大阪万博、緊急事態宣言、電磁波
【大阪万博】
大阪万博、開幕からの15日間で救急搬送が51人だそうです。1人亡くなったというニュースが先日あった。熱中の方はいないそうです。
たくさんの人が訪れるからそんなこともあるだろうけど、体調をくずされた原因を知りたいところです。
*
大阪万博イギリス館のアフタヌーンティーに行った方から流れてくる残念な情報が、俺のスマホに流れて来た。
俺は行かないからどうでもいいけど、確かにおやつの休憩に5千円出して思い描いてた期待とは違ったのは哀しい。もし家族4人だったら2万だしな。
けど、日本は世界からみたら安価で割安な国になってるから海外基準ならそれが相応なのだろう。見本の写真より実物が劣るのは万事共通で、もはや常識。客寄せ写真はキラキラ盛られているのがデフォ。
日本人の俺から見たそのアフタヌーンティーの感想。
ケーキスタンドがいまいちオシャレでは無いのはしょうがないとして、紅茶ポットは無く、紙コップに入れられたティーバッグのお茶1杯だけというのは、甘いもん食うのには辛すぎる。
難点はそこだけだ。
紙コップに入れられた時点でお茶の風味も完全損なわれているけど、どうせティーバッグだし、当初から本格的なおいしい紅茶を提供って企画でも無かったんじゃない?
イギリス人も普段はマグにティーバッグの紅茶飲んでるって聞いたことあるよ。あんまめんどくさい入れ方はしないみたい。
紙コップに入れられたジャム。ケーキが業務用冷凍カットケーキらしきものだったとかが、不評なのかもね。ネットで販売価格も見れちゃうし。
とかく紙ストロー、紙コップは便利だろうけど、飲み物の風味を台無しにする代物だよな。けど、忙しくて食器を洗ってられないとか、仮設だしあんま水が使えないとかあるのかもね。
写真で見る限り、スタンドに乗せられたケーキやサンドイッチの置き方が雑なようだし、そんなとこが残念がられているのかも。けど、気にしてない人もいるだろうし、イギリスのアフタヌーンティー風の雰囲気を楽しんだ人もいるんじゃない?
*
大阪万博は、スマートシティの実験場でもあるようだ。
5Gを超え、6Gを含む次世代インフラ構想IOWN。ネットはあらゆるものと接続し、最適化され、スマートシティ等にも応用される未来。
*
NTTの次世代高速規格IOWNを活用した2店舗の遠隔接客コンビニ運営。セブンの西ゲート店と会場内のウォータープラザ店にて。
調べた感じだと、操作スタッフが店内を動き回るアバターロボット(newme)を遠隔操作し接客。客はセルフで買い物を完結させる? それってだたのセルフレジだよな。店の品出しとか掃除は人間だよね? 無人店舗といえど、人は必要。
コンビニ無人化してもあまり意味なさそう。万引きも出るだろうし、いたずらで店内荒らす人が出るかも。無人店舗って道端の野菜の無人販売以外でうまく行ってるとこあんの?
もしかして目的は、アバターロボットで規定された空間を細かく監視出来るかとか、1人のオペレーターが幾つもの空間を同時監視で効率化とか、そういう実験? 俺、訝り過ぎ?w
NTTパビリオンでは、臨場感あふれる映像体験が出来るとか。触覚、振動を送り合うことが出来る「ふれあう電話」が設置されているそうです。
【緊急事態宣言】
28日、スペインで緊急事態宣言。ポルトガルと大規模停電に見舞われた。29日早朝にはスペイン本土では90%回復だそうですが・・・
原因は謎。これが天候のせいとは思えないんだけど。サイバー攻撃かも?
大規模停電したら一瞬で非常事態宣言となるんだな。日本の森林を切り裂いて大規模設置されてる中国生産太陽光パネルは管理上、中国とネットで常時繋がっているという話を聞いたことがあるんだが。もうこれ事実なら日本は中国の手のひらだw これも日本の政治家が主導したこと。
韓国の戒厳令も、韓国の一般国民には寝耳に水の出来事だった。もし成功してたらどのくらいの期間、外出禁止となっていただろう?
世界は突然何が起こるか分からない不安定な周期になっている。
普段から食糧と現金、モバイルバッテリーなどの備えが重要。
26日、イラン南部ホルムズガン州の首都バンダルアバスの港で大規模爆発があり、コンテナが爆発したとみられている。ミサイル燃料と関連らしい。負傷者1200人以上、死者は70人となっている。27日にはイラン国内のインフラに広範囲なサイバー攻撃もあった模様。テロなのか人災なのか謎です。
被害者の人数がすごい。ただの爆発じゃないよね・・・
【電磁波】
日本では2口のコンセントがほとんどだけど、他の国ではアースがついてるし大体3口だよな。
実は日本のあの差込口の左右が違うということを最近知った。左側の方がわずかに大きくてマイナス側だそうです。工事の人が間違えて設置していない限りは。
正しい設置されてるか知るためには。検電器を買って調べるしかない。3千円くらいで買えるらしい。
プラグ差し込みはどっち向きにしても使えるけれど、本来と逆向きにコンセントに入れると、発生する電磁波が倍、数倍になる場合が多いという。
アダプターがついてない機器はコンセントの向きに注意する必要があるそうだ。
また、逆向きにコンセントを入れたままだと、機器のスイッチを切っていても、機器についてるスイッチオンオフまでの通電の回路が長くなってしまっているので、電圧がかかって電場が発生しているという。
機器についてるプラグのプラマイを知るのはムズいけど、俺的には、電極棒出てる面の文字が逆さにならないように入れるのが正解ではないかと思うけど、正しいかどうかは分からない。
プラスマイナスが分からないプラグは、コードに文字か書いてある方がマイナス側だと思われるそうです。けど、これも正確とも言い切れない。
数字や丸がついてたり、何らかの印がついてる方がマイナスの可能性が高いようです。正しい向きで挿せているかどうか正確に知るには、電磁波測定器で測るしか無いようだ。
電子機器によるようですが、正しい向きに差し込みを変えれば、電磁波は大幅に低減出来るようなので、俺も家ん中の、目眩誘発魔のトライアングル地帯のプラグの向きを確かめようと思う。
取り敢えず冷蔵庫のコンセントを逆にしたら幾分の電磁波軽減を体感した。測った訳ではないので、それは気分のせいだって言われると反論は全く出来ないw
身近で一番強い電磁波はパソコンみたいですね。対象物から離れればぐっと減る電磁波。やはり外よりも狭い家の中の電磁波に気をつけるべきのようです。
電磁波測定器買おうかなぁ。迷う。ちょい高いけど、あったら有益だよな。けど、家ん中の電磁波の現実知るの怖い (^_^ゞ ショック受けそう。
体感測定でいいか・・・でも欲しいなぁ・・・って延々ループ。