれていた。


 実際に届け出たのは16党172人。


 名簿には、届け出してない69人を掲載し、届け出した全体172人中、74名欠落。



 一体誰が抜けてたんだろ? 名前が知られてる候補者だったら、政党は大分ダメージだ。



 市民の指摘がなければずっとそのまんまにしてたんだろうね・・・


 神奈川という場所が場所だけに、怪しまれていますねw っていうかわざとだろとしか思われてないわな。


 しかもミスは与党公認以外の候補者。


 神奈川って綾瀬市選挙管理委員会が投票権ない外国人にも期日前の投票権配って、それも有効票にされてた過去。



 また4日、福岡県古賀市選挙管理委員会でも市役所に設けた参院選の期日前投票所で、比例代表の投票記載台に架空の政党名や候補者名が入った一覧表を掲示するミスがあったという。


 司令でも出てんのかな?



 工作員が選管にいるかもってことですね。結構みんな知ってるけど。



 けど結局いつものようにうっかりミスで済まされてしまうんだろ?


 こんなんだからスパイ防止法がいるんだよ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ