表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/117

プラスチック米

俺のような思考の人は陰謀論者として一般的に嫌われているのは分かっちゃいるのですが、俺は考えを改める気はない。

 でもって、今話題に上がっているのはプラスチック米ですね。


 世間でいう陰謀論者の俺は、その存在はモチ知っていた。プラスチック米を作ってる動画も出回っていたしね。


 もれなくC国産ですね。


 あの国産のものはなるべく避けたいところですが、安いから外食産業や加工食品などでは皆こぞって使ってるだろうし、知らない間にたくさん食べていると思う。


 日本は世界でこんなに安い国となっているのに、なぜ余計なコストがかかる輸入食品の方が国産より安いのかも謎に思ってる。なんで?



 2015年、C国では、じゃがいもと合成樹脂を混ぜて、コメ状にカットしたプラスチック米が出回って問題になったニュースがある。


 同じ頃ですが、インドネシアがC国から輸入した米に、塩化ビニールで出来たニセ米の混入で健康被害が出ている。


 なんだかこういうの、ニセ米作る手間の方が大変な気もするけど、目的はなんだろね。食を壊すことかな?


 *


 これは賛否は分かれる?


 古米を新米に似せるためにプロピレングリコールを添加したプラスチック米の存在もあるという。これは日本発だそうです。


 因みに、プロピレングリコールは、食品添加物として認められていて、トウモロコシ、サトウキビなどのバイオマスでの、バイオベースの代替の製造方法もあるようだが、石油由来原料から化学的に作られるのが主流で一般的。石油精製や、天然ガスの処理過程で得られる炭水化物です。


 食品産業では、保湿剤、溶剤、香料のキャリアとして飲料、菓子等に添加されている。また化粧品や医薬品、工業では不凍液として使われている模様です。


 どちらを使ってるのか知らんけど、もしかして石油から採れた炭水化物を米に添加したものを食べたい人いるん? コメだし毎日食べるとなると、この食品添加物摂取量は相当多くなるんじゃね?


 これからは、買う米選びも難度が上がる。それなりの目が必要となった。売ってる米への信頼度がだダダ下がり。


 *


 今、世界各国、食料備蓄を増やしていることは前にも何回も書いてるけど、なぜなら、これから食糧難が始まることを知っているから。


 日本は真逆のことをしているのはご存知の通り。特権階級用には別に用意してあるんだろうけど。


 DSは各国の支配層に入り込み、率先して自国の農業を壊し、漁業を環境のジェノサイド(エコサイドと名命している)だと攻撃している次第ですから、計画的食糧危機ですね。更に世界各国に配備したHAARP等を駆使し気候も操作出来ると思われます。気象操作についての国際的な規約も何十年も前からあります。


 日本のコメを輸出し、外国産のコメを輸入し国民に食わせようとする政府。そして国の備蓄食料を、コメ値下げ効果が出ないやり方で、巧妙に減らして行くんだね。

 

 政治を見ない人たちも、いい加減この国の正体に気づいていい頃では?


今、日本は主食が投機にされ、国民は苦しんでいますが。


岩屋外相は22日、「日中ハイレベル経済対話」で、中国に日本のコメの輸入拡大を求めた。


税金という名目で搾取しにくくなれば、違う搾取ルートを作り出し国民から奪う政府。大変優秀ですw

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ