表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/119

高齢女性とか、WHOとか

 参政党、神谷代表の「高齢者は子どもが産めない」発言が取り出たされている。


 ただの事実ですが、大手メディア全般、フェミ及び左翼リベラル層には差別とされ攻撃対象に。


 これって何か問題あんのか? 七面倒臭い人たちだなぁ。


 適齢期過ぎたら卵子も精子も年々劣化するし、人生は計画的に考えた方がいいと思うけど? 産んで終わりじゃねーし、子育てだって体力も気力も忍耐もいるだろ? 出来れば若いうちにって間違ってないと思うけど。


 子育ての間、子ども1人あたり10万っていいと思うけど? 日本人限定でなら。


 こども家庭庁の的はずれな企画次々で中抜きされるよりよっぽどマシな使い道だよな。


 その後で女性が働ける環境づくりがあればそれでいいじゃん。子持ち女性を企業側が都合よく使えないから現状余計少子化されてるんだろ。


 参政党は、子どもを若くして産める世の中もありって政治をするって言ってるだけだし。


 女性の生き方の選択肢を示してるだけだし。


 DSの作り出す風潮に乗って、お金カツカツだし自分優先して子なし選択したけど、年齢的にギリになって考え変わって不妊治療って大変だろ。


 その方が医療費使って貰えるからあちらはありがたいだろうけど。


 産む産まないは個人の自由だ。


 人生の正解なんて無いだろうけど、政府が作り出す資本家に都合よく作られた風潮に流された思考のまま自身の人生設計決めるのは、後悔の元だろうなとは思う。



 因みに高齢者とは一般的に65歳以上を指すそうですが、神谷氏のここで指した高齢者の定義は、妊娠不可能になった年齢を指すものと思われるけど、それは個人個人で違うだろう。



 思うに歴史的にみて、世の女性がこんな大変な立場に立たされてるのって初めてじゃない?


 仕事行って、子育てして、家事して、学校のPTA、地域の自治会ボランティア、親の介護押し付けられてってヤバいだろ。


 そもそもPTAなんて各学校で親と教師側が連携出来ていればいいだけで、無駄な活動は廃止すればいいのに。本部で不祥事もあったし、全国的な大きな利権組織でいる意味もなさそうに思うけど。


 文科省もPTA結成の言い出しっぺだし、天下り先確保のためせっせと中国人留学生入れるより、こういうの女性のために改革すれば子どもも増えるだろうに、目先の利益のことしかしない。


 政治なんて自分の人生と無関係に思ってる人が多いと思われるけど、下々の生き方コントロールしてんのって実際は政治と資本家だよな〜 ( ´~`)

 


 *



 あらあら?  


 世界保健機構WHOは7月2日、スペインのセビリアで開催された国連開発資金国際会議にて、各国に対し、砂糖入り飲料、アルコール飲料、タバコの価格を今後10年で50%課税を引き上げるよう要請した。


 これは糖尿病、一部のガンなどの疾病の原因となるこれらの製品の消費を減らし、この税収で資金調達のために役立つと説明。


 ナニコレ? 詳細はわかんないけど、人工甘味料ならOKってこと? もしそうだったら返って有害な食品が増えるだけじゃん。



 WHOはアメリカからの資金が無くなり金欠。人々のためにいいことする風を装い、搾取出来るとこからは奪う口実作りには余念がない。グローバリストのすることって皆この手だなw


 日本も脱退すればいいのに。けど、日本の税金抜くためには必要なんだろな。



 *



 2025年7月1日 米国食品メーカー デルモンテ・フーズ破産の適用を申請。日本のデルモンテ株式会社とは別法人だそうです。


 米国の老舗なのに、何が起こってんだろう?


 デルモンテといえばトマト?


 *


 【石破内閣の最近の様子】


 米国の関税措置を巡っての毎週のアメリカ訪問は、アポ無しだったと明かした赤沢亮正(りょうせい)経済再生担当省。


 7回目訪米は、ラトニック商務長官と1時間ほどの対面協議と翌日の事項電話確認したそうで、結局何回行こうが成果は無かった模様。


 アイツ、七面倒臭いって思われているんだろうな・・・


 それでもまだ来週も8回目行くんだってw


 意地でも消費税は下げないのは、財務省、半島&シナからの命令なん?



 岩谷に会いに来日する予定だった米国ルビオ国務長官は直前でドタキャン。


 シナ売国大臣には愛想が尽きたみたいだね・・・


 日本もだいぶアメリカに捨てられぎみたね (T_T)



 中国と韓国が石破政権を評価してて、参院選後も石破政権存続を望んでる事実があるからお察しだけどな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ