表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/116

大阪万博開幕

自然条件さえ揃えば、雨天を更に強く増幅させることは出来るけど、荒れる天気を好転させる技術は未だ無いようだ・・・と、世に言わせれば陰謀論者の俺は思ったのだった ( ´~`)


風雨で寒そうでしたが、来場者は体調は大丈夫だったのだろうか?


 4月13日、テストランを終えた大阪・関西万博が遂に開幕!


 国際イベントだし、翌日の新聞一面にババーンと出るよね?って思ったら、家にあった新聞では、、掲載時宜は特にその日でなくても良さげな、子どもの性被害ケアに関する取り組みの記事がトップニュースになってたw


 TVニュースでは万博上げてたけど、実際は悪天候も重なってヤバかったようだな。


 大勢が大屋根リングの上に集まってブルーインパルス待ってたようだけど、荒天で中止。


 会場には大きな水たまりも出現。リングも下は雨漏りの上、吹きさらしで雨宿りも出来ず、ベンチにも座れず。靴ん中まで濡れたのまま何時間も過ごすってちょっと勘弁。替えの靴下持って行かないとだね。


 わぁ・・・これじゃチケット予約日に雨降ったら最悪だな。俺は買って無いけど。


 ネットも繋がりにくく、電子チケットが表示出来ないとか、会場地図がスマホに表示出来ない、閉館のパビリオンでも予約出来てたとかって、アナログの方が便利じゃん。因みに、予約制システムに参加してる海外館は57中の17館だそうです。


 こういう大きなイベントでは、世界中からサイバー攻撃ありがちだし、ネット繋がりにくくなる可能性はいつだってあるよね。


 でもって会場の紙の地図200円ってw


 ショッピングモールでも、ミュージアムでも、動物園でも案内図は無料で置いてあるけどね・・・


 だいたい、予約制度って便利なようでそうでも無いとこがある。その時間にそこにいかなきゃいけない縛りって、いつも時間を気にしてなきゃいけないし。いつも時間通りに物事が進むわけじゃないし、あちこちでアクシデントだってあるわけで。


 アクシデントと言えば、トイレの話題だ。子ども用トイレ便器を並べた、オープンな壁無しトイレも話題になってた。さすがに現在は違うだろうけど、これは中国式のトイレらしい。誰が設計したんだろ?


 普通の親は避けるだろうね。不特定の誰かしらに見られてるとこで子どものパンツ脱がすってw


 もはや変態とか変質者が集まりそうな危険スポットじゃん。



 大人用トイレも問題発覚。


 一部だろうけど、トイレ個室の入口と出口が別の扉って、ずいぶん不便な造りしてるよね。


 さっそく、出られなくて焦った人?に扉が破壊されたみたいだけど。


 駅とかのエレベーターにはそんな扉もあるけど、あれは自動で開くしな。トイレだと自分で出る時に操作だろうし、初見だしわかんないよね・・・


 これデザインした人、子どもの世話とかしたこと無くて、他者への想像力も無さそう。迷子出そう。


 そもそもトイレ入ってわざわざ説明書き読まなきゃ使えないって不便だ。余計にもたもたして人の流動性が遅くなるじゃん。説明書きの文字がみんな読めるとも限らない。このデザインで反対する人出なかったのかな? もしかして偉い人関係者だと反対出来ないとか?


 誰も公衆トイレに芸術性求めて無いし、清潔で使いやすいユニバーサルデザインに変えるべき。


 でもって2億円トイレも昼過ぎには、詰まって全て使用禁止ってw


 入場者、トイレ行くのも大変だったね。


 これ作った企業は建設費返却もんじゃね? 税金使われてる訳だし。



 下水が無くて汲み取り式かー・・・1日でもすんごい量の汲み取りだろうな。


 *


 現場を知らず、机上で練って理想論で固めたイベントだったと露呈したな。


 中抜き虚業が栄えてる時点で、日本は劣化してしまったんだろう。



 ───未来を見つめるという万博は、初日からみごとに日本のこれからを示した。


 日本は劣化し、どんどん住みにくく暮らしにくくなって行く未来を。


 サービスも物も値段は爆上がりなのに、質は悪くなる。今まで無料だったことも有料に変わる。そして風雨にさらされ、寒さと空腹に震えながらも表立っては文句も言わず、ただ耐えながら指示に従う生活。けど、ほんのひととき幸せ享受が出来るから、そのためなら頑張るもん・・ってとこだねw



 ついでだけど、3800円の話題の駅そばが、お椀サイズってびっくりした。この値段なら、せめてラーメンみたいに替え玉サービスしてくれよw


 *


 自腹で行った人は、結構な金額払って苦行だったのね。人によっては会場入るまで2時間、出るのに1時間だったらしい。つなぎのバスも全予約制だってことは、会場出るのに待たされて、間に合わなくて乗れなかった人もいるんだろうね。


 初日は関係者が多かっただろうけど、行った人たち、家やホテルに着いたらホッとしたことだろうね・・・


 とはいえ、楽しい体験もあったことだろうし、記念すべき良き思い出となるんだろう・・・


三角の日の丸かー・・・( ´~`) 


DS感を漂わす祭。


あの荒天、神風吹いたとか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ