ご飯食べた後、暑くならない?
最近は、大好物のキャベツの千切り山盛りが食えないw
ご飯食べ終わって、10分、20分経つと急に体がカーって急に熱くなって来て、暑く感じて上着脱ぐ・・・ってことない?
自分に、夕食後とかによく起こる現象なのです。熱くなってもすぐに収まってまた着るけどね。
気になるので、この謎現象について調べてみました。
*
AIによると、「食事誘発性熱産生(DIT)」とか、「特異動的作用」という現象らしい。食事が分解されて吸収され、体熱として放出されてるようだ。
すぐ熱くなるって燃費がいいってこと?
調べたら、これが起こるのは、食べたものとか量、噛む回数とか、早食い遅食いとか、体質とか、時間帯で違うらしい。たんぱく質を多く取り、よく噛むと食事誘発性熱産生が起こりやすいようだ。夜より朝食の時に大きく起こるという。
たんぱく質は消化すんのに大変だから副産物的に熱が放出されんのかなぁ? メカニズムは知らんけど、取り敢えず、健康的な反応だ、ということなのでヨシ。
俺は早食いだし、たんぱく質の肉より野菜が好きだし、よく噛んでもいないけどな。朝は感じない。
食事誘発性熱産生が起こる原因は複合的な要素なので、専門家の解説は、主要な概要だと思えばいいのかもね。
*
空腹の時と、食事後では寒さへの体感が全然違うし、まさしく食事は人間のエネルギーチャージだ。
でもって、反対に絶食は、体内に溜まってる余計なものを毒素とともに代謝してくれるらしい。
ワクの毒素排出方法でも、この方法には賛同が多かったような感じした。これが正しいのかどうか知らんけど、むやみにやるのは危険そう。
言われても俺には絶食は出来そうにないな。何らかの強き目的と強固な意思がないと無理だよな。
この先、食い物がなくなったら、俺はその辺の雑草むしって食ってるだろうねw