はちみつレモンの懸念 ※最近のヤバい憂国
前回追記:万博IDが必要ないチケットではパビリオン等の予約は出来ません。たくさんの種類のチケットがあり、使用条件はそれぞれなので購入予定の方はご注意ください。
正月に熱が出て、はちみつレモンを飲んだところ、口内炎が悪化せずに済むことを発見。
昨年から引き続き、のどが痛くなり、口内炎ができるという謎のサイクルは、今年ももう2回ほど繰り返しているが、たぶんはちみつレモンのお陰で、口内炎は出来ても悪化せずに治ってくれてる。
あれから百花蜂蜜、りんご蜂蜜とか、ライチ蜂蜜とか色々試してる。百花は雑味、リンゴは爽やか系、ライチは濃厚だった。レモンも濃縮果汁還元じゃなくて、有機栽培ストレート果汁を買ったりして、はちみつレモンに凝っていた。故に今年に入って食事時に口内炎が滲みてツラいってことは無くなってたのだが・・・
───気がついた。
蜂蜜の思いのほか強い効能に。蜂蜜の取り過ぎは良くない (;´д`)
はちみつレモンを自作して飲んでいたが、飲み過ぎだったようだ。
個人的感覚で科学的根拠は無いのですが、蜂蜜を過剰摂取すると、腸内フローラが損傷を受けている気がする。腸内で頑張ってる善玉菌さんが殺菌されてしまい、強い悪玉菌が勝ってしまっている感覚。
使用はちみつは小さじ1杯くらいにして、日に2杯に抑えたところ、体調はすぐ元に戻りました。
薬となるものは身近にあれこれあれど、匙加減が医療だね。
******
※ あとから考察するための庶民目線の個人的記録
立憲民主党の小川淳也氏が、
「最低でも消費税25%は必要」
「所得税だって昔は70%80%払ってました」
「相続税だって強化する必要がある」
「人口減はある意味最大の希望なんだ」
と、テレビ討論会で熱く述べている過去の映像がネット上で蘇っている。
(*´Д`*) タイミングナイス。ここぞとネット工作してる人がいるんだろうね〜。
維新のせいで、国民が期待してた減税が消えたしね。
立憲民主党の小川氏は、最終的に消費税100%で、未来の子どもたちのために持続可能な未来を残すべく増税を目指しているという。
この人、東大らしいけど。こんな理論で日本国民を騙せるとでも思ってんのか?
増税されたら、生まれるはずだった日本人の子どもは消えますね。代わりに日本人の税金で移民の子は増えることが簡単に予測されますけど・・・
子どもたちのためね・・・
子どもの慈善的なことって、ほんと口実も都合良く使われるよね。寄付の横領も茶飯事だし。
そもそも慈善事業の裏側コッワ。
高校無償化を訴えていた日本維新の会が、与党と合意。維新は、与党予算案に合意した。これにて過半数達成で、減税の期待は消えた。というか、増税決定だよ。
外国人も3カ月在留と中期ビザで高校無償化だ。無償化とは税金だから国民にとっては無償じゃない。そして私立高無償化のための5000億円規模の増税決定。私立高のウマウマ天下り先を増やしたねw 受け入れてくれたところを優遇してお得意の補助金で税金流して代々天下り役職を死守するんだろうね。
長いこと二酸化炭素排出量増加による地球温暖化というまやかしで増税して来たが、それも飽和状態になり(今年が、活溌になってる太陽フレアの最大らしいね)、これからは、天災の恐怖をあおっとけば大概の国民は同意する防災テーマで、国民からさらに搾取する予定。
いくら増税しても、庶民は体育館の床に変わりはないけどね。
ついでにインフラのための増税も来るかもね。のち修繕したインフラ保守管理名目で外国売り渡し、もしくは官民営化へ向かわせそう。ついでにスマートシティ化も進めると予測。
維新と自民公明は高校を使って、またしても外国人を優遇。維新は中国人呼び込みに躍起だね。
政治家らは、同胞の票を集めるため、どんどん帰化推進だな。小さな町ならあっという間に飲み込まれるだろうね。大阪周辺は中国になる日も近い。
日本がジワジワ消えていくことに気づいた人、増えたかな?
北海道は、既に静岡県の面積、中国人に買われたそうだよ。 政治家が、全く止めようとはしない理由は言わずもがな。
維新は、名前通り日本を侵略するために作られた党で、民主は同胞のための政治をして、日本から日本人を排除しようと狙ってる党って、際立ってきたな。今回の与党擦り寄りによる高校無償化で。
維新は大阪万博の失敗も見えるし、後始末もヤバいし、そりゃ自民公明に協力するよね・・・・
ちなみに後のカジノも上手くは行かないと予測。マネロンする場所作りたいだけかもだけど。
財務省解体デモで、かつて大蔵省、財務省を担当してた方が、財務省と聴衆にむけてスゴい演説。
財務省とCIAの密約、戦後華族や富裕層から没収した財産行方とCIAの裏金、特別会計の闇、40もある謎の基金と天下り、殺された石井絋基議員などなど・・・
*
「財務省の情報を掴んだ」と周囲に語っていた大野泰弘さんが昨年、財務省の公用車で轢き殺されたことも記憶に新しいですね。加害者は事故直後、この国はどうなってるんだおかしいと叫び、のち謎の不起訴に。
かつて禁忌に触れた植草一秀さんという経済学者の方も冤罪で嵌められたようだ。
DOGEとトランプ大統領による省庁浄化が始まってる米国が羨ましいですね。