先週のコメの話題
今のコメ状況を、庶民目線で記録しておく。
石破総理は、天災続きの東アフリカのブルンジ共和国に、約10億円の無償協力援助をするそうだ。
なんだか、日本の備蓄米も贈るそうですね。日本国内は主食のお米が急に価格2倍にされて、皆困惑してる時期にすごい決断だ。
しかも異例の国内へ備蓄米21万トン放出を決めたばかりなのにね。
どこの国も有事に備え食糧備蓄増しをしてるのですが、日本では真逆のことをしてる。
減った備蓄分を補完する為に、来年度産の市場に出回る分が減るって訳ですね。そしてまた次の年もその次も。補完の順繰りでエターナル? もしこれから不作の年があったらついに3倍も視野に?
コメ高騰は延々終わることはなさそう。それが目的の備蓄米援助だったりしてw
よって4月1日から施行される食料供給困難事態対策法。
*
来年度は県によっては増産するとかって話が出てたけど、日本人には回って来なさそうな気がするね。
真偽は不明ながら、ドバイでは、10キロ真空パックの日本産の米が4000円で売ってるという情報や米国ロスのスーパーで、コシヒカリ5キロ3000円というSNSの情報も見た。農家は、輸出用の米の生産面積で補助金が出てるから安く輸出できて、それもあり得るかもね。って事は。日本の税金負担で外国には格安米販売って可能性ありだね。
もう少し時間が経てば真偽もはっきり見えて来るだろう。
日本では現在、俺がスーパー数件で確認した所では、どこも税込みで大体5キロ4000円超えてる感じだ。
*
昨年8月に本格開設された大阪堂島コメ先物取引所。維新と農水省。
政府自らがコメを投機対象にしたことは、いまだしらばっくれている状況。
江藤拓農水大臣が「これまでコメの取引に全く参入して来なかった方が、多数参入してきている事も大体わかった。このままの状態を放置すれば、これから先も主食であるコメが、マネーゲーム、投機の対象になってしまうかも知れない。これは日本にとって良くない」と、コメントしたとのニュースがあったのですがw
よくもこんなコメント出せたよな。政治家ってスゴイ!!
誰が投機にしたのって、農水省じゃん。農協もコメを先物にするのは反対してたみたいですよね・・・
大きな組織が倉庫で大量に保有して、米相場を操ってると俺は思う。特に西の方で。
異業種の会社や、外国人も米の転売ヤーとなっているのは、その時流に乗ったおこぼれをいただこうとしてるのだと思う。
けどさ、日本人でも、農水省が昨年の8月から米を先物として投機対象にし、西と東も取引所を本格稼働させたことすら知らない人が大半だと思うけど、なぜに外国人が一般日本人にさえあんま広まっていない情報を早々と知って、米を買い漁れたのだろうって思わない?
自己顕示欲強いのか、中国人、インド人、ネパール人、ベトナム人等の、積まれた米見せがSNSに上がってるようだけど、外国人には裏で政府筋のお仲間から、コメで稼げるって情報が流されているんだろな・・・って個人的には邪推してますw
もちろん、にわかコメ転売ヤーが仕入れた米は、米に適した保存はしてないようなので、3月からは気温もぐっと上がるようだし、保管方法が悪い在庫には、コクゾウムシなどの発生も予測されている。
売れなくて廃棄されるなら、まだましかも知れない。
そのような転売ヤーから購入すると、カビた米や、コクゾウムシが発生した米を殺虫剤で処理し販売されるのではとの懸念の声も上がっている。
だって、儲かればそれでいい人たちだしな。小分けしてパックしたらわかんないだろうし、それもあり得るかもね。転売ヤーはネットで売ればいいだけだから、消費者に渡るまでの間で、品質チェックする人も無さそうだしね。
そんなとこ経由の米は価値は無くしてると思うけど、今の値段よりも多少割安なら、身元不明の米でも買う人はいるんだろうね。外食産業とかは、何使ってるか不明だしな。特に個人店とか。もうこんな流通になってしまったのだから、飲食店は使用米を明示して欲しいよな。
*
安心して食えるものが減っていく。
土曜日、安いバナナ買って食べたら、めちゃくちゃ薬臭くて、残り捨てざるを得なかった。びっくりだよ。こんなことは初めてだ。
食の供給元を一元化させ完全支配しようと特権階級らは企んでいるし、遺伝子組み換え作物推進で、安全性より効率と利益重視だし、庶民に向けた食が大きく変わり始めてる。
今年に入って、加速して日本の食が壊れてくのを感じてる。最終は庶民の食糧は完全配給制目指しているんだろうけど。
この点は、アメリカの急激な変化の波及に期待してる。
22日 トランプ大統領は連邦政府を縮小するため「無能で腐敗した官僚全て排除する」と、ワシントン郊外の会合で述べたそうだ。
政府効率化省DOGEが大活躍してるしね。
日本もニュースになんないけど、結構な人数集まって、外務省解体デモが連日続いている。大阪福岡でも。